ウズベキスタン、トルクメニスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン旅行・ツアー・観光特集~ユーラシア大陸の最深部、中央アジアへ~
ウズベキスタン、トルクメニスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタンへのツアーを充実のラインナップで
-
青の都サマルカンド!美しいメドレセが立ち並ぶレギスタン広場/ウズベキスタン
-
青いタイルが美しいシャーヒ・ジンダ廟群
-
トルクメンバシィ・ルーフ・モスク
-
地獄の門は最も迫力のある夜にも訪問!
-
炎の渓谷ヤンギ・カラ(イメージ)
ユーラシア旅行社の中央アジアツアーは、一気に中央アジアの国々を旅したい!という方も、1~2ヶ国ずつじっくり訪ねたいという方も、目的に合わせて旅を選んで頂ける充実のラインナップです。
ウズベキスタンのオアシス都市めぐり
-
城壁都市ヒワでは内城に宿泊するツアーもございます。
-
青の都サマルカンド!美しいメドレセが立ち並ぶレギスタン広場/ウズベキスタン
-
中央アジア最古のイスラム建築イスマイル・サマニ廟/古都ブハラ
ウズベキスタンの最大の魅力は華麗かつ壮大なイスラム建築群。
砂漠に囲まれたオアシス都市に忽然と聳えるミナレットや、装飾タイルで飾られた壁、トルコ石のドーム天井など、「シルクロードの中央アジア」のイメージに最も近い国かもしれません。
ウズベキスタン旅行・ツアー特集はこちら
青の都・サマルカンドをじっくり観光
-
青いタイルが美しいシャーヒ・ジンダ廟群
-
英雄ティムールの墓が残るグル・エミル廟
城壁都市ヒワ
イスラム・ホッジャ・メドレセ/ヒワ
古都ブハラ
ハーンの居城だったアルク/ブハラ
自治共和国カラカルパクスタン
-
アヤズ・カラ/カラカルパクスタン
-
船の墓場/カラカルパクスタン
また、ムイナクでは砂漠に船という奇妙な光景が見られます。この光景が誕生したのは20世紀最大の環境破壊といわれるアラル海問題に端を発します。1960年ごろまでは日本の琵琶湖の100倍、世界第4位の大きさを誇っていた湖・アラル海の南部の港町として、ムイナクは漁業で栄えていました。しかしながら、ソ連時代に綿花栽培などの灌漑農業用として、アラル海に注ぎ込む2つの大河川アムダリヤとシルダリヤから大量の水を引いたため、信じられないようなスピードで干上がってしまいました。結果、たった半世紀でアラル海の面積は約5分の1に縮小し、水量も約10分の1となってしまったそうです。かつての港に停泊していた船が座礁して残骸が現在も取り残され、不思議な光景が生まれることとなりました。
ユーラシア旅行社の中央アジアツアーでいく、トルクメニスタン
トルクメンバシィ・ルーフ・モスク
世界遺産・メルブ遺跡
メルブ遺跡
メルブ遺跡の特徴として、隣接して新しい街が築かれた為、異なる5つの時代の町の跡を同時にみることができます。
話題の絶景!ダルヴァザ地獄の門
地獄の門は最も迫力のある夜にも訪問!
もう一つの絶景、ヤンギ・カラ
炎の渓谷ヤンギ・カラ(イメージ)
ユーラシア旅行社の中央アジアツアーでいく、タジキスタン
シルクロードの交易を担ったソグド人の地へ
-
アジナ・テパから出土した中央アジア最大の涅槃仏像/国立タジキスタン古代遺産博物館蔵
-
ペンジケント遺跡から出土したソグド人の壁画/国立タジキスタン古代遺産博物館蔵
-
アジナ・テパ近郊にて10月中旬撮
タジキスタン旅行・ツアー特集はこちら
ユーラシア旅行社の中央アジアツアーでいく、カザフスタン・キルギス
-
青銅器~鉄器時代時代の岩絵が残る世界遺産タムガリ
-
キルギス伝統の鷹狩りをご覧頂くツアーもご用意!
伝説の湖、イシク・クル湖へ
透明度の高いイシク・クル湖(イメージ)
ユーラシア旅行社の中央アジアツアーで訪れるイシク・クル湖。ゆったりクルーズにもご案内します。
タラス河畔の戦場跡へ
一部の中央アジア周遊ツアーではタラス川の古戦場まで足を延ばします。
カザフスタンの首都・未来都市ヌルスルタン(旧アスタナ)
ヌルスルタン(旧アスタナ)のシンボル・高さ105mのバイテレク
*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。