ウズベキスタン、トルクメニスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン旅行・ツアー・観光特集~ユーラシア大陸の最深部、中央アジアへ~ 

ウズベキスタン、トルクメニスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタンへのツアーを充実のラインナップで

  • 青の都サマルカンド!美しいメドレセが立ち並ぶレギスタン広場/ウズベキスタン

  • 青いタイルが美しいシャーヒ・ジンダ廟群

  • トルクメンバシィ・ルーフ・モスク

  • 地獄の門は最も迫力のある夜にも訪問!

  • 炎の渓谷ヤンギ・カラ(イメージ)

 

 

ウズベキスタン、トルクメニスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタンから構成される、中央アジア。
かつてはシルクロードのオアシス都市として栄え、そして近代では旧ソ連の一部として運命を共にしながら、独立後はそれぞれが特色ある国家を形成しています。

ユーラシア旅行社の中央アジアツアーは、一気に中央アジアの国々を旅したい!という方も、1~2ヶ国ずつじっくり訪ねたいという方も、目的に合わせて旅を選んで頂ける充実のラインナップです。




 

ウズベキスタンのオアシス都市めぐり

  • ヒワ、カリタ・ミナル、ウズベキスタン

    城壁都市ヒワでは内城に宿泊するツアーもございます。

  • レギスタン広場、サマルカンド、ウズベキスタン

    青の都サマルカンド!美しいメドレセが立ち並ぶレギスタン広場/ウズベキスタン

  • イスマイル・サマニ廟、ブハラ、ウズベキスタン

    中央アジア最古のイスラム建築イスマイル・サマニ廟/古都ブハラ

シルクロードの東西交易の中心、キャラバンが多く行き交ったウズベキスタンでは古来よりオアシス都市が発展し、往時の面影を現代にも残しています。実はリヒテンシュタインと並んで世界にたった2つしかない二重内陸国(最低2回は国境を越えなければ海に出られない国)の一つですが、毎年世界中から多くの観光客が訪れ、中央アジアで最も人気が高い国です。ツアーでは世界文化遺産に登録されている4つの都市、城壁都市ヒワ、古都ブハラ、ティムールの故郷シャフリサブス、青の都サマルカンドに加え、西部の自治共和国カラカルパクスタン、南部の仏教都市テルメズなどへもご案内します。

ウズベキスタンの最大の魅力は華麗かつ壮大なイスラム建築群。
砂漠に囲まれたオアシス都市に忽然と聳えるミナレットや、装飾タイルで飾られた壁、トルコ石のドーム天井など、「シルクロードの中央アジア」のイメージに最も近い国かもしれません。

ウズベキスタン旅行・ツアー特集はこちら

青の都・サマルカンドをじっくり観光

  • シャーヒ・ジンダ廟群、サマルカンド、ウズベキスタン

    青いタイルが美しいシャーヒ・ジンダ廟群

  • グル・エミル廟/サマルカンド・ウズベキスタン

    英雄ティムールの墓が残るグル・エミル廟

ローマやアテネ、バビロニアとともに世界の古代都市のひとつとして、2500年の歴史を誇るサマルカンド。「青の都」、「世界の光輝く場所」、「大地の顔」、「東洋のローマ」、「イスラム界の真珠」など幾通りもの呼び名があり、常にシルクロードの中心都市として栄えてきました。かつてソグド人が築き上げた町はモンゴル軍により一度壊滅に追い込まれましたが、英雄ティムールの手によって当時の最高峰の技術者や文化人が集められ、再び大帝国へと蘇りました。
ユーラシア旅行社のウズベキスタンツアーでは、サマルカンドに連泊し、じっくり丁寧に観光します。

 

城壁都市ヒワ

イスラム・ホッジャ・メドレセ/ヒワ・ウズベキスタン イスラム・ホッジャ・メドレセ/ヒワ

町は外敵を防ぐために外壁と内壁の二重の城壁に守られており、内側の城壁に囲まれた内城(イチャン・カラ)には17・18世紀の建造物が保存されています。「タイムスリップする街」などとも表現されることがあり、その保存状態の良さから、1969年には全体が「博物館都市」に、1990年には国内初のユネスコ文化遺産に登録されました。イチャン・カラは徒歩で散策するのが醍醐味。夕日や朝日に染まる美しい建築群をご覧頂くことが出来るかもしれません。

古都ブハラ

ハーンの居城だったアルク/ブハラ・ウズベキスタン ハーンの居城だったアルク/ブハラ

イスラム王朝の庇護の元に優秀な宗教家や科学者が集まり、中央アジアのみならずイスラム世界全体の文化的中心地として繁栄を誇っていました。かつては200以上のマドラサ(神学校)があり、現在でも使用されているものもあります。また、オアシス都市を結ぶ交易の十字路として商業も栄えていたことから、「タキ」と呼ばれるドーム付のバザールがあり、ウズベキスタンの伝統刺繍スザニなども売られています。

自治共和国カラカルパクスタン

  • ウズベキスタン、アヤズ・カラ

    アヤズ・カラ/カラカルパクスタン

  • 船の墓場、ヌクス、カラカルパクスタン、ウズベキスタン

    船の墓場/カラカルパクスタン

ウズベキスタンの国土の37%を占め、独自の国旗、憲法を持つカラカルパクスタン。紀元前4世紀頃には既に高度な文化を持っていたといわれる古代ホレズム王国がこの地に栄え、アムダリヤ川の流れと共に肥えた土地を求めて移動する度に領土の境界に城塞(カラ)を築き敵の進入から守ってきました。現在でも共和国内に1,000カ所もの城塞(カラ)が点在して残っているそうです。

また、ムイナクでは砂漠に船という奇妙な光景が見られます。この光景が誕生したのは20世紀最大の環境破壊といわれるアラル海問題に端を発します。1960年ごろまでは日本の琵琶湖の100倍、世界第4位の大きさを誇っていた湖・アラル海の南部の港町として、ムイナクは漁業で栄えていました。しかしながら、ソ連時代に綿花栽培などの灌漑農業用として、アラル海に注ぎ込む2つの大河川アムダリヤとシルダリヤから大量の水を引いたため、信じられないようなスピードで干上がってしまいました。結果、たった半世紀でアラル海の面積は約5分の1に縮小し、水量も約10分の1となってしまったそうです。かつての港に停泊していた船が座礁して残骸が現在も取り残され、不思議な光景が生まれることとなりました。

ユーラシア旅行社の中央アジアツアーでいく、トルクメニスタン

トルクメンバシィ・ルーフ・モスク、アシハバード、トルクメニスタン トルクメンバシィ・ルーフ・モスク

中央アジアの中でも特に異彩を放つ、トルクメニスタン。
2006年までは故ニヤゾフ大統領の独裁政権下にあり、現在も豊富な天然資源をもとに、独自の路線で急速に発展しています。
近代化が進む首都アシハバードは、訪れる人を一様に驚かせます。

トルクメニスタン旅行・ツアー特集はこちら

世界遺産・メルブ遺跡

メルブ遺跡、トルクメニスタン メルブ遺跡

シルクロードきっての規模を誇ったオアシス都市メルブ。
ペルシャと中央アジアを結ぶ重要な中継地点として発展し、セルジュク朝時代は「高貴なるメルブ」と呼ばれ、イスラム世界屈指の都として繁栄を誇りました。

メルブ遺跡の特徴として、隣接して新しい街が築かれた為、異なる5つの時代の町の跡を同時にみることができます。

話題の絶景!ダルヴァザ地獄の門

地獄の門、トルクメニスタン 地獄の門は最も迫力のある夜にも訪問!

カラクム砂漠にある小さな村ダルヴァザに、数km先からも光り輝いて見える程の灼熱の炎に包まれた地獄の門と呼ばれる巨大なガス・クレーターがあります。
 
1971年、旧ソ連の地質学者たちが、ボーリング調査を行った際に、天然ガスで満ちた洞窟を発見しました。ところが、掘削装置の下の地盤が崩れ、直径約60m、深さ約20mもある巨大な穴ができてしまいました。調査チームは有毒ガスの放出を食い止めるために点火をしたのです。しかし、可燃性ガスが放出し続けるため、40年以上経った今も燃え続けています。
 
ユーラシア旅行社の地獄の門ツアーでは、地獄の門近くでテントに宿泊し、夜の闇に浮かび上がる迫力の光景を見学します。お1人様につき一張りのテント(1人用テント)、寝袋、マットを無料でご用意しており、設営や撤収は現地スタッフが行います。大自然の中での一時をお楽しみください。

もう一つの絶景、ヤンギ・カラ

炎の渓谷ヤンギカラ(弊社添乗員撮影) 炎の渓谷ヤンギ・カラ(イメージ)

ヤンギカラは「炎の渓谷」という意味で、かつて海の底にありました。酸化鉄の赤い地層と石灰質の白い地層が堆積して紅白の地層を形成しており、隆起後には風雨の浸食で削られた事によって、現在のような奇景を生み出しました。

ユーラシア旅行社の中央アジアツアーでいく、タジキスタン

シルクロードの交易を担ったソグド人の地へ

  • アジナ・テパから出土した中央アジア最大の涅槃仏像/国立タジキスタン古代遺産博物館蔵

    アジナ・テパから出土した中央アジア最大の涅槃仏像/国立タジキスタン古代遺産博物館蔵

  • ペンジケント遺跡から出土したソグド人の壁画/国立タジキスタン古代遺産博物館蔵

    ペンジケント遺跡から出土したソグド人の壁画/国立タジキスタン古代遺産博物館蔵

  • アジナ・テパ近郊にて10月中旬撮影                                                                                              

    アジナ・テパ近郊にて10月中旬撮

もともとペルシャ帝国の支配下にあったソグディアナの地(ウズベキスタンとタジキスタンの一部)に、紀元前4世紀、アレクサンドロス大王は東方遠征を行い、「最果てのアレクサンドリア」を建設しました。やがてソグド人がシルクロードの東西交易で活躍するようになり、中国に至る各地にコロニーをつくります。インドでおこった仏教はソグディアナを経て、中国、日本へと伝わりますが、彼らも伝播の役割を担ったことでしょう。しかし、イスラム勢力がソグディアナへ侵攻してくると、ソグド人は世界史の表舞台から姿を消しました。様々な民族、宗教が交わり地層のように積み重なったタジキスタンは、歴史の浪漫溢れる地といえます。この度、外務省の海外安全情報の危険レベルが一部引き下がり、8年ぶりにタジキスタンにご案内できることになりました。ぜひ中央アジアのハート、タジキスタンへお出かけください。

タジキスタン旅行・ツアー特集はこちら 

ユーラシア旅行社の中央アジアツアーでいく、カザフスタン・キルギス

  • RZKK タムガリ、カザフスタン

    青銅器~鉄器時代時代の岩絵が残る世界遺産タムガリ

  • RZKK 鷹狩り(イメージ)、キルギス

    キルギス伝統の鷹狩りをご覧頂くツアーもご用意!

舞台は、遊牧民が縦横無尽に駆け抜けた大草原へ。
壮大な遺跡や建築物こそ残っていませんが、大自然とそこで育まれてきた遊牧文化は、今も人々の暮らしに根付いています。
鷹狩りや騎馬ゲームなど、この地ならではの体験をお楽しみください。

カザフスタン旅行・ツアー特集はこちら
キルギス旅行・ツアー特集はこちら

伝説の湖、イシク・クル湖へ

イシク・クル湖(イメージ)、キルギス 透明度の高いイシク・クル湖(イメージ)

仏典を求めインドを目指した玄奘三蔵が、天山山脈を越えた後に訪れたイシク・クル湖。
湖底に都市遺跡が眠るコバルトブルーの美しい湖は、ソ連時代には外国人の立ち入りが禁じられていましたが、現在では国内でも人気のリゾート地となっています。
 
ユーラシア旅行社のキルギスツアーでは、イシク・クル湖クルーズにご案内。
また、湖岸に宿泊しますので、天山山脈と神秘の湖の景色をゆったりお楽しみ頂けます。
 ユーラシア旅行社の中央アジアツアーで訪れるイシク・クル湖。ゆったりクルーズにもご案内します。

タラス河畔の戦場跡へ

タラス川の古戦場、タラズ、カザフスタン 一部の中央アジア周遊ツアーではタラス川の古戦場まで足を延ばします。

8世紀、唐軍とアラブ軍の戦場となったタラス河を訪問。
戦いの後、敗れた唐軍の捕虜から西方世界へ製紙法が伝播。
世界史上でも大きな転換点となった場所です。
 

カザフスタンの首都・未来都市ヌルスルタン(旧アスタナ)

中国 CTR9 新首都のシンボル・高さ105mのバイテレク、アスタナ ヌルスルタン(旧アスタナ)のシンボル・高さ105mのバイテレク

世界最大の内陸国であるカザフスタン中央部の交通の要衝でもあるヌルスルタン(旧アスタナ、カザフ語で首都を意味)は、1997年にカザフスタン最大の街アルマトイから遷都されました。この都市を設計したのは、日本人建築家・故黒川紀章氏です。遷都1年後に行われた国際コンペで1位に選ばれた彼の都市計画プランに従ってヌルスルタンは進化を続けており、都市全体の完成は2030年とされています。近未来的なデザインの建物が次々に設計され未来都市と呼ばれるようになった背景には、かつて中央アジアを支配下に置いていたソビエト連邦からの独立の象徴として、また21世紀型の最先端の都市を建設することによって、世界にカザフスタンの存在をアピールするという目的があります。




*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。
 

おすすめ海外ツアーおすすめ海外ツアー

  • 【ウズベキスタン航空利用】ウズベキスタン・ハイライト 8日間

    【ウズベキスタン航空利用】ウズベキスタン・ハイライト 8日間

  • ウズベキスタン周遊とタジキスタンのペンジケント遺跡 9日間

    ウズベキスタン周遊とタジキスタンのペンジケント遺跡 9日間

  • 遊牧の大地を駆け抜ける、カザフスタン・キルギス紀行 9日間

    遊牧の大地を駆け抜ける、カザフスタン・キルギス紀行 9日間

  • 特急列車にも乗車!青の都サマルカンドで迎える新年と古都ブハラ 7日間

    特急列車にも乗車!青の都サマルカンドで迎える新年と古都ブハラ 7日間

おすすめ海外モデルプランおすすめ自由旅行モデルプラン

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】ヒワ・ブハラ・サマルカンド ウズベキスタンの3つの世界遺産を巡る 7日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】ヒワ・ブハラ・サマルカンド ウズベキスタンの3つの世界遺産を巡る 7日間

  • 【フリープラン・専用車利用】サマルカンドとブハラ 気ままにウズベキスタン 6日間

    【フリープラン・専用車利用】サマルカンドとブハラ 気ままにウズベキスタン 6日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】カラカルパクスタンの古代都市遺跡群も訪問 ウズベキスタンの4つの世界遺産巡り 9日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】カラカルパクスタンの古代都市遺跡群も訪問 ウズベキスタンの4つの世界遺産巡り 9日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】各都市連泊でじっくり訪れる4つの世界遺産 ウズベキスタン周遊 9日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】各都市連泊でじっくり訪れる4つの世界遺産 ウズベキスタン周遊 9日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】 手軽にウズベキスタン 3つの世界遺産サマルカンド・ブハラ・シャフリサブスを訪れる旅 6日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】 手軽にウズベキスタン 3つの世界遺産サマルカンド・ブハラ・シャフリサブスを訪れる旅 6日間

  • 【フリープラン・専用車利用】ゆっくり滞在サマルカンドとブハラ 7日間

    【フリープラン・専用車利用】ゆっくり滞在サマルカンドとブハラ 7日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】テルメズの仏教遺跡とブハラ、サマルカンド ウズベキスタン3つの世界遺産を巡る 9日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】テルメズの仏教遺跡とブハラ、サマルカンド ウズベキスタン3つの世界遺産を巡る 9日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】ヒワ・ブハラ・サマルカンド・シャフリサブス ウズベキスタンの4つの世界遺産を巡る 9日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】ヒワ・ブハラ・サマルカンド・シャフリサブス ウズベキスタンの4つの世界遺産を巡る 9日間

  • 中央アジアの真珠 カザフスタンとキルギス 6日間

    中央アジアの真珠 カザフスタンとキルギス 6日間

  • 【専用ガイドによる観光充実プラン】地獄の門を訪問 4つの世界遺産を巡る ウズベキスタンとトルクメニスタン 9日間

    【専用ガイドによる観光充実プラン】地獄の門を訪問 4つの世界遺産を巡る ウズベキスタンとトルクメニスタン 9日間

  • 【専用ガイドによる観光充実プラン】ちょっと地獄へ。トルクメニスタンの地獄の門と古都ヒワ 6日間

    【専用ガイドによる観光充実プラン】ちょっと地獄へ。トルクメニスタンの地獄の門と古都ヒワ 6日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】タジキスタン・ペンジケント遺跡とウズベキスタンの4つの世界遺産 9日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】タジキスタン・ペンジケント遺跡とウズベキスタンの4つの世界遺産 9日間

  • 【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】草原の道 カザフスタンとキルギス 10日間

    【専用日本語ガイドによる観光充実プラン】草原の道 カザフスタンとキルギス 10日間

添乗員レポート

  • 2020年 春・夏・秋 シルクロード

    2020年 春・夏・秋 シルクロード

一覧を見る