海外ハイキング旅行・ツアー・観光特集-世界を歩こう!
ヨーロッパアルプスから南米まで、ユーラシアの旅で行く海外ハイキングツアーを大特集
-
マッターホルンを仰ぎながら歩く
-
ガヴァルニー圏谷をハイキング
-
プレーケストーレンとリーセフィヨルドを望む
●添乗員が全行程同行。ハイキングには現地ガイドが同行。2名体制で皆様をサポートします。(※自由時間中の散策は除きます。)
●いざという時に備え、日本から同行する添乗員は、上級救命救急講習を受講しています。
●無理のないペースでハイキングを楽しめるよう、行程にはゆとりを持たせています。
●初心者向けからしっかり歩くコースまで、様々なレベルのツアーをご用意。ハイキングだけでなく観光も充実したコースもございます。
●出発3~4日前に添乗員がお電話にて持ち物などをご案内。
●現地では添乗員が毎日の観光レポートを作成してお配りします。
*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。
ヨーロッパの山々を歩く
スイスアルプスハイキング~雪山と高山植物を訪ねて~
-
マッターホルンを仰ぎながら歩く
-
クライネシャイデック、スイス
-
グローセシャイディックからフィルストへ
6月下旬から7月に入ると主だったハイキングコースは残雪が少なくなり、標高が高いコースでも歩けるようになります。あちこちで素晴らしいお花畑や高山植物に出会えるはずです。
マッターホルンに手が届く~伝説のヘルンリ小屋へ~
-
ヘルンリ小屋を目指して歩く!
-
マッターホルン登山の拠点、ヘルンリ小屋へハイキング
イタリアドロミテハイキング~尖峰が織り成す岩の宮殿~
-
y632z77qqi
-
ドロミテの象徴、トレ・チメ・ディ・ラヴァレード
-
アルペデシウジ/ガイスラーアルムにて
二つ目のハイライトは山麓にひっそりと佇む「ドロミテの美しさの象徴」と謳われているサンタ・マッダレーナ村からガイスラーアルムへのハイキング。緑の草原の中にひっそりと佇むとんがり屋根の教会、背後に迫るガイスラー山塊・・・人が創りだした美しさと自然美の調和を満喫してください。
ドロミテハイキング特集はこちら
イタリアアルプスハイキング~スイス・フランスの名だたる名峰をイタリア側から~
-
アオスタの谷にて
-
ゴイエット湖の逆さマッターホルン アオスタハイキング イタリア
-
グランジュラスを眺める アオスタハイキング イタリア
他にも、スイス最高峰モンテローザのイタリア側の麓グレッソネイを拠点にしたツールモンテローザの一部や、アルプス三大北壁グランジュラスをイタリア側より眺める、ハイカーたちの憧れ、ツール・ドゥ・モンブランのルートの一部を歩く事は、まさに自分と大自然がひとつになったかのような、満足感を得ることが出来ます。
アオスタのハイキング特集はこちら
ピレネー山脈ハイキング~絶景展望と固有の花々を楽しむ~
-
ガヴァルニー圏谷をハイキング
-
オルデサ国立公園を望む
-
ピレネーリリー、スペイン
山脈を挟み、北にはガヴァルニー圏谷(フランス)、南にはオルデサ渓谷(スペイン)といった、 約2万年前の氷河融解で大地が削られ形成された大渓谷が広がります。
これらには、様々なハイキングルートが巡らされており、 歩く事は勿論、ピレネー固有の植物をはじめとした珍しい花々の観察も、 ピレネーハイキングの楽しみのひとつです。
ピレネーハイキング特集はこちら
北欧を歩く
プレーケストーレン・ハイキング(中級)
プレーケストーレンとリーセフィヨルドを望む
フェロー諸島、ミキュネス島ハイキング(初級)
可愛らしいパフィンたち
空港があるヴァーガル島から船でミキュネスへ行き、集落の入り口からハイキングスタート。約120mの坂を登って尾根に着くと、左右の断崖に夏の間繁殖の為にやってきている海のピエロパフィンたちの姿が!さらに、ゴツゴツした岩場を下って島の反対側の斜面に行くとそこここにパフィンの巣があります(パフィンは土手に穴を掘って巣を作ります)至近距離で見るパフィンの愛らしい姿に疲れも癒されます。帰りは同じ道を戻る、往復約3km、往復3時間のハイキングです。
スウェーデンの北極圏で、「王様の散歩道」を歩く(初級)
黄葉に染まるアビスコ国立公園
トロルの舌ハイキング(上級)
片道11kmを歩いた者だけが辿りつける絶景です!
スタートからトロルの舌までは全長11km。標高差は700m、歩き始めの急な登りを終えると視界が開けてきます。徐々にダム湖が見えてきて、ゴールはトロルの舌!足元に気を付けて記念撮影を。
帰りは同じ道を戻りますが往復22kmの最後に急な下りが待っていますので、約11時間歩ける脚力と体力が必要な上級ハイキングコースです。
北米大陸を歩く
アメリカ国立公園を歩く
ホワイトポケット/アメリカ
オセアニアを歩く
世界一空気が美味しい島、タスマニアを歩く
クレイドルマウンテン・セントクレア湖国立公園、ダブ湖のハイキングにて(弊社添乗員撮影)
ニュージーランドを歩く
ミルフォードトラックを歩く
パタゴニアハイキング
パイネ国立公園・名峰フィッツロイを望むハイキング
-
クエルノス展望台ハイキング
-
名峰フィッツロイとロス・トレス湖
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|
ナウリコットにてセコン湖までのハイキング
セコン湖と7000m級のニルギリ