にっぽんを歩く~国内ハイキングツアーや古道歩きの旅~

大自然を気軽に楽しむハイキングツアーや最近人気の古道歩き、里山歩きなどの旅をご紹介します。

  • 五色ヶ原の森の横手滝

  • 谷川岳一ノ倉沢へのトレッキング(イメージ)

  • 屋久杉トレッキング

  • 裏砂漠(伊豆大島)

  • 熊野古道

 

 

初級者向けのハイキングルートや遊歩道を歩くハイキングから、ツアー数は多くありませんがトレッキングレベルで楽しめる中級ハイキングツアー、そして熊野古道や塩の道、山の辺の道など歴史を辿って歴史に触れながら歩くテーマで楽しめるハイキングツアーを設けております。初級と中級コースの違いなどを下記にてご案内させていただきます。また、このサイト一番下にある「おすすめ国内ツアー」にて、弊社の国内ハイキングツアーをまとめてご紹介しておりますので、どうぞご覧ください。

ユーラシアの旅で行くハイキングツアーのポイント

●添乗員が全行程同行。ハイキングには現地ガイドが同行。現地ガイドと添乗員の2名体制で皆様をサポートします。(※自由時間中の散策は除きます。)
●いざという時に備え、同行する添乗員は、上級救命救急講習を受講しています。
●無理のないペースでハイキングを楽しめるよう、行程にはゆとりを持たせています。
●初心者向けからしっかり歩くコースまで、様々なレベルのツアーをご用意。ハイキングだけでなく観光も充実したコースもございます。
●出発3~4日前に添乗員がお電話にて持ち物などをご案内します。
●添乗員が作成した観光レポートを、ツアー終了後、ご自宅へ郵送致します。



 

初級ハイキングツアー

  • 五色ヶ原

    五色ヶ原の森の横手滝

  • 八甲田山では田茂萢湿原を歩きます

    八甲田山の田茂萢湿原(イメージ)

  • 一の倉沢へのハイキング

    谷川岳一ノ倉沢へのトレッキング(イメージ)

★歩行レベル(難易度)について
1回の歩行時間が1~4時間程度のウォーキングまたはハイキングです。おおむねハイキング用に整備された道や遊歩道を歩き、一部アップダウンもありますが、標準的な体力があれば楽しめます。
 
出発日 ポイント ツアー名 日数 旅行代金 催行
24年02月14日(水)  5千円値下げ/初級ハイキング   世界遺産やんばるの森 自然探訪の旅  143,000 円  申込多数  
24年02月25日(日)  5千円値下げ/初級ハイキング   幻想的な光の世界・ヤエヤマボタル観賞と西表島大自然探訪  193,000 円   
24年03月07日(木)  初級ハイキング   瀬戸内を望む赤穂・なぎさ海道と坂越(さこし)・茶臼山を歩く  138,000 円   
24年03月08日(金)  椿の季節/初級ハイキング   地球の鼓動を体感!ジオパーク伊豆大島の旅  108,000 円   
24年04月02日(火)  初級ハイキング/桜の季節   春に行く、京都一周トレイルの見処を歩く  138,000 円  申込多数 残席わずか  

中級ハイキングツアー

  • 縄文杉トレッキング、屋久島、JKG

    屋久杉トレッキング

  • 縄文杉トレッキング、屋久島、JKG

    屋久杉トレッキング

  • 大島 裏砂漠

    裏砂漠(伊豆大島)

★1回の歩行時間が3~8時間程度のハイキングまたはトレッキングです。アップダウンもあり、しっかり歩きたい方向けのツアーです。おおむね歩くために整備された道ですが、一部のツアーでは木の根が地上に飛びだしている山道、大小の石の上を歩いたり、天候状況によっては悪路になる道も含まれています。中級ハイキングツアーへお申込みの場合、旅行参加申込書とともに、いままでの山歩き経験などをお尋ねする「山歩きに関するアンケート」のご提出をお願いさせていただきます。
出発日 ポイント ツアー名 日数 旅行代金 催行
24年03月06日(水)  中級ハイキング   熊野那智大社の特別許可を得て、那智の滝上流を歩く  128,000 円   

歴史を感じる道を歩く旅

  • 熊野古道、中辺路、JWW

    熊野古道

  • 塩の道ハイキングの道中(イメージ)

    塩の道(千国街道)

  • 廃線ウォーク

    碓氷廃線ウォーク

熊野古道や千国街道、山の辺の道など歴史ある「道」を歩いて楽しむツアーです。
歩行レベル(難易度)は初級~中級です。パンフレット等にある各ツアーの詳細をご確認もしくは弊社へお問い合わせください。
出発日 ポイント ツアー名 日数 旅行代金 催行
※歩行レベルは当社基準に拠ります。
※各コース中で実施するハイキングやトレッキングの詳細(歩行時間、歩行距離標高差など)については日程表のなかで個別に記載しています。コース全体の歩行レベルはコース中で最も難易度が高いハイキング(トレッキング)のレベル表記にあわせています。
※歩行時間は一つの目安であり、出発地と目的地の標高差、アップダウンの多さ、足場環境、その場所の標高などを考慮してレベルを表記しています。
※積雪、大雨や強風などの悪天候、そのほか現地状況により、現地ガイド並びに添乗員が危険と判断させていただいた場合には、ハイキングルートを変更、短縮、あるいは中止とさせていただく場合もございます。この場合の返金はございませんのであらかじめご了承ください。
※現地において、体力不足、装備不足、歩行速度や体調不良の理由により、ハイキング(トレッキング)へのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。