岡部昌幸教授のフェルメール講座

美術鑑賞をもっと楽しむためのオンライン・カルチャー講座

  • フェルメール《天秤を持つ女》ワシントンナショナルギャラリー蔵

  • フェルメール《夫人と召使い》フリックコレクション、ニューヨーク

 

 

史上最大と称されるフェルメール展が2023年、オランダのアムステルダム国立美術館にて開催されます。
「真珠の耳飾りの少女」に代表される数々の名画を生み出したヨハネス・フェルメールが遺した作品は少なく、現存する作品数は35点ほどといわれています。
その中でも世界中から集められた28点※が出品という前代未聞のスケールで開催されます。
※現在発表されている作品リストは、こちらの特集ページをご覧ください。

本オンライン講座では「フェルメール」作品の魅力について、作品解説に加えフェルメールという作家の特徴や時代背景などたっぷりとお伝えします。
初回の無料説明回では、岡部氏による2作品の解説と、弊社社員による同行ツアーの紹介をいたします。
 

【全2回シリーズ】岡部昌幸教授のフェルメール講座

<講座内容>
【初回無料回】「フェルメールとは」+同行ツアー説明会

【第1回】「光の魔術師フェルメール」
【第2回】「フェルメールとレンブラント」
 まとめ購入 ¥2,880 税込

■オンデマンド視聴の流れ(まとめ購入のみ可、登録不要のStores)
1.Storesのオンデマンド視聴ページに遷移し、購入(まとめ購入のみ)を選択します。

2.ゲスト購入を選択します。(Storesでアカウントをお持ちの方はログインしても結構です)

3.名前、メールアドレス、クレジットカード情報を登録して決済。(コンビニ決済、楽天ペイ利用可)

4.視聴用テキスト(デジタル商品)をダウンロード

5.テキストに記載のurlとパスワードでオンラインツアー・講座を視聴


※視聴はPC、タブレット、スマートフォンのいずれでも可能ですが、PCをお勧めします。尚、PCでの視聴に特別なインストールは必要ありません。タブレットやスマートフォンで視聴する場合は、下記リンクよりVimeoのアプリを入手の上、ご視聴ください。
Apple StoreでVimeoアプリ入手
Google PlayでVimeoアプリ入手

Vimeoの視聴でトラブルが起こった場合には、ヘルプセンターもご参照ください。

【無料説明会】「フェルメールとは」+同行ツアー説明会

↓視聴はこちらから↓

 

【第1回】「光の魔術師フェルメール」

フェルメール《天秤を持つ女》ワシントンナショナルギャラリー蔵 フェルメール《天秤を持つ女》ワシントンナショナルギャラリー蔵

「光の魔術師」と称されるフェルメール。
今でさえ世界中のファンを魅了してやみませんが、フェルメール作品が再発見されたのは彼の死後、200年経ってからでした。
彼が描いたのは日常を切り取った風景や風俗画。私たちは何に惹きつけられるのか?計算された描画テクニックとは?
魔術師のテクニックに迫ります。

【第2回】「フェルメールとレンブラント」

  • 夫人と召使い

    フェルメール《夫人と召使い》フリックコレクション、ニューヨーク

  • レンブラント『夜警』、オランダ、アムステルダム国立美術館 

    レンブラント《夜警》アムステルダム国立美術館蔵

17世紀に西洋絵画の一時代を築いたオランダ絵画。
その頂点に君臨する2人の画家、フェルメールと「光と影の魔術師」の異名を持つレンブラント。
どちらも巧みに光を操り、絵画に奥行きや空間を持たせました。
同時代を生きた2人の画家の共通点と違いから、フェルメール作品の特徴を捉えます。

講師プロフィール 岡部昌幸(おかべまさゆき)氏

岡部昌幸氏 岡部昌幸氏

帝京大学教授・日本フェノロサ学会会長
1957年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。現在、群馬県立近代美術館特別館長、畠山記念館顧問を兼務。主著に『レンブラントとフェルメール』 (ビジュアル選書)、『すぐわかる画家別西洋絵画の見かた』(東京美術)、『図説・ゼロからわかる西洋絵画入門』(実務教育出版)、『暗号【アトリビュート】で読み解く名画 美術鑑賞がグッと楽しくなる!』(世界文化社)、訳書にエドウィン・アーノルド『ヤポニカ』(雄松堂出版)など多数。
教壇に立ち、後進の指導に携わる傍ら、美術の面白みを一般にも分かりやすく伝える講演活動や講座も好評。
 

史上最大のフェルメール展、2023春アムステルダム国立美術館にて開催

史上最大のフェルメール展、2023春アムステルダム国立美術館にて開催 史上最大のフェルメール展、2023春アムステルダム国立美術館にて開催

世界中の美術ファンを魅了してやまないフェルメール作品。デルフトで生まれ生涯を過ごしたヨハネス・フェルメール(1632~1675)が残した作品は少なく、現存する作品は35点ほどと言われています。 2023年2月から6月4日まで、オランダのアムステルダム国立美術館にて過去最大のヨハネス フェルメール絵画の特別展が開催されます。デン・ハーグのマウリッツハイス美術館との協力のもと、世界中からの貸与により現時点で28作品の展示が確定しています。

詳細はこちらから

【全4回・オンライン講座】フランダース美術講座

ベルギー、ゲント、神秘の仔羊 フーベルト・ファン・エイク、ヤン・ファン・エイク《神秘の仔羊》聖バーフ大聖堂(ゲント)

西欧美術に欠かせないフランダース美術。美術史史上最も重要な、油彩を生み出したことでもその影響は計り知れません。
本講座では、フランダース美術をテーマに、その後のベルギー美術にも焦点を当てます。
弊社ツアーやオンライン講座でも大活躍の、ベルギー・アントワープ在住の藁谷ちひろさん、ブリュッセル在住の菅原あけみさんを講師にお呼びし、様々な切り口でテーマを語って頂きます。

<講座内容>
【初回無料回】「フランダース美術とは」+春のツアー紹介
【第1回】「ステンドグラスとタペストリー」
【第2回】「油絵の始まりと初期フランダース絵画」
【第3回】「聖母マリアから見る絵画」
【第4回】 「ブリューゲルからバロック絵画へ」
 →まとめ買い 5,000円

詳細はこちらから

ユーラシア旅行社のオンライン体験(カルチャー講座、旅行、観光、ツアー等)で旅気分

オンライン講座 オンライン講座

創業以来、安・近・短の旅行やショッピング目的の旅ではなく、「自然と人間と文明を見つめる旅」をテーマに、心に湧き起こる好奇心の目で世界を丁寧に見つめ直し、探究心をくすぐるような、旅づくりに励んで参りました。
-知的好奇心を刺激し、価値観を揺さぶる。旅の感動が人生そのものを豊かにしていく-ユーラシア旅行社が追い求める「旅」のありかたです。

コロナ禍で人の移動がままならず、海外旅行を気軽に楽しめない中でも楽しい旅気分を味わえるよう、ユーラシア旅行社が創業以来30年以上に渡って海外と直接取引しながら培って来たパートナー達の協力のもと、知的好奇心を刺激するオンライン講座を始めました!残念ながら観光の仕事がなくなった海外のパートナー達への応援にもなりますので、自宅にいる貴方と海外にいる旅行のスペシャリスト達を繋ぐオンライン体験(カルチャー講座、旅行、観光、ツアー等)をどうぞお楽しみください!

その他のオンライン講座一覧はこちらから