【おうちで旅気分】オンライン講座、オンライン体験、オンライン旅行、オンラインツアー、オンデマンド視聴 一覧
#おうち時間 自宅からでも楽しめる旅のオンライン講座、オンライン観光、オンラインツアー、オンライン体験をご紹介!
-
「トビリシありのまま」
-
藁谷ちひろさんと旅する 春のベルギー オンラインツアー
-
Samarkand as it really is! サマルカンドありのまま ~ウズベキスタンの青の都~
-
昔愛され添乗員・今愛され旅館若旦那と旅する酒田・鶴岡
-
第一弾は4/24(土)に決定!
Tbilisi as it really is! 「トビリシありのまま」
「トビリシありのまま」
ジョージア(グルジア)の首都、トビリシ。紀元前4000年からこの地に人類が暮らし始め、サーサーン朝、ビザンチン、、ウマイヤ朝、セルジューク朝、モンゴル帝国、ティムール、サファヴィー朝、ロシア帝国と幾多の征服者がこのトビリシを従えた。ジョージアは337年に史上2番目にキリスト教を国教としたがトビリシにはジョージア正教の教会のみならず、アルメニア正教、ユダヤ教のシナゴーグ、そしてイスラム教のモスクがある。波乱万丈の歴史はアジアとヨーロッパの文化が絶妙に混じり合った風景を作り出している。
そんなトビリシを、旧市街の街並み、キリスト教、料理、ワイン、最新の流行などを切り口に紹介していきます。
【無料特別回】3月17日(水)「欧亜が絶妙に融け合うトビリシ旧市街を巡る」
→公開中!ご視聴はこちらから
【第1回】3月24日(水)「東方正教会最古、ジョージア正教の世界」
【第2回】3月31日(水)「ワイン発祥の地ジョージアのワインを探検」
【第3回】4月7日(水) 「旨い!ジョージア料理の秘密を知る」
【第4回】4月14日(水)「新進気鋭のデザイナーが競うトビリシのファッション」
講座の詳細・お申込みはこちらから
藁谷ちひろさんと旅する 春のベルギー オンラインツアー
藁谷ちひろさんと旅する 春のベルギー オンラインツアー
【無料特別回】4月17日(土) 20時~『ブルージュのベギン会修道院の水仙』
【第1回】4月23日(金) 20時~『グラン・ビガール城の庭園について』
【第2回】5月8日(土) 20時~『ハレの森のブルーベルとゾニエン・ソワーニュの森』
【第3回】5月15日(土) 20時~『シント・トルイデンの果樹、果物の名産地と果物の花』
【第4回】5月22日(土) 20時~『アンヌボワ城の庭園、アンヌボワ城について』
【第5回】6月12日(土) 20時~『コルマ城のバラ園、バラの種類について』
詳細・お申し込みはこちらから
Samarkand as it really is! サマルカンドありのまま ~ウズベキスタンの青の都~
Samarkand as it really is! サマルカンドありのまま ~ウズベキスタンの青の都~
日本語ガイドとしての豊富な経験を持ち、現在は旅行会社を立ち上げて活躍中のグーリヤさんが、世界中の観光客を惹きつけてやまないサマルカンドの魅力をありのままにお伝えします。
【無料特別回】4月18日(日) 18時~ 「春を祝う祭ナウルズ2021レポートとイスラム建築入門講座」
【第1回】4月25日(日) 13時~「サマルカンドブルーに魅せられるシャーヒ・ジンダ廟群ライブツアー」
【第2回】5月9日(日) 18時~ 「生中継!市民の台所ショブバザールでショッピング旅気分」
【第3回】5月16日(日) 18時~ 「イスラム建築の粋レギスタン広場 徹底解剖 part.1」
【第4回】5月23日(日) 18時~「イスラム建築の粋レギスタン広場 徹底解剖 part.2」
詳細・お申し込みはこちらから
昔愛され添乗員・今愛され旅館若旦那と旅する酒田・鶴岡
昔愛され添乗員・今愛され旅館若旦那と旅する酒田・鶴岡
弊社のツアーに添乗し世界150か国へお客様をご案内した人気添乗員で添乗員水足啓太氏。惜しまれながら退社したのち、、現在は酒田の旅館の若旦那(矢野慶太さん)として日々奮闘されています。山形県庄内地方の魅力を様々な角度から、添乗員時代のユーモアあふれる軽快なトークでご紹介いたします。
【第1回】3月3日(水)20時~ 「ようこそ庄内へ。米どころ酒田の雛街道」
【第2回】4月21日(水)20時~「食料自給率100%超えを支える森里川海の幸食の都庄内を極める」
【第3回】5月26日(水)20時~「北前船の港町 商人が育んだ酒田〜いまも息づく京文化」
【第4回】6月23日(水)20時~「庄内入部400周年!酒井様と城下町鶴岡」
講座の詳細・ライブ視聴はこちらから
岡部昌幸教授の美術館オンラインツアー
第一弾は4/24(土)に決定!
ツアーの詳細はこちらから
現地から生中継!バーチャルツアーでコスタリカの森へ
下村昌也氏
各回オリジナルの「Zoomバーチャル背景」もプレゼントいたしますので皆様もぜひ森にいる感覚でご参加ください。
(Zoomのバーチャル背景と設定についてはこちら)
【第1回】1月29日(金)22時~ 『コスタリカの森で野鳥や昆虫を探す』
【第2回】4月30日(金)22時~ 『世界一美しい鳥ケツァールを探す』
講座の詳細・ライブ視聴はこちらから
伝統共に生きる少数民族 歌と建築の民・トン族の村訪問オンラインツアー
黄崗トン族村
「鼓楼」や「風雨橋」など数々の見事な建造物を見ることができます。当ツアーでは伝統的な風俗習慣が残ることで近年注目を集めている黄崗村を訪問し、トン族の生活や文化に触れます。
トン族の誇り、ユネスコの無形文化遺産に登録されている「大歌」をLIVE中継で配信。文字を持たず、歌にのせて文化を繋いできたトン族の神秘的な歌声をお届けします。
貴州省の美しい棚田の風景もご覧頂きます。
日時:5月16日(日) 14時~(約90分)
料金:2,500円
現地ナビゲーター:姚武強(ヤオ ウーチャン)氏
協力:貴州大学外国学院
ツアーの詳細はこちらから
料理研究家 口尾麻美さんの旅するごはん・リトアニア編~旅で出会った、とっておきのレシピ~
料理研究家・口尾麻美さん
NHKの人気番組「世界は欲しいモノにあふれている(略称:せかほし)」でも紹介された口尾さんの魅惑のキッチンから、異国情緒たっぷりの料理レシピをご紹介します。旅で出会った食材や道具、ライフスタイルをエッセンスに、異国の家庭料理を発信する口尾さんのキッチンは、ユニークで暖かみのある世界の雑貨で溢れています。料理はもちろん、素敵な雑貨のお話を楽しみながら、リトアニアを旅している気分を味わってみませんか?
レシピ:『シャルティバルシチャイ(冷たいボルシチ)』と、『ブルビネイ・ブリーナイ(ポテトのパンケーキ)』
【オンラインクッキングレッスン】5月22日(土) 「LIVE口尾麻美さんと一緒に作る、リトアニア料理」
【オンライン講座】6月3日(木) 「口尾麻美さんのとっておき料理レシピと共にリトアニアを知る夕べ」
詳細・お申し込みはこちらから
浅草からのライブツアー・オンライン人力車で巡る浅草と下町
オンライン人力車で巡る浅草と下町~魅惑の浅草夜景巡り~
この度ユーラシア旅行社は、“オンライン人力車”を最初に始め、テレビ出演でも話題の三浦翔平さんと共に、スペシャルプログラムルートで浅草を巡るオンライン人力車を実現しました。2021年3月には合計4回のコース(下記ページ内でオンデマンド視聴販売中)で、浅草だけではなく、普段は人力車のコースでは行かない浅草近隣の町まで足を延ばすというスペシャルプログラムルートをご案内致しましたが、この5月には浅草の夜景巡りをする新ツアーを発表させて頂きます。ご自宅に居ながらにして、普段はご覧頂く機会もなかなかないであろう夜の浅草を存分にお楽しみ頂きます。江戶時代から続く浅草の歴史を令和の今につなぐオンライン人力車を是非お楽しみ下さい。
日時:5月30日(日)18:30~19:50
テーマ:魅惑の浅草夜景巡り
以下オンデマンド視聴販売中
【初回無料回】『江戸の下町・浅草を味わう』(下ページよりご覧頂けます)
【第1回】『昭和薫る浅草の下町とパワースポット待乳山聖天参拝』
【第2回】『江戸を偲ぶ、上野から偉人も眠る谷中巡り』
【第3回】『桜色に染まる隅田川散歩と丑年のご利益スポット牛島神社』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
実施済オンライン講座のオンデマンド視聴はこちら
オンデマンド視聴ページ
1.Vimeoのオンデマンド視聴ページに遷移し、ご希望の講座を選択の上、購入(ダウンロード可能)かレンタル(インターネット上でのストリーミング視聴のみ)を選択します。
↓
2.Vimeoのアカウントを作成するか、facebook又はgoogleのアカウントでログインします。
↓
3.クレジットカード情報を登録して決済。
↓
4.選択した形態で視聴します。
※視聴はPC、タブレット、スマートフォンのいずれでも可能ですが、PCをお勧めします。尚、PCでの視聴に特別なインストールは必要ありません。タブレットやスマートフォンで視聴する場合は、下記リンクよりVimeoのアプリを入手の上、ご視聴ください。
Apple StoreでVimeoアプリ入手
Google PlayでVimeoアプリ入手
Vimeoの購入や視聴でトラブルが起こった場合には、ヘルプセンターもご参照ください。
【終了】Zoom In バスク ~大山由美さんと美食するバスク、Basque in a bite~
バスク
バスク人の祖先は旧石器時代にまで遡り、古くからピレネー山麓に定住していました。その後のローマ帝国時代にイベリア半島全体を制圧されるも、ローマ人の支配に対抗を続けたため、他諸国とは孤立した独自のアイデンティティを守り抜き、まるで一つの国家のように伝統と歴史を繋いできました。
近年メディアで美食やアートで人気沸騰中のバスクはまだまだその魅力について知らないことも多いはず!ご自宅にいながら、美味しいお酒やおつまみ共に美食のバスクを堪能してみましょう。
【無料特別回】2/19(金)19時〜「バスクとは?〜バスクの基本情報から各地の見どころを網羅する〜」
→公開中!ご視聴はこちらから
【第1回】3/19(金)19時〜「バスク人と独自の文化」
【第2回】3/26(金)19時〜「海バスクと山バスク」
【第3回】4/2 (金)19時〜「進化する美食」
【第4回】4/9 (金)21時〜「美食を求めて!サンセバスティアン・バル巡りツアー」
講座の詳細・お申込みはこちらから
【終了】オンライン講座「初めての日本神話 ~古事記に隠された日本人のこころ~」
小野善一郎氏
全6回 毎週土曜日 9:00~10:00(第5回のみ日曜日)
【第1回】2月27日(土) 『天地開闢と天津神』
【第2回】3月 6日 (土) 『国生みと神々の誕生』
【第3回】3月13日(土) 『火神被殺と黄泉の国、禊祓』
【第4回】3月20日(土) 『スサノオノミコトの涕泣と誓約』
【第5回】3月28日(日) 『岩戸隠れとヤマタノオロチ退治』
【第6回】4月 3日 (土) 『オオクニヌシノカミの国譲りと天孫降臨』
講座の詳細はこちらから
【終了】ガイドと往く、東京・幕末散歩(オンラインツアー)
ガイドと往く、東京・幕末散歩
【初回無料特別編】3月6日(土)14時〜 「地形と歴史から見る東京町歩きのポイント」
【第1回】3月16日(火)14時〜 「日野の新選組ゆかりの地を歩く」
【第2回】3月23日(火)14時〜 「両国で江戸の有名人ゆかりの地を巡る」
【第3回】3月30日(火)14時〜 「桜咲く、下町・谷中に残る江戸の痕跡を巡る 」
講座の詳細はこちらから
【終了】ガイドと歩く東京、地形と歴史の町歩き(オンラインツアー)
ガイドと歩く東京、地形と歴史の町歩き
地形と江戸時代の面影を知るだけで、町歩きが格段に楽しくなることでしょう。ガイドさんの詳しい説明に加えて、オンラインツアーならではの魅力としてビジュアルで凹凸がわかる3D地図や古地図、当時の写真などを見ながら歩きます。東京は特に普段は忙しくただ単に通り過ぎてしまいがちですが、この度のシリーズで一人では気付くことができない輝く歴史のかけらを一緒に拾っていきたいと思います。
【初回無料特別編】3月6日(土)14時~ 「地形と歴史から見る東京町歩きのポイント」
【第1回】3月13日(土)14時~ 「東京外堀散歩~江戸の大工事・神田川掘削とお茶の水の台」
【第2回】3月20日(土)14時~ 「東京外堀散歩~勝海舟も住んだ赤坂と紀尾井の谷の秘密」
【第3回】3月27日(土)14時~ 「徳川吉宗と渋沢栄一が愛した桜色の王子散策と音無渓谷」
講座の詳細はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】Zoom In マルタ ~マルタでお散歩・小さな島の大きな魅力発見~
ZOOM IN マルタ
現地在住旅行コーディネーターの牧田富恵さんの案内で、街歩きのライブ中継を交えたオンライン講座をお楽しみいただきます。
【無料特別回】1月28日(木) 20時~『世界遺産の要塞都市 ヴァレッタ散歩』
【第1回】 2月4日(木) 20時~『マルタ島の巨石文明の謎に迫る』
【第2回】 2月14日(日) 18時~『マルサシュロックのサンデーマーケット散歩』
【第3回】 2月25日(木) 20時~『中世の街並みを味わう 古都イムディーナ散歩』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】岡部昌幸教授の『図説・ゼロからわかる 西洋絵画入門』 ~なぜ『モナ・リザ』は斜め正面から描かれたのか~
「岡部昌幸教授の西洋絵画入門」
【無料特別回】1月16日(土)9時~ 『深遠なる西洋絵画世界への招待状』
【第1回】1月23日(土)9時~ 『ルネサンスの開花』
【第2回】1月30日(土)9時~ 『バロックの光と影』
【第3回】2月6日(土)9時~ 『ロマン主義、写実主義の世界へ』
【第4回】2月13日(土)9時~ 『印象派の登場と躍進』
【第5回】2月20日(土)9時~ 『二十世紀美術の饗宴』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了】現地から生中継!第2弾 グアテマラの古都アンティグア街歩き・オンラインツアー
現地から生中継!第2弾 グアテマラの古都アンティグア街歩き・オンラインツアー
第2弾は、世界三大花木のひとつジャカランダの花が見頃を迎えるシーズン。ジャカランダが植えられている中央公園、大地震で崩れた姿のまま保存されているエル・カルメン教会遺跡、町のシンボルともいえる時計台、バロック様式のレモン色が美しいメルセー教会を巡りながら、オンライン街歩きをお楽しみいただきます。
また、お申込みいただいた皆様には「思い出写真」のプレゼントもございます!
日時:2月13日(土) 22時~(約60分)
料金:2,500円
進行:五十嵐みどりさん、現地ガイド:梶原初恵さん
ツアーの詳細はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】Warszawa as it really is! 「ワルシャワありのまま」
ワルシャワ王宮広場
ポーランドの首都、ワルシャワ。大戦で破壊されても細部まで復元されたワルシャワ旧市街、ジュレック、バルシチ、ビゴス、ズラズィ・ザヴィヤネ、ピエロギなどのポーランドの味、ポーランド陶器、モダンな北欧テイストから可愛さいっぱいのデザインの小物、素朴な手作り感溢れる工芸品をウインドショッピング、東欧諸国最大のカトリック国の美しい教会、そしてショパンを感じる地を訪れます。
【無料特別回】1月13日(水) 20時~「廃墟から蘇った奇跡の旧市街ポーランド・ワルシャワを訪ねる」
【第1回】 1月20日(水) 20時~「餃子にスープに煮込み、温かさいっぱいポーランド料理」
【第2回】 1月27日(水) 20時~「可愛さいっぱいポーランド、食器、雑貨、キッチン小物などなど」
【第3回】 2月3日(水) 20時~「洗礼から1050年、ヨハネパウロ2世の地ポーランドとカトリック信仰」
【第4回】 2月10日(水) 20時~「ショパンを通して見えてくるポーランドの音楽とポーランド人の愛国心」
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】Bucureşti as it really is! 「ブカレストありのまま」
国民の館
ルーマニアの首都、ブカレスト。20世紀初頭にはバルカンの小パリと呼ばれていました。今回、ブカレストを通して、美しい街並み、ワインやルーマニア料理、壁面が美しい正教会の教会、世界で2番目に広い建築物「国民の館」やチャウシェスクが最後の演説をした旧共産党本部庁舎などの革命と民主化の面影、また、アンチエイジングとITという知られざる一面にも触れます。
【無料特別回】1月12日(火) 20時~「『東欧のパリ』ブカレストの美しき街並みを巡る」
【第1回】1月19日(火) 20時~「吸血鬼ドラキュラとワインと伝統料理 」
【第2回】1月26日(火) 20時~「壁画の美しさに魅せられる ルーマニア正教の世界」
【第3回】2月2日(火) 20時~「巨大建造物から見る共産主義の崩壊と民主革命 」
【第4回】2月9日(火) 20時~「ITと美容と健康大国ルーマニア、知られざる最先端」
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】原志津子さんのシチリア・カルチャー講座!~イタリアの全てを紐解く鍵はシチリアにある~(オンライン講座・全5回シリーズ)
タオルミナの古代劇場
かの文豪ゲーテにこのように言わしめたイタリア・シチリア島。
地中海のほぼ中央に位置すし、ギリシャ、アフリカ、アラブ諸国も目と鼻の先。その地理的条件から、この島は「文明の十字路として」様々な民族の通り道となってきました。
その為、列強の国々による侵略と支配に遭いましたが、その時代毎に各民族の文化が持ち込まれまることになります。
例えば、アグリジェントに残るギリシャ遺跡、パレルモのアラブ・ノルマン様式のエキゾチックな教会や、スペイン支配時代に建築されたシチリア・バロック様式の壮麗な街並み。
各々の文明が島に残した遺産は、現在のシチリア島でもモザイクのように色褪せぬ光を放っています
ご自宅にいながら地中海三千年分の歴史があるイタリア・シチリア島の魅力を覗いてみましょう!!
【原志津子さんのシチリア・カルチャー講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。(※イタリアロックダウンの影響で開催が下記の日時に変更になっています)
【初回無料特別編】10月17日 『イオニア海の真珠』青く煌めく街タオルミナ徹底解剖
【第1回】12月6日(日)20時~ 名作の世界に酔いしれる 映画から見るシチリア文化
【第2回】12月13日(日)20時~ 栄華の象徴バロック建築と魅惑のシチリア銘菓
【第3回】12月20日(日)20時~ 火山とワインと温泉
【第4回】12月27日(日)20時~ 古代ギリシャがもたらしたシチリアの繁栄
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】アフターコロナですぐ行きたい! 壮大な地球の絶景4選!by 野村哲也(オンライン講座・全4回シリーズ)
壮大なる地球の絶景4選 by 野村哲也
【講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
【第1回】11月25日(水)20時~ 『氷河とアンデスの絶景、パタゴニア』
【第2回】12月2日(水)20時~ 『砂漠の絶景、ナミビア』
【第3回】12月9日(水)20時~ 『ツンドラの絶景、アラスカ』
【第4回】12月16日(水)20時~ 『日本の絶景、知床』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】現地在住のガイドが語る!中米カルチャー講座/松本広美さん・眞吾さんのグアテマラ編(オンライン講座・全4回シリーズ)
グアテマラ・オンラインライブ講座
【グアテマラ・オンラインライブ講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。全回 午前9時~(約45分)。
【初回無料特別編】10月31日(土)
現地からお届け!グアテマラってどんな国?その魅力と現状を語る
【第1回】11月14日(土) 古代マヤの伝統を継ぐグアテマラの民族と織物
【第2回】11月21日(土) 謎多き古代マヤ文明の歴史と文化
【第3回】11月29日(日) 知られざるグアテマラの植物と食生活
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】中米カルチャー講座〜コスタリカ編〜現地公認ガイド下村昌也と巡る、森のおもしろ動物図鑑(オンライン講座・全5回シリーズ)
中米カルチャー講座〜コスタリカ編〜
30年前初めてコスタリカを訪れて魅せられ、その後その魅力を日本にも紹介すべく一家で移住して現地で旅行会社を設立した下村昌也氏。長年視察や趣味、そしてツアーでも森を頻繁に訪れ、撮り貯めて来た貴重な動物達の映像を交えながら、大人も子供もわくわく楽しめるコスタリカの森の魅力を語ります。
【コスタリカ・オンラインライブ講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
【初回無料特別編】10月17日 『わくわく、ドキドキ、コスタリカの動物の森』
【第1回】10月24日 『世界最先端のエコツーリズム、モンテベルデから密林の温泉タバコン』
【第2回】10月31日 『野鳥の楽園、野生のオオハシ、ハチドリ、フクロウ他』
【第3回】11月7日 『コスタリカおもしろ哺乳類、昆虫類、悶絶!?ナマケモノ親子から巨大ゾウカブトまで』
【第4回】11月14日 『世界一美しい鳥、幻のケツァールの生態と観察』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】日本大好き現地社長が語る”アフリカの真珠”ウガンダの自然と動物と暮らしの話(オンラインライブ講座・全5回シリーズ)
ウガンダのマウンテンゴリラ
「ウガンダは、アフリカの真珠だ」ウィンストン・チャーチル
日本の本州ほどの大きさであるアフリカ中央部のウガンダには、世界一のナイル川とアフリカ一のビクトリア湖があり、自然豊かな山の森には絶滅危惧種のマウンテンゴリラがのびのびと暮らし、その姿を拝むこともできます。おもてなしと包容力に富んだ国民は屈託のない笑顔を交わし、物質的に豊かではなくてもそこには幸せな時間が流れています。在日経験もある現地会社社長のサムエルさんをお招きし、現地の映像と熱いトークを交えながらウガンダとその自然について生配信でたっぷりとご紹介します。【ウガンダ・オンラインライブ講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
【初回無料特別編】10月9日 『日本大好きウガンダの現地会社社長が日本と祖国に対する熱い想いを語る!』
【第1回】10月16日 『世界一のナイル川とアフリカ一のビクトリア湖』
【第2回】10月23日 『アフリカンサファリと動物保護のお話』
【第3回】10月30日 『野生のマウンテンゴリラが凄む聖なる森へ』
【第4回】11月6日 『ウガンダの人と町と今の暮らし』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】【現地在住のガイドが語る!中米カルチャー講座】メキシコ編(オンライン講座・全5回シリーズ)
中米カルチャー講座~メキシコ編~
皆様はメキシコについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?燦々と降り注ぐ太陽の光に、美しい海、陽気なラテン音楽、謎多き古代文明、サボテン、タコス等々…。何となくイメージはできるけど、その詳しい文化や歴史は知らない方が多いのではないでしょうか。ご自宅にいながら多彩なるメキシコの魅力を覗いてみましょう!!
【メキシコ・カルチャー講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
【初回無料】9月13日 新型コロナ禍のメキシコ事情
【第1回】9月20日 『日本とメキシコの交流史~日系人の今~』
【第2回】9月27日 『メソアメリカ最後の文明アステカ』
【第3回】10月4日 『世界無形文化遺産、メキシコの食文化』
【第4回】10月11日 『死者の日から見るメキシコの家族の絆』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】料理家 渡辺麻紀さんの旅するごはん モロッコ編~タジン鍋からはじまる
旅するごはん、モロッコ編
アフリカ大陸の北西、陽の没する地「マグレブ」の国モロッコ。喧騒と混沌のメディナ、幻想のサハラ、漂うスパイスの香りと耳をくすぐるアザーンの調べ。アラブとアフリカとヨーロッパが融合するエキゾチシズムに満ちた土地は、旅人を魅了してやみません。
日本の約1.2倍の国土は大西洋と地中海という豊かな海に面し、緑の平野が広がる北部と、世界最大の砂漠サハラがある南部は、国の中央を東西に走る3千メートル超級の山脈によって隔てられています。この変化に富んだ地理的条件と、民族・宗教が複雑に絡み合う歴史が生んだ豊かな食文化は、モロッコの大きな魅力です。
NHK「みんなのきょうの料理」でおなじみの料理家、渡辺麻紀さんに、この冬訪れたモロッコクッキングスタディの旅を通して感じたこと、学んだことを、料理家ならではの視点で語って頂きます。渡辺さんの愉快なお話と共に美味しい料理が出来上がっていく過程を楽しみながら、まるでモロッコを旅している気分になる時間をお過ごし下さい。オンライン会議アプリZoomを利用したオンライン・カルチャー講座ですので、どこからでもご参加頂けます。
【モロッコ・カルチャー講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
【初回無料】8月20日 『料理家・渡辺麻紀さんが食べて・見て・感じたモロッコ』(下部参照)
【第1回】8月27日 『モロッコってどんな国?』チキンと塩レモンのタジン
【第2回】9月3日 『世界最大の迷宮都市、フェズのメディナ』ホブス、イワシのフライ
【第3回】9月10日『まるで秘密の楽園 憧れのリアドで至福の滞在』野菜のタジン
【第4回】9月17日『大西洋岸で小粋な休日 ヨーロッパの雰囲気漂うアートな街へ』モロカンサラダとフムス
【第5回】9月24日 『アトラス山脈を越えてサハラ砂漠へ。カスバの民・砂漠の民』ベルベル風オムレツとミントティー
【第6回】10月1日 『山と海の狭間の青い宝石シャウエン、そして食は地中海を渡りヨーロッパへ 』羊とプルーンのタジン
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】藁谷ちひろさんのベルギー・カルチャー講座!~ベルギーを知らずにヨーロッパを語ることなかれ~
ベルギー・カルチャー講座
九州ほどの大きさしかない小国ながらヨーロッパの十字路に位置するベルギー。
今でこそ英独仏といった「大国」のはざまで「地味」な存在になっているように思えるベルギーですが、この地域は中世の早い時期から繊維産業が繁栄し、10~17世紀まではヨーロッパでもっと裕福な土地でした。
「富」を勝ち取ったベルギーは昔から、周辺の大国の利害と思惑が交差した場所であったため、ヨーロッパの歴史や文化を語る上で常に「中心」にあり、重要な地点であったのです。
大国が覇権を握りたくなるほど魅力的なベルギーについてテーマを絞ってベルギー・アントワープ在住の観光ガイドの藁谷(わらがい)ちひろさんにその魅力を語って頂きます。
オンライン会議アプリZoomを利用したオンライン・カルチャー講座ですので、どこからでもご参加頂けます。ご自宅にいながら「ヨーロッパのへそ」ベルギーの魅力を覗いてみましょう!!
レクチャー後には、ご質問にもお答えします。
【ベルギー・カルチャー講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
【初回無料】8月21日 『「ヨーロッパのへそ」ベルギーの過去と現在~ダイアモンド産業の栄華からEUの首都に至るまで~』(下部参照)
【第1回】8月28日 『「フランダースの犬」とベルギー独立』
【第2回】9月11日 『第一次世界大戦とイーペルの猫祭り』
【第3回】9月18日 『カトリックの修道士とベルギービール』
【第4回】9月25日 『「神秘の子羊」とフランドル絵画の変遷』
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
【終了・オンデマンド視聴可】山下直子さんのアイルランド・カルチャー講座!~いつか行きたいケルトの島の魅力~
講師の山下直子さん
アイルランドの存在は知っていても、国民性や文化など知らない人が多いのではないでしょうか?
同性愛を公表している首相、妖精神話、樺太よりも高い緯度ながら冬は雪が積もらない温暖な国、耕地面積の8割が牧草地など…日本と同じ島国ながら似て異なるアイルランドについて、テーマを絞ってアイルランド政府公認ガイドの山下直子さんにその魅力を語って頂きました。
【アイルランド・カルチャー講座ラインナップ】
各講座の詳細は下部リンクをご覧ください。
第1回:ケルトと妖精
第2回:泥炭の不思議
第3回:牛とジャガイモと移民
第4回:タラの丘と『風と共に去りぬ』
第5回:第一次世界大戦とアイルランド独立
第6回:「ダニーボーイ」の故郷
講座の詳細・オンデマンド視聴はこちらから
今後も旅をより豊かにするためのオンライン講座を継続的に実施して行きます!
オンライン講座
弊社ホームページ、SNSで発表して行きますので、どうぞお楽しみに!
オンデマンド視聴可能な講座の一覧はこちらから