ルーマニア・ブルガリア旅行・ツアー・観光特集

清き信仰心が現代に残した心のふるさとへご案内します。

  • サプンツァの陽気な墓/ルーマニア(マラムレシュ地方)

  • ペレシュ城/ルーマニア

  • トラキア時代の黄金マスク/カザンラクのイスクラ博物館

  • カザンラクのバラ祭り/ブルガリア

 

 

ローマやオスマントルコなど、異民族の侵入と戦いが繰り返されてきた複雑な歴史の中で、ルーマニア、ブルガリアの人々の心の支えとなった東方正教会。心の根底と深く結びついた清き信仰心は現代にもしっかりと受け継がれ、それこそが「ヨーロッパの原風景」、「故郷のような温かさ」と言われる源であると思います。

ところで、ルーマニアとブルガリアは陸続きの隣国ではありますが、実際に訪れてみると、全く違う色を持った国どうしであることがよくわかります。ブルガリアはギリシャや中東の影響が強く、ルーマニアは森林が多くヨーロッパによく見られる中世の街並みが残り、ドイツなどに近いイメージです。それぞれが1か国のみでも十分に見どころのある国ですし、2か国同時に訪れて比較してみるのもおもしろいです。

ルーマニア・ブルガリア基本情報

【正式名称】ルーマニア
【面積】約23.8万平方キロメートル(本州とほぼ同じ。)
【人口】約1,976万人(2016年)
【首都】ブカレスト(Bucharest)
【民族】ロムニ(ルーマニア人)89%、マジャル人(ハンガリー人)6%、ロマ人が2%、その他3%
【言語】ルーマニア語(公用語),ハンガリー語
【宗教】ルーマニア正教,カトリック
【時差】日本よりマイナス7時間(サマータイム時マイナス6時間)

【正式名称】ブルガリア共和国
【面積】11.09万平方キロメートル(日本の約3分の1)
【人口】708万人(2017年,世銀)
【首都】ソフィア(Sofia)
【民族】ブルガリア人(約80%),トルコ系(10%),ロマ(推定約10%)等
【言語】ブルガリア語
【宗教】大多数はブルガリア正教(ギリシャ正教等が属する東方教会の一派)。他にイスラム教徒,少数のカトリック教徒,新教徒等
【時差】日本よりマイナス7時間(サマータイム時マイナス6時間)

 

ルーマニア・ブルガリアの真髄に踏み込むイチオシの訪問地へ

ルーマニア・ブルガリアへの訪問をより意味深いものとする、お勧め訪問地をご紹介します。ユーラシア旅行社では、該当の国に訪問する全ツアーでは、該当の国に訪問する全ツアーでご案内します。

昔ながらの伝統が残るマラムレシュ地方へ

  • ブルガリア リラの僧院

    リラの僧院/ブルガリア

  • ブルガリア リラの僧院の天井画

    リラの僧院の天井画

馬車に乗り、羊を飼い、日曜になれば民族衣装を着てミサへ出掛ける…カルパチア山脈に抱かれるマラムレシュ地方は、そんな昔ながらの生活が現在も残るルーマニアの最奥地です。ツアーでは、木を大切にするマラムレシュ地方ならではのカラフルな木のお墓や、背の高い木の教会を巡ります。糸を紡ぎ、自給自足で暮らす、心温かいマラムレシュの人たちの暮らしを、是非のそいてみてください。

マラムレシュ地方の木造教会

ルーマニア スルデシュティ村の木の教会 天高く伸びるマラムレシュ地方の木造教会/ルーマニア

ルーマニア北部、ウクライナとの国境近くのマラムレシュでは、独特な木造教会群が目を引きます。高い塔は、敵の来襲を知る為の見張りの塔の役割や、急傾斜による積雪対策の効果もあります。また、ゴシック建築の尖塔のように、天国に近づくための信仰心のなせる業でもあります。

ルーマニア北部独特の建築様式を代表するものとして、1999年、世界文化遺産に登録されました。

ブコヴィナ地方(モルダヴィア)5つの修道院

ヴォロネッツ修道院、5つの修道院、ルーマニア 5つの修道院の一つ、ヴォロネッツ修道院/ルーマニア

ルーマニア北東部、ブコヴィナ地方で15、6世紀に建造された修道院群で、美しいフレスコ外壁画が特徴です。

文字を読むことができず、教会内に入ることも許されていなかった民衆のため、聖書の内容は絵画で、外壁に描かれました。 

ルーマニア北東部の黄金時代を象徴する建築群として、1993年、世界文化遺産に登録されました。

イヴァノヴォの岩窟教会

ブルガリア イヴァノヴォ岩窟教会 イヴァノヴォの岩窟教会/ブルガリア

ブルガリア北部、ルーマニア国境のほど近くの岩山、13世紀からこの岩山の洞窟で隠者が修道生活を送るようになりました。

修道僧たちは洞窟内に、僧房、教会、礼拝堂などを造り、最盛期は40ほどの岩窟教会、300ほどの宗教関連施設が造られました。

イヴァノヴォ岩窟教会の最大の見所は、13、4世紀に描かれたフレスコ壁画です。洞窟内にあるため保存状態の良い、中世ブルガリア美術の傑作とも言える壁画が評価され、1979年、世界文化遺産に登録されました。

ボヤナ教会

ブルガリア ボヤナ教会 ボヤナ教会/ブルガリア

ソフィア近郊のヴィトシャ山麓に佇む、素朴な外観の教会。11世紀に建てられた王室礼拝堂を元に、増築を繰り返され、19世紀に現在の姿に至りました。

この教会の見所は内部のフレスコ壁画です。寄進者のカロヤン、教会の守護聖人・聖ニコラオスをはじめとして計240人が描かれるフレスコ画。そこでは、図像や形式を重んじたビザンツ様式を基本にしながらも、その枠を超えた人間的な表情が読みとれます。

作品に人間性や感情を表現したルネサンスの萌芽が、ここブルガリアで見られる貴重な例として1979年、世界文化遺産として登録されました。

ブルガリア・ルーマニアの古都、地方の村

ネセバル

ブルガリア ネセバルのパントクラトール聖堂 ネセバルのパントクラトール聖堂/ブルガリア

紀元前2000年頃からトラキア人が住んでいた古代都市ネセバル。
黒海に突き出した半島にあり、長さ400mの自然の堤防によって本土とつながれたこの町は、その地形ゆえに古くから交易の拠点、及び自然の要塞として争奪戦に遭ってきました。

ビザンティン帝国、ブルガリア帝国、オスマン帝国時代に建てられた代表的な聖堂が数多く残っています。中世ビザンチン教会の宝庫として1983年、世界文化遺産に登録されました。

シギショアラ

ルーマニア シギショアラ シギショアラの町並み/ルーマニア

ルーマニアのちょうど中心に位置するトランシルヴァニア地方のシギショアラは、12世紀にドイツ系のザクセン人が入植し、手工業で栄えた町です。

旧市街から見下ろすと、茶色い屋根の趣ある家々が広がり「ルーマニアの宝石」と称えられるほどです。また、ドラキュラのモデルと言われるヴラド・ツェペシュ生誕の地であり、生家は現在レストランとなっています。

トランシルヴァニア・ザクセン文化の貴重な例として1999年、世界文化遺産に登録されました。

ベリコ・タルノボ

ブルガリア ベリコタルノボ 職人街 ベリコタルノボの職人街にて

ベリコ・タルノボは12〜14世紀に第2次ブルガリア帝国の首都として繁栄し、政治、経済、文化、宗教の最重要拠点でした。
古くから工房が軒を連ねる「職人街」には金銀細工、皮製品、木彫などの工房や手工芸品店などがございます。彼らの仕事ぶりを見ているだけでも楽しい場所です。

アルバナシ村

聖誕教会のフレスコ画、アルバナシ村、ブルガリア  色鮮やかなアルバナシ村のキリスト生誕教会の壁画/ブルガリア

時が止まったような佇まいを残すアルバナシ村。

そこに建つキリスト生誕教会は、オスマントルコ支配下の16〜17世紀の間に建てられたもので、外観は民家風で装飾も鐘楼もなく、教会とわかりにくいように建てられています。

内部は鮮やかな壁画で覆われていて、3500人もの聖人が描かれた「人間の一生」が見事です。

バルナ

ブルガリア バルナ バルナのローマ浴場跡/ブルガリア

ブルガリアの「海の首都」、「夏の首都」とも呼ばれる黒海沿岸の保養地。先史時代、古代トラキア時代から文明が起こり、紀元前7世紀にギリシア植民都市オデッソスとなりました。ギリシャ、トルコ、エジプト、パレスチナなどと盛んに貿易を行ない栄えました。

バルナの最大の見所はローマ時代の公衆浴場跡です。

マラムレシュ地方の陽気な墓

ルーマニア マラムレシュ サプンツァの陽気な墓 サプンツァの陽気な墓/ルーマニア(マラムレシュ地方)

ルーマニアのハートと呼ばれるマラムレシュ地方は、北部の標高1000m級の山々に囲まれています。素朴で暖かい人々と、昔ながらの素顔のルーマニアに出会える土地です。

そんなマラムレシュで必ず訪れたいのがサプンツァ村の墓地です。お墓と言っても、写真の通り野外博物館のよう。

1935年に木彫職人ヨアン・スタン・パトラシュ氏が墓地の十字架にユニークな彫刻をしたのが始まりで、生前の職業や人柄が偲ばれる絵柄や暖かい色使いには、全く悲壮感がありません。
来世を信じ、死を恐れなかった古代ダキア人伝来の人生観の表れなのかも知れません。

ブルガリア・ルーマニアのその他の世界遺産

ビエルタンの要塞聖堂

ルーマニア ビエルタン要塞 ビエルタンの要塞聖堂/ルーマニア

ルーマニア中央部のトランシルヴァニア、ドイツからの入植たちによって多くの教会が建てられ、周辺民族の侵入に備えて要塞化されました。

中でも、シギショアラから南西に約30kmほど郊外にあるビエルタンの要塞教会は対オスマントルコの為に整備された三重の防壁が見所です。
1993年、ビエルタンの要塞聖堂が世界文化遺産に登録、その後、1999年に他の6つの村落が拡張登録されました。

マダラの騎士像

ブルガリア マダラの騎士 マダラの騎士/ブルガリア

ブルガリア東部、黒海沿岸のバルナから内陸に100kmほど入ったマダラの断崖絶壁に、謎めいた彫刻「マダラの騎士」があります。
地上23m、切り立った断崖の壁面に刻まれており、制作の手段、目的は未だ解明されていません。彫り込まれているのは、第一次ブルガリア帝国の皇帝の一人とする説が有力です。

今はなき文明の謎を解く鍵として、また、難所になされた彫刻の巧みさから、1979年、世界文化遺産に登録されました。

ブルガリア・ルーマニアの珠玉の町々を巡る

ルーマニアの首都ブカレスト

ルーマニア ブカレスト 国民の館 ブカレストのシンボル国民の館/ルーマニア

15世紀半ば、後世にドラキュラ伯爵のモデルにされたワラキア公ヴラド・ツェペシュの時代に、ブカレストは初めて文書にその名が記されました。

ルーマニアの首都としての歴史は19世紀からでフランス風の建築が並び、バルカンの小パリとも呼ばれました。

カルパチアの真珠シナイア

ルーマニア シナイア ペレシュ城 ペレシュ城/ルーマニア

ルーマニアの中央を走るカルパチア山脈。その山間の渓谷の町シナイアは、首都ブカレストからも近く、夏の避暑地、冬のスキーリゾート地として人気です。
19世紀後半には、時のルーマニア公で後に初代ルーマニア国王となるカール一世が夏の離宮をこのシナイアに築きました。

ブルガリアの首都ソフィア

ブルガリア ソフィア ソフィアのイコン博物館/ブルガリア

ソフィアには紀元前8世紀ごろにはトラキア系のセルディ族が町を作り、ローマ時代には彼らにちなみセルディカと呼ばれました。主要な幹線道が交差する土地であり大いに栄えたものの、スラブやトルコなどの侵略により荒廃してしまいました。

ブルガリアの首都になったのは1879年のことで以来、近代的な都市計画で開発が進む一方各時代を象徴する教会やモスクが混在する独特の景観が生まれました。

石畳が美しいプロブディフ

ブルガリア プロブディフ プロブディフのローマ劇場跡/ルーマニア

ブルガリア第2の都市プロブディフ。トラキア人の町から発展し、前4世紀にアレキサンダー大王の父王に征服されローマ時代は今のブルガリア支配の重要な拠点として栄えました。東西の交易の要衝であったため、度々異民族の侵攻を受けましたが、どの時代においても、比較的重要な都市として栄えました。

迷路のような石畳の町並みには古代ローマ時代の遺跡が点在していて有史以来の繁栄を伝えています。

ブルガリアでトラキア人の黄金文化を巡る

紀元前1000年頃、中央ヨーロッパに栄えたトラキア人。主にバルカン半島を拠点とし平地では農業、山間部では畜産を行い、優れた黄金加工技術も持っていました。

後に沿岸部にはギリシャの殖民都市が栄え、前4世紀に古代マケドニア、後にローマの支配下に下ると次第に彼らの名前は歴史の中に埋もれていってしまいました。
 

カザンラクのトラキア人古墳とイスクラ歴史博物館

ブルガリア カザンラク トラキア文明 トラキア時代の黄金マスク/カザンラクのイスクラ博物館

ブルガリアの中部、カザンラクに紀元前4世紀のものと考えられる、大規模な古墳群があります。内部には儀式の様子や、馬、財宝などが描かれた見事な壁画が現存しています。発掘作業中の古墳からは古代トラキア人によるものと考えられている黄金細工が現在も発掘されています。

現存するヘレニズム期のブルガリア美術の中でも最もよい保存状態が評価され、1979年、世界文化遺産に登録されました。

※フレスコ画保護のため内部は公開されていません。古墳内部を正確に再現したコピーの見学が可能です。

ルーマニアでドラキュラの謎に迫る

ブラド・ツェペシュ生家(シギショアラ)

ルーマニア ドラキュラの家 ヴラド・ドラキュラの家/ルーマニア(シギショアラ)

ワラキア公ヴラド・ツェペシュは、1431年にシギショアラで生を受けます。敵のみならず、自国民の処刑でも串刺しという最も残酷な手段をとったため、オスマン・トルコの兵から「串刺し公」として、恐れられました。

後に、ブラム・ストーカーの『吸血鬼ドラキュラ』などでドラキュラのモデルとして扱われました。

ブラン城

ルーマニア ブラン城 ドラキュラ伝説のモデルとなったブラン城/ルーマニア

ルーマニア中央部、ブラショフから南西に約30km。『吸血鬼ドラキュラ』でドラキュラの居城とされたブラン城が山上に聳え立っています。実際には、ドラキュラのモデル、ヴラド・ツェペシュは、ここに一時期身を置いただけで、ここを居城としたのは彼の祖父でした。しかしながら、緑豊かな山上に建ち、内部の調度品なども見事なお城は、『ドラキュラ』との関わりを抜きにしても十分に訪れる価値があります。

ブルガリア・ルーマニアで楽しむ伝統の祭

ブルガリア・バラの谷カザンラクのバラ祭

カザンラクのバラ祭り、ブルガリア  カザンラクのバラ祭り/ブルガリア

世界的に有名な高級ブランドなどの香水に使用される薫り高いバラのうち7~8割はブルガリア産のバラと言われるほど世界屈指のバラの産地であるブルガリア。

なかでも、バルカン山脈とスレドナ・ゴラ山脈に挟まれたブルガリア中部の「バラの谷」は中心都市カザンラクを始め谷中でバラを栽培しています。
毎年5~6月がバラの収穫時期にあたり芳しい香りがバラの谷を包み込みます。

バラの収穫を祝い、バラの谷の中心カザンラクで開催されるバラ祭には、毎年数万人の観光客で賑わい、ブルガリアの金と称されるバラ一色のお祭です。

ブルガリア・バラの谷のプライベートバラ祭

  • ブルガリア カザンラク プライベートバラ祭り

    プライベート・バラ祭りにて

  • かごいっぱいのバラ(イメージ)、プライベートバラ祭り、カザンラク、ブルガリア

    村人とともにバラ摘みを体験!

創業当時より東欧の旅を手がけブルガリアツアーにも長年のノウハウとこだわりをもつユーラシア旅行社では、ブルガリアのバラと素朴な人々とのふれあいを楽しめる「プライベート・バラ祭」にご案内するブルガリアツアーを設けています。

バラの谷の小さな村の人々のおもてなしはブルガリアの旅を一際思い出深いものとしてくれるものでしょう。
 

ルーマニア・マラムレシュの復活祭

ルーマニア マラムレシュ 復活祭 ミサに向かう村人。手にはバスケットを持っています/ルーマニア

未だに荷馬車が通りを往来するような、素朴な暮らしが残るマラムレシュ地方の復活祭。

前夜の深夜ミサではひとかけのパンと聖なる火を灯したロウソクを持ち帰り、朝になると食べ物を入れたバスケットを持ち教会を訪れます。ミサで司祭が聖水や香をバスケットに施し、人々はこれを持ち帰り朝食を食べるのです。

『クリストス、アンビアータ!(キリストが復活したね!)』

ぜひこのあいさつを覚えて、一緒に復活祭を祝いましょう。

ルーマニア・シビエル村のイスパス祭

セロリの葉で無病息災を祈ります。イスパス祭、シビエル村、ルーマニア イスパス祭にて、セロリを持った子供たち/ルーマニア

キリスト昇天祭であるイスパス祭。

若者達が司祭を出迎えミサが始まります。独特なのはレオシュタンというセロリの葉っぱで互いの頭を叩いて無病息災を祈ること。昔ながらのルーマニアを感じる田舎の小さな村祭りです。

ブルガリア・ルーマニアで味わう名物料理

  • 水牛のヨーグルト(イメージ)、ブルガリア

    水牛のヨーグルト(イメージ)/ブルガリア

  • カヴァルマ(イメージ)、ブルガリア

    カヴァルマ(イメージ)、ブルガリア

  • ママリガとサルマーレ(イメージ)、ルーマニア

    ママリガとサルマーレ(イメージ)、ルーマニア

【オンラインLIVE説明会】行けますルーマニア!人気ガイドが語る最新旅行事情とブカレストライブツアー

日本語ガイドのオリビアさんが、ルーマニアの首都ブカレストの街中からミニライブツアー。コロナを経たルーマニア旅行の最新事情とその魅力をたっぷりとお楽しみください。さらに弊社添乗員よりルーマニアツアーのポイントも合わせてご紹介します!

↓視聴はこちらから↓
 

 
*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。

おすすめ海外ツアーおすすめ海外ツアー

  • カザンラク・バラ祭りとルーマニア・ブルガリア物語 16日間

    カザンラク・バラ祭りとルーマニア・ブルガリア物語 16日間

  • 【ビジネスクラスで行く旅】ルーマニア、ブルガリアゆったり周遊 12日間

    【ビジネスクラスで行く旅】ルーマニア、ブルガリアゆったり周遊 12日間

  • バラ祭りとルーマニア・ブルガリア周遊 13日間

    バラ祭りとルーマニア・ブルガリア周遊 13日間

おすすめ海外モデルプランおすすめ自由旅行モデルプラン

  • 日本語ガイド・専用車観光 ルーマニア・ドラキュラゆかりの地とブルガリア・リラの僧院 7日間

    日本語ガイド・専用車観光 ルーマニア・ドラキュラゆかりの地とブルガリア・リラの僧院 7日間

  • 日本語ガイド・専用車で巡るルーマニア5つの修道院とブルガリア・リラの僧院 9日間

    日本語ガイド・専用車で巡るルーマニア5つの修道院とブルガリア・リラの僧院 9日間

  • 日本語ガイド・専用車で巡るルーマニア周遊 4つの世界遺産 7日間

    日本語ガイド・専用車で巡るルーマニア周遊 4つの世界遺産 7日間

  • 英語ガイド・専用車で巡るルーマニア 5つの修道院とマラムレシュ 8日間

    英語ガイド・専用車で巡るルーマニア 5つの修道院とマラムレシュ 8日間

  • 日本語ガイド・専用車で巡るブルガリア リラの僧院から黒海沿岸ネセバルまで 4つの世界遺産周遊 8日間

    日本語ガイド・専用車で巡るブルガリア リラの僧院から黒海沿岸ネセバルまで 4つの世界遺産周遊 8日間

  • 日本語ガイド・専用車で巡るブルガリアハイライト 僧院巡りとローマ遺跡 6日間

    日本語ガイド・専用車で巡るブルガリアハイライト 僧院巡りとローマ遺跡 6日間