中国、チベットからヒマラヤ山脈を越える旅行・ツアー・観光特集~エベレスト眺望と世界の屋根の天空絶景道路の大自然を紹介~

最高峰エベレストをはじめヒマラヤを大縦断、歩かずに車で8000m級の山々に出会う壮大な大自然

  • 中国からパールへ続く中尼公路は絶景道路

  • カロー・ラ氷河が眼前に迫りくるカロー・ラ峠にて

  • 舗装道路でこんなにエベレストに近づけます

  • チベット高原の奥地にある聖山カイラス

  • カイラスを望むマサナロワール湖にて

 

 

世界の屋根ヒマラヤ山脈とその麓に広がるチベット高原は、西ヨーロッパ全体が入るほどの大きさを誇り、7000mを超える山も100峰以上、氷河の数も3万は超えるという地球の長い歴史を深く刻み込んだ場所です。チベット自治区のラサからネパールに続く中尼公路はそのヒマラヤを横断し最高峰エベレストをはじめ8000m級の山が連なる景観が見渡せる世界でも類まれな絶景道路。
ここ2、3年で道の再舗装工事も終わり、快適なドライブを楽しむ事ができます。標高はラサの3600mからエベレストベースキャンプの5200m前後と条件は過酷な旅ですが、それだけに実際に山々を目にした時には計り知れ得ない感動に包まれる事でしょう。チベット高原は夏が雨季になりますので、(一日中降り続く訳ではないので観光に支障はありませんが)それを避け5月と9月・10月の乾季に設定を絞っての限定出発でご案内させて頂きます。この地を訪れないと決して見る事のできない絶景を感じにいきましょう。


 

チベットからネパールまで続く絶景道路、中尼公路の大自然

  • CS 中国 チベット 中国からパールへ続く中尼公路は絶景道路

    中国からパールへ続く中尼公路は絶景道路

  • CS 中国 チベット ロンボク村より望むエベレスト

    エベレストに一番近い村ロンボク村より望むエベレスト

2015年4月25日に発生したネパール地震以来、中国とネパールの国境は観光客が通れませんでしたが、2018年になってようやく国境が開通致しました。今までの場所とは違いますが、中国側のキーロンから抜ける事によってエベレストベースキャンプのみならずシシャパンマのベースキャンプも訪れる事が可能になり、より魅力が増したコースになりました。
  • CS 中国 チベット ギャウ・ラの展望台(5200m)より8000m級5座を展望

     ギャウ・ラの展望台(5200m)よりヒマラヤ8000m級5座を展望

  • 中国 CS カロー・ラ峠にて

    カロー・ラ氷河が眼前に迫りくるカロー・ラ峠にて

  • CS 中国 チベット 白居寺/ギャンツェ

    白居寺/ギャンツェ

  • CS 中国 チベット ロンボク村より望むエベレスト

    舗装道路でこんなにエベレストに近づけます

  • サキャ南寺

    サキャ南寺

  • CS 中国 チベット ギャウ・ラの展望台(5200m)より8000m級5座を展望

    ギャウ・ラの展望台(5200m)よりヒマラヤ8000m級5座を展望

さらに奥地に・・・聖なる山カイラスへ

  • CS 中国 チベット 聖山カイラス

    チベット高原の奥地にある聖山カイラス

  • CS 中国 チベット カイラスを望むマサナロワール湖にて

    カイラスを望むマサナロワール湖にて

西チベットの奥地、荒漠とした大地に忽然と姿を現すカイラス。その孤高の姿は天と地の境目をなすものとして、特にチベット仏教徒にとっては宇宙の中心、須弥山と同一視されている聖なる山です。またその道は新疆ウイグル自治区とを結ぶ新蔵公路。平均海抜4500m以上というその過酷な環境ゆえ人が住めない地域もあり、だからこそ多くの旅人が一生に一度は旅したいと願う中国随一の憧れの公路なのです。 
  • CS 中国 チベット トリン寺

    グゲ王国の遺構 トリン寺

  • 中国 CS グゲ遺跡にて

    グゲ遺跡にて

  • CS 中国 チベット 中国のグランドキャニオンといわれる土林

    中国のグランドキャニオンといわれる土林

山と湖と氷河の世界!知られざる東チベット

  • CS 中国 東チベット 東チベット最大のネンウ湖

    東チベット最大のネンウ湖

  • CS 中国 東チベット まるでスイスのような風景が広がる東チベットのバソンツォ湖(イメージ)

    まるでスイスのような風景が広がる東チベットのバソンツォ湖(イメージ)

緑豊かなこの景色もチベットのもうひとつの姿。ラサより東に行ったニンティを中心とした地区は平均標高3,000mと過ごしやすく、緑と湖に囲まれます。初夏は高山植物が華麗に咲き、秋は紅葉が美しくなります。東チベットでは氷河、美しい湖、天候が良ければ標高7,782mのナムチャバルワの展望など、チベットにいるのかを忘れてしまいそうな景色が連続することでしょう。

※東チベットは、2020年度の設定はございません。2021年以降の設定をお待ちください。




*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。