チベット文化の息づくラダック 8日間 0DII
【毎週月・水・土・日曜日出発】カラコルム、ヒマラヤ山脈に囲まれたラダックを全行程日本語ガイドとまわります。
-
ティクセゴンパ
-
レー王宮
-
アルチ村にて(イメージ)
-
インダス河とザンスカール川の合流地点
-
ムーンランド
ツアーのポイント
●小チベットと称され、チベット仏教の伝統がよく残された地・ラダックは夏の短い期間に観光シーズンを迎えます。レーよりさらに奥のアルチにもご案内します。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □ご出発の2時間前に成田空港へ。 | 朝:× 昼:機 夕:× | ||
東京 |
昼![]() |
■空路、エア・インディアにて、インドの首都デリーへ。 | ||
デリー |
夕刻 専用車 |
■着後、日本語ガイドと空港近くのホテルへ。 | ||
※空港でお出迎えする日本語ガイドが、最終の空港お見送りまでご案内させて頂きます。 | ||||
【 デリー 泊 】
|
||||
2 | デリー空港 |
早朝![]() |
■空路、日本語ガイドとヒマラヤの高峰を越えて、かつてのラダック王国の首都レー(海抜3,500m)へ向かいます。 | 朝:弁 昼:○ 夕:○ |
レー |
午前 専用車 |
■着後、高所に慣れていただくためにホテルにて休憩します。 | ||
■夕方、「◎サンカルゴンパ」へご案内します。 | ||||
【 レー 泊 】
|
||||
3 | レー滞在 |
専用車 |
■終日、日本語ガイドとレー郊外の観光へ。17世紀創建のラダック最大のゴンパ「◎ヘミスゴンパ」や、かつては要塞として機能していた「◎ティクセゴンパ」、磨崖仏のある「◎シェ-ゴンパ」にご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
【 レー 泊 】
|
||||
4 | レー |
専用車 |
■朝食後、日本語ガイドとアルチへ。途中、インダス河とザンスカール川が合流する地点を通ります。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(ラマユル) | ■標高3,390mのラマユルに立ち寄り、ラダック最古の寺の一つ「◎ラマユル・ゴンパ」へご案内します。また、ム-ンランドと呼ばれる荒涼とした景色をお楽しみ下さい。 ■その後、インダス川南の小村アルチへ。 |
|||
アルチ | ■着後、アルチ村の散策にご案内します。 | |||
【 アルチ 泊 】
|
||||
5 | アルチ滞在 |
専用車 |
■朝食後、日本語ガイドとリンチェン・サンポが建立したとされる「◎アルチ・ゴンパ」へ。ラダックの寺院の中でも唯一カシュミール様式をとどめる寺として知られています。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
■その後、かつて下ラダックの中心地だったバスゴを訪れ、500年前の「●要塞」と「◎バスゴ・ゴンパ」へご案内します。 | ||||
■また、「◎レキール・ゴンパ」へご案内します。 | ||||
【 アルチ 泊 】
|
||||
6 | アルチ |
専用車 |
■朝食後、日本語ガイドとレーへ戻ります。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
■途中、岩山に建つ、迫力ある15世紀の「◎スピトックゴンパ」、「◎ストックゴンパ」、「◎ストックパレス」にご案内します。 | ||||
レー | ■午後、レー市内観光。チベットのポタラ宮殿のモデルになったといわれる「◎レー王宮」、「●バザール」にご案内します。 | |||
【 レー 泊 】
|
||||
7 | レー |
昼![]() |
■空路、デリーに戻ります。 | 朝:○ 昼:弁 夕:機 |
デリー |
昼 専用車 |
■着後、市内観光へ。インド門、「◎クトゥブミナール」、「◎フマユーン廟」にご案内します。 | ||
デリー空港 |
21:15![]() |
■空路、帰国の途へ。 | ||
【 機中泊 】
|
||||
8 | 東京 |
08:45 |
■成田空港到着。 |
朝:機 昼:× 夕:× |
1日目 |
□ご出発の2時間前に成田空港へ。 ■空路、エア・インディアにて、インドの首都デリーへ。 ■着後、日本語ガイドと空港近くのホテルへ。 ※空港でお出迎えする日本語ガイドが、最終の空港お見送りまでご案内させて頂きます。 【 デリー 泊 】
食事 朝:× 昼:機 夕:× |
---|---|
2日目 |
■空路、日本語ガイドとヒマラヤの高峰を越えて、かつてのラダック王国の首都レー(海抜3,500m)へ向かいます。 ■着後、高所に慣れていただくためにホテルにて休憩します。 ■夕方、「◎サンカルゴンパ」へご案内します。 【 レー 泊 】
食事 朝:弁 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■終日、日本語ガイドとレー郊外の観光へ。17世紀創建のラダック最大のゴンパ「◎ヘミスゴンパ」や、かつては要塞として機能していた「◎ティクセゴンパ」、磨崖仏のある「◎シェ-ゴンパ」にご案内します。 【 レー 泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
4日目 |
■朝食後、日本語ガイドとアルチへ。途中、インダス河とザンスカール川が合流する地点を通ります。 ■標高3,390mのラマユルに立ち寄り、ラダック最古の寺の一つ「◎ラマユル・ゴンパ」へご案内します。また、ム-ンランドと呼ばれる荒涼とした景色をお楽しみ下さい。 ■着後、アルチ村の散策にご案内します。 【 アルチ 泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
5日目 |
■朝食後、日本語ガイドとリンチェン・サンポが建立したとされる「◎アルチ・ゴンパ」へ。ラダックの寺院の中でも唯一カシュミール様式をとどめる寺として知られています。 ■その後、かつて下ラダックの中心地だったバスゴを訪れ、500年前の「●要塞」と「◎バスゴ・ゴンパ」へご案内します。 ■また、「◎レキール・ゴンパ」へご案内します。 【 アルチ 泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
6日目 |
■朝食後、日本語ガイドとレーへ戻ります。 ■途中、岩山に建つ、迫力ある15世紀の「◎スピトックゴンパ」、「◎ストックゴンパ」、「◎ストックパレス」にご案内します。 ■午後、レー市内観光。チベットのポタラ宮殿のモデルになったといわれる「◎レー王宮」、「●バザール」にご案内します。 【 レー 泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
7日目 |
■空路、デリーに戻ります。 ■着後、市内観光へ。インド門、「◎クトゥブミナール」、「◎フマユーン廟」にご案内します。 ■空路、帰国の途へ。 【 機中泊 】
食事 朝:○ 昼:弁 夕:機 |
8日目 |
■成田空港到着。 食事 朝:機 昼:× 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
燃油サーチャージ(約12,000円)及び空港諸税(約4,890円)が別途必要になります。(2020年2月03日を基準とした目安)詳しくはお問合せ下さい。
出発日 | 旅行代金 | お一人様での利用追加代金 | ビジネスクラス 利用追加代 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 詳細 | |||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※ビジネスクラスのご利用区間は、成田⇔デリー間となります。
※エコノミークラス、ビジネスクラスご利用時の日本発土曜日は3,000円追加となります。
※復路現地発 8月14・15日、9月22日は10,000円追加となります。
※ご旅行代金にはガイド・ドライバーへのチップが含まれておりません。チップ額の目安は、第1日目~7日目まで同行する日本語ガイドへトータルとして(1グループ様あたり)125米ドル、ドライバーへのトータルとして(1グループ様あたり)80米ドル、総額205米ドルが目安となります。
プラン詳細
発着地 | 東京発着 国内線手配に関しましてはお問い合わせ下さい。 |
---|---|
利用予定航空会社 | エアインディア |
利用予定ホテル |
<デリー空港>レッド フォックス エアロシティ(空港近く) <レー>グランド・ドラゴン <アルチ>ジムスカン・ホリデー・ホーム |
食事回数 | 朝食:6回・昼食:6回・夕食:5回 (食事回数に機内食は含まれておりません。) |
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | なし |
査証等 |
必要 (インドeTV) 渡航手続手数料:5500円(税別)、実費US$25.87必要書類: ●旅券(パスポート)コピー(カラー) ●質問用紙(インドを含むツアーにお申込みのお客様へ) ○インド渡航歴のある方はインド査証のコピ- 証明写真:インド査証用カラー1枚:5.0㎝×5.0㎝ ※条件が厳しくなっておりますので必ず別紙をご確認下さい。 注意事項: ※インド査証代実費につきましては、お申込金または残金ご請求時の為替レートにて日本円に換算してご請求申し上げます。 |
旅券残存有効期間 | インド入国時6か月以上 |
査証欄余白 | 見開き2ページ以上 |
重要事項
※現地の祝祭日、その他政治上・宗教上の事情により日程表上の観光箇所が閉館となる場合、観光順序を変更するか、または代替え観光へご案内いたします。
※インド全土の国道・州道沿線500m以内のレストラン・宿泊機関等では酒類の販売が禁止されております。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-1900
10:00~17:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階