-
瀬戸/窯垣の小径
-
登り窯/信楽にて
-
常滑にて
ツアーのポイント
●民藝の美しさを感じる伊賀、美濃焼の故郷も訪ねます。
●1日目は青蓮寺湖を見下ろす天然温泉が自慢の青蓮寺レークホテル、
2~3日目は2020年に開業したばかりのアートが散りばめられ洗練されたホテル、nikko style名古屋に連泊です。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □東京駅に出発30分前に集合 | 朝:× 昼:○ 夕:名 | ||
東京 |
午前![]() |
■午前(08:00~08:45)、東海道新幹線にて京都へ向かいます。 | ||
京都 |
午前![]() |
■京都(10:15~11:00)着後、日本六古窯の一つ信楽へ。 | ||
信楽 | ■昼食後、地元ガイドと共に窯元が点在する信楽の街並みを散策します。「●紫香楽一宮 新宮神社」「●ろくろ坂」(約2時間・2.5km)町中にはたぬきの置物や植木鉢が展示されています。 | |||
香落渓温泉 |
夕刻 |
◎本日は青蓮寺湖を見下ろす天然温泉が自慢の青蓮寺レークホテルご宿泊です。 | ||
★ご夕食は三重県特産の伊賀牛をお楽しみください。 | ||||
【名張/青蓮寺レークホテル泊】
|
||||
2 | 香落渓温泉伊賀 |
午前![]() |
■朝食後、伊賀焼の故郷伊賀へ。名城「●伊賀上野城」、「◎芭蕉翁記念館」を見学します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
■昼食後、伊賀焼の製造過程や古今の伊賀焼の名品の展示を行う「◎伊賀焼伝統産業会館」、天保3年創業の窯元「◎伊賀焼の郷 長谷園」にて創業当時から昭和40年ごろまで使われていた「●16連房の登り窯」をご覧頂きます。 | ||||
■見学後、名古屋に向かいます。 | ||||
名古屋 |
夕刻 |
◎2020年に開業したホテルnikko style nagoyaに2連泊です。 | ||
【名古屋/nikko style nagoya泊】
|
||||
3 | 名古屋、瀬戸 | ■朝食後、日本六古窯の一つ瀬戸へ。焼き物の歴史がわかる「◎瀬戸蔵ミュージアム」、窯道具を積み上げて作った「●窯垣の小径」にご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× | |
■その後、美濃焼きの故郷土岐市、多治見市へ | ||||
土岐市、多治見市 | ■多治見市市之倉にて、地元ガイドの案内で「◎さかづきミュージアム」「●幸兵衛窯」を訪れます。 | |||
■土岐市にて、地元ガイドと共に、400年前の窯跡がある史跡公園「●織部の里公園」の「●元屋敷陶器窯跡」、「◎土岐市美濃陶器歴史館」にご案内します。 | ||||
名古屋 | ■その後、名古屋に戻ります。 | |||
【名古屋/nikko style nagoya泊
|
||||
4 | 名古屋 |
午前![]() |
■朝食後、常滑へ。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
常滑 | ■日本六古窯の一つ常滑の散策。地元ガイドと共に「●とこなめ招き猫通り」「●土管坂」「●登り窯」「◎陶器会館」「◎廻船問屋 瀧田家」にご案内します。 | |||
■昼食後、株式会社LIXILが運営する「◎INAXライブミュージアム」へ。紀元前から近代までの装飾タイルの展示をご覧頂きます。 | ||||
名古屋 |
午後![]() |
■名古屋(16:20~17:10)発、東海道新幹線にて東京へ。 | ||
東京 |
夕刻 |
■東京(18:00~18:50)着。着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合 ■午前(08:00~08:45)、東海道新幹線にて京都へ向かいます。 ■京都(10:15~11:00)着後、日本六古窯の一つ信楽へ。 ■昼食後、地元ガイドと共に窯元が点在する信楽の街並みを散策します。「●紫香楽一宮 新宮神社」「●ろくろ坂」(約2時間・2.5km)町中にはたぬきの置物や植木鉢が展示されています。 ◎本日は青蓮寺湖を見下ろす天然温泉が自慢の青蓮寺レークホテルご宿泊です。 ★ご夕食は三重県特産の伊賀牛をお楽しみください。 【名張/青蓮寺レークホテル泊】
食事 朝:× 昼:○ 夕:名 |
---|---|
2日目 |
■朝食後、伊賀焼の故郷伊賀へ。名城「●伊賀上野城」、「◎芭蕉翁記念館」を見学します。 ■昼食後、伊賀焼の製造過程や古今の伊賀焼の名品の展示を行う「◎伊賀焼伝統産業会館」、天保3年創業の窯元「◎伊賀焼の郷 長谷園」にて創業当時から昭和40年ごろまで使われていた「●16連房の登り窯」をご覧頂きます。 ■見学後、名古屋に向かいます。 ◎2020年に開業したホテルnikko style nagoyaに2連泊です。 【名古屋/nikko style nagoya泊】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、日本六古窯の一つ瀬戸へ。焼き物の歴史がわかる「◎瀬戸蔵ミュージアム」、窯道具を積み上げて作った「●窯垣の小径」にご案内します。 ■その後、美濃焼きの故郷土岐市、多治見市へ ■多治見市市之倉にて、地元ガイドの案内で「◎さかづきミュージアム」「●幸兵衛窯」を訪れます。 ■土岐市にて、地元ガイドと共に、400年前の窯跡がある史跡公園「●織部の里公園」の「●元屋敷陶器窯跡」、「◎土岐市美濃陶器歴史館」にご案内します。 ■その後、名古屋に戻ります。 【名古屋/nikko style nagoya泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
4日目 |
■朝食後、常滑へ。 ■日本六古窯の一つ常滑の散策。地元ガイドと共に「●とこなめ招き猫通り」「●土管坂」「●登り窯」「◎陶器会館」「◎廻船問屋 瀧田家」にご案内します。 ■昼食後、株式会社LIXILが運営する「◎INAXライブミュージアム」へ。紀元前から近代までの装飾タイルの展示をご覧頂きます。 ■名古屋(16:20~17:10)発、東海道新幹線にて東京へ。 ■東京(18:00~18:50)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
22年10月04日(火) | 22年10月04日(火) | 158,000円 | 22,000円 | 138,000円 |
![]() |
|||
※東海道新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせください。
※お部屋は、1日目和室(トイレ付)、2〜3日目洋室ツインルームまたはダブルルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 東海道新幹線のぞみ号又はひかり号 |
利用予定バス会社 | 名阪近鉄バス、滋賀交 通、鯱バス株式会社 |
利用予定ホテル |
<香落渓温泉>青蓮寺レークホテル 又は同等クラス <名古屋>nikko style名古屋 |
食事回数 | 朝食:3回・昼食:4回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階