宵山も観る「春の高山祭」と五箇山の桜 3日間 JCFT
日本三大曳山祭の一つ『春の高山祭』見学へ!約100個もの提灯を灯した屋台が町を巡る『宵山』、豪華絢爛な装飾が施された屋台が出揃う『屋台曳き揃え』をはじめとした、祭の行事を見学します。
-
五箇山・菅沼合掌造り集落(写真提供:五箇山総合案内所)
-
屋台曳き揃え/『高山祭』(イメージ)
-
からくり奉納/『高山祭』(イメージ)
-
宵山/『高山祭』(イメージ)
-
棟方志功の旧居・鯉雨画斎/福光
ツアーのポイント
●古い町並み「飛騨古川」、桜の花と合掌造り家屋という古き良き日本の風景がご覧頂ける世界遺産「五箇山」にも立ち寄り、散策をお楽しみ頂きます。
●世界的巨匠・棟方志功氏ゆかりの地、福光にも訪れます。
●1日目高山では、大浴場から北アルプスの大パノラマの絶景を楽しめる高山屈指のリゾートホテル アソシア高山リゾートにご宿泊。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □新宿駅に出発30分前に集合。 | 朝:× 昼:名 夕:○ | ||
新宿 |
午前![]() |
■新宿(09:00)発、特急列車で信州・松本へ。 | ||
松本 |
昼![]() |
■松本(11:39)着後、高山へ向かいます。 | ||
★昼食は、盛りそばと野沢菜おやきをご賞味下さい。 | ||||
(飛騨古川) | ■途中、高山の奥座敷と称され、飛騨に残るもう一つの古い町並みとして知られる飛騨古川に立ち寄り、瀬戸川沿いの白壁土蔵街の散策にご案内します。 | |||
高山 |
夜 |
★夜、約100個の提灯を灯した屋台が、伝統の曳き別れ歌である“高い山”を歌いながら、町を練り歩く『高山祭・宵山』を見学します。 | ||
◎ご宿泊は、大浴場から北アルプスの大パノラマの絶景を楽しめる高山屈指のリゾートホテルです。 | ||||
ホテルアソシア高山リゾート
|
||||
2 | 高山 |
午前 |
■朝食後、『春の高山祭』を見学します。 | 朝:○ 昼:× 夕:○ |
★重要有形民俗文化財である春の高山祭(山王祭)の屋台12台が勢揃いする屋台曳き揃え、鮮やかな早変わりなど人形たちの演舞が華麗なからくり奉納にご案内します。 | ||||
午後![]() |
■高山祭見学後、五箇山へ向かいます。 | |||
(五箇山) | ■9棟の合掌造り家屋が現存している「●五箇山・菅沼合掌造り集落」を地元の案内人と一緒に散策します。 | |||
◎例年、この時期は桜の花と合掌造り家屋という、古き良き日本の春の風景がご覧頂けます。 | ||||
南砺 | ★夕食は、地元の野菜や富山湾の新鮮な海の幸を使用したフレンチセミコースです。 | |||
となみ野オーベルジュ&スパ 桜ヶ池クアガーデン
|
||||
3 | 南砺 |
午前![]() |
■朝食後、木彫りの町として有名な井波へ向かいます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
(井波) | ■井波では、地元の案内人と一緒に「●瑞泉寺」、「◎彫刻工房」を見学します。 | |||
(福光・棟方志功ゆかりの地めぐり) | ■棟方志功ゆかりの地・福光では、「◎棟方志功記念館 愛染苑」、棟方のアトリエ兼旧居「◎鯉雨画斎(りうがさい)」、棟方の最高傑作と言われる作品『華厳松』を所蔵展示している「◎光徳寺」へご案内します。 | |||
(高岡) | ■また高岡では、「◎高岡御車山会館」を見学します。 | |||
新高岡 |
夕刻![]() |
■新高岡(16:23~17:04)発、北陸新幹線で東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京(19:12~20:00)着。着後、解散。 |
1日目 |
□新宿駅に出発30分前に集合。 ■新宿(09:00)発、特急列車で信州・松本へ。 ■松本(11:39)着後、高山へ向かいます。 ★昼食は、盛りそばと野沢菜おやきをご賞味下さい。 ■途中、高山の奥座敷と称され、飛騨に残るもう一つの古い町並みとして知られる飛騨古川に立ち寄り、瀬戸川沿いの白壁土蔵街の散策にご案内します。 ★夜、約100個の提灯を灯した屋台が、伝統の曳き別れ歌である“高い山”を歌いながら、町を練り歩く『高山祭・宵山』を見学します。 ◎ご宿泊は、大浴場から北アルプスの大パノラマの絶景を楽しめる高山屈指のリゾートホテルです。 ホテルアソシア高山リゾート
食事 朝:× 昼:名 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、『春の高山祭』を見学します。 ★重要有形民俗文化財である春の高山祭(山王祭)の屋台12台が勢揃いする屋台曳き揃え、鮮やかな早変わりなど人形たちの演舞が華麗なからくり奉納にご案内します。 ■高山祭見学後、五箇山へ向かいます。 ■9棟の合掌造り家屋が現存している「●五箇山・菅沼合掌造り集落」を地元の案内人と一緒に散策します。 ◎例年、この時期は桜の花と合掌造り家屋という、古き良き日本の春の風景がご覧頂けます。 ★夕食は、地元の野菜や富山湾の新鮮な海の幸を使用したフレンチセミコースです。 となみ野オーベルジュ&スパ 桜ヶ池クアガーデン
食事 朝:○ 昼:× 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、木彫りの町として有名な井波へ向かいます。 ■井波では、地元の案内人と一緒に「●瑞泉寺」、「◎彫刻工房」を見学します。 ■棟方志功ゆかりの地・福光では、「◎棟方志功記念館 愛染苑」、棟方のアトリエ兼旧居「◎鯉雨画斎(りうがさい)」、棟方の最高傑作と言われる作品『華厳松』を所蔵展示している「◎光徳寺」へご案内します。 ■また高岡では、「◎高岡御車山会館」を見学します。 ■新高岡(16:23~17:04)発、北陸新幹線で東京へ。 ■東京(19:12~20:00)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
21年04月14日(水) | 21年04月14日(水) | 128,000円 | 18,000円 | 114,000円 |
![]() |
|||
※お部屋は洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 新宿駅発/東京駅着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 特急あずさ号 及び 北陸新幹線はくたか号 |
利用予定バス会社 | 平成交通、てまりバス |
利用予定ホテル |
<高山>ホテルアソシア高山リゾート <南砺>となみ野オーベルジュ&スパ 桜ヶ池クアガーデン |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:2回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※桜の開花時期は、前後する場合がございます。
※お祭りは2020年12月現在の情報によるものであり、期間や内容の変更があった場合、観光内容及び順序の変更を行う可能性がございます。また、主催者側の事情により中止となる場合がございます。予めご了承下さい。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
10:00~18:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階