-
白川郷・明善寺(イメージ)©岐阜県白川村役場
-
高山の古い町並み(イメージ)
-
宮川に架かる中橋/高山
-
東急ステイ飛騨高山 結の湯(客室一例)
-
東急ステイ飛騨高山 結の湯(大浴場一例)
-
ぎふ七福神巡り(布袋尊/林陽寺)
ツアーのポイント
●高山に滞在し、江戸時代からの歴史ある〝古い町並み”を散策します。
●2020年4月に高山駅前に誕生した東急ステイ飛騨高山 結の湯に2連泊。街の散策に便利な立地です。
●白川郷では他に類を見ない合掌造りの寺院、明善寺にて除夜の鐘を聞きながらの年越し。
●ご利益も期待大!ぎふ七福神巡りも行います。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □東京駅に出発30分前に集合。 | 朝:× 昼:弁 夕:○ | ||
東京 |
朝![]() |
■東京(07:51~10:24)発、北陸新幹線又は東海道新幹線で富山又は名古屋へ。着後、特急に乗り換え、飛騨古川駅へ向かいます。 | ||
飛騨古川 |
昼 |
■飛騨古川(12:42~14:18)着後、高山の奥座敷と称され、もう一つの古い町並みとして知られる、飛騨古川の瀬戸川沿いの白壁土蔵街の散策にご案内します。 | ||
![]() |
■その後、バスにて高山のホテルへ向かいます。 | |||
◎ご宿泊は、2020年4月に高山駅前に誕生した東急ステイ飛騨高山 結の湯に2連泊。街の散策に便利な立地です。 | ||||
(白川郷) | ■白川郷では、本堂、庫裏、鐘楼が合掌造りのままで他に類を見ない真宗大谷派の「●明善寺」にて、除夜の鐘を聞きながらの年越しをお過ごし下さい。 | |||
高山 | ■ホテル到着は、25:00~25:30頃になります。 | |||
高山/東急ステイ飛騨高山 結の湯
|
||||
2 | 高山滞在 |
徒歩 |
■朝食後、高山市内を徒歩で散策します。幕府の直轄領だった時期の飛騨統治の拠点「●高山陣屋」、朱塗りの「●中橋」、地元の食材が並ぶ「●宮川朝市」、飛騨の小京都と呼ばれる風情のある建物が連なる「●古い町並み」にご案内します。 | 朝:○ 昼:名 夕:○ |
■また、飛騨高山市の北部の鎮守の神社「●櫻山八幡宮」へ初参り。 | ||||
★昼食は、飛騨牛をお召し上がりください。 | ||||
□午後、自由時間。飛騨の小京都と呼ばれる風情ある町並みの散策をお楽しみください。 | ||||
高山/東急ステイ飛騨高山 結の湯
|
||||
3 | 高山 |
午前![]() |
■朝食後、岐阜市へ向かいます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
郡上八幡 | ■途中、長良川の支流 吉田川沿いに街が築かれた郡上八幡にて、国の重要伝統的建造物保存地区なっている「●職人町」と「●鍛冶屋町」に立ち寄ります。 | |||
岐阜市 (ぎふ七福神巡り) | ■着後、ぎふ七福神巡り。大黒天を祀る①「●瑞巖寺」、布袋尊がある②「●林陽寺」、商売繁盛の神様えびすさまを祀る③「●智照院」、毘沙門天を祀る④「●龍雲寺」、弁財天を祀る⑤「●吉祥寺」、福徳・財運・長寿の神とされる寿老人と福禄寿を祀る⑥⑦「●大覚寺」にご案内します。 | |||
名古屋 |
夕刻![]() |
■名古屋(17:31~19:12)発、東海道新幹線で東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京(19:06~20:45)着。着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(07:51~10:24)発、北陸新幹線又は東海道新幹線で富山又は名古屋へ。着後、特急に乗り換え、飛騨古川駅へ向かいます。 ■飛騨古川(12:42~14:18)着後、高山の奥座敷と称され、もう一つの古い町並みとして知られる、飛騨古川の瀬戸川沿いの白壁土蔵街の散策にご案内します。 ■その後、バスにて高山のホテルへ向かいます。 ◎ご宿泊は、2020年4月に高山駅前に誕生した東急ステイ飛騨高山 結の湯に2連泊。街の散策に便利な立地です。 ■白川郷では、本堂、庫裏、鐘楼が合掌造りのままで他に類を見ない真宗大谷派の「●明善寺」にて、除夜の鐘を聞きながらの年越しをお過ごし下さい。 ■ホテル到着は、25:00~25:30頃になります。 高山/東急ステイ飛騨高山 結の湯
食事 朝:× 昼:弁 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、高山市内を徒歩で散策します。幕府の直轄領だった時期の飛騨統治の拠点「●高山陣屋」、朱塗りの「●中橋」、地元の食材が並ぶ「●宮川朝市」、飛騨の小京都と呼ばれる風情のある建物が連なる「●古い町並み」にご案内します。 ■また、飛騨高山市の北部の鎮守の神社「●櫻山八幡宮」へ初参り。 ★昼食は、飛騨牛をお召し上がりください。 □午後、自由時間。飛騨の小京都と呼ばれる風情ある町並みの散策をお楽しみください。 高山/東急ステイ飛騨高山 結の湯
食事 朝:○ 昼:名 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、岐阜市へ向かいます。 ■途中、長良川の支流 吉田川沿いに街が築かれた郡上八幡にて、国の重要伝統的建造物保存地区なっている「●職人町」と「●鍛冶屋町」に立ち寄ります。 ■着後、ぎふ七福神巡り。大黒天を祀る①「●瑞巖寺」、布袋尊がある②「●林陽寺」、商売繁盛の神様えびすさまを祀る③「●智照院」、毘沙門天を祀る④「●龍雲寺」、弁財天を祀る⑤「●吉祥寺」、福徳・財運・長寿の神とされる寿老人と福禄寿を祀る⑥⑦「●大覚寺」にご案内します。 ■名古屋(17:31~19:12)発、東海道新幹線で東京へ。 ■東京(19:06~20:45)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※北陸新幹線及び東海道新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせ下さい。
※お部屋は、洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 北陸新幹線はくたか又はかがやき号、ワイドビューひだ、東海道新幹 線のぞみ又はひかり号 |
利用予定バス会社 | 丹生川観光、岐阜バス |
利用予定ホテル |
<高山>東急ステイ飛騨高山 結の湯 |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※大晦日・お正月に訪問する寺院・神社は参拝客で 大変混雑します。参拝等には長時間お並び頂く場合もございます。
※年末年始、白川郷・高山周辺では降雪の可能性が あります。暖かい服装、滑らない靴等の準備が必要です。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、 観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階