-
筑豊の象徴「香春岳」を望む
-
旧伊藤伝右衛門邸/飯塚市
-
旧ごんぞう小屋/若松
-
伊田竪坑櫓/田川市
ツアーのポイント
●『青春の門』の主人公・伊吹信介が青春時代に過ごした筑豊地方を巡り、小説・映画の世界に浸ります。
●飯塚市では、往時の華やかさが偲ばれる炭鉱王・伊藤伝右衛門の邸宅「旧伊藤伝右衛門邸」を訪ねます。
●田川市では、日本初ユネスコ世界遺産記憶に登録された『山本作兵衛コレクション』を所蔵する「田川市石炭・歴史博物館」も見学します。
●また、北九州市では若松にも立ち寄り、かつて筑豊の石炭を運んだ『ごんぞう』の足跡を辿ります。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □羽田空港に出発1時間前に集合。 | 朝:× 昼:○ 夕:○ | ||
東京 |
午前![]() |
■羽田(08:15~09:05)発、空路、福岡へ。 | ||
福岡 |
午前![]() |
■福岡(10:00~10:50)着後、八木山峠を超えて、五木寛之作『青春の門』の舞台・筑豊地方へ。 | ||
■途中、「●八木山展望台」に立ち寄ります。天気が良ければ、『筑豊富士』飯塚のボタ山が望めます。 | ||||
飯塚 |
昼 |
■着後、飯塚市内の『青春の門』の風景を巡ります。『筑豊の炭鉱王』伊藤伝右衛門の邸宅「◎旧伊藤伝右衛門邸」、物語にも登場する飯塚の鎮守「●曩祖(のうそ)八幡宮」、かつてヤマの男達がつめかけた芝居小屋「◎嘉穂劇場」、幅13.5m、高さ12mの筑豊でも最大級の「●三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座」にご案内します。 | ||
【 飯塚/のがみプレジデントホテル泊 】
|
||||
2 | 飯塚 |
午前![]() |
■朝食後、烏尾峠を越えて、『青春の門』の主人公が少年時代を過ごした田川市へ。 | 朝:○ 昼:○ 夕:名 |
(田川) | ■午前、田川市内の『青春の門』の風景を巡ります。旧三井田川鉱業所伊田坑の跡地「●石炭記念公園」内にある、日本初のユネスコ世界記憶遺産に登録された『山本作兵衛コレクション』を所蔵する「◎田川市石炭・歴史博物館」、「●伊田竪坑櫓(たてこうやぐら)」、「●二本煙突(第二煙突)」にご案内します。 | |||
■また、旧三井鉱山セメント跡地にある「◎中村美術館」を見学します。 | ||||
■見学後、飯塚市、田川市と並んで『筑豊三都』と呼ばれる直方市へ。 | ||||
(直方) |
午後 |
■午後、直方市内観光。筑豊炭田の歴史を伝える資料館「◎直方市石炭記念館」へご案内します。 | ||
(宮若) | ■また、「●貝島炭鉱の露天坑跡」にも立ち寄ります。 | |||
■その後、小倉へ向かいます。 | ||||
小倉 |
夕刻 |
★夕食は、水炊きをご賞味下さい。 | ||
【 小倉/ダイワロイネットホテル小倉駅前泊 】
|
||||
3 | 小倉 |
午前![]() |
■朝食後、レトロな街並みが残る港町・門司へ。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
(門司) | ■門司では、国の有形文化財「◎北九州市門司麦酒煉瓦館」へご案内します。 | |||
(戸畑渡場) |
![]() |
■その後、戸畑渡場より、若戸渡船で若松へ。(所要時間:約3分/混載) | ||
◎若戸渡船は、古くは『大渡川渡船』と呼ばれ、公共の渡船として百有余年の永い歴史を有し、現在も市民に利用される船です。 | ||||
(若松渡場) | ■若松では、国登録有形文化財の歴史的建造物「●旧三菱合資会社若松支店(上野ビル)」、「●旧古河鉱業若松ビル」にご案内します。また、石炭荷役をする陸仲仕『ごんぞう』が建物名の由来となった休憩所「●旧ごんぞう小屋」、若松出身の芥川賞作家「◎火野葦平資料館」にもご案内します。 | |||
(小倉) | ■午後、小倉へ戻り、「◎松本清張記念館」へご案内します。 | |||
北九州 |
夕刻![]() |
■北九州(16:30~17:45)発、空路、羽田へ。 | ||
東京 |
夜 |
■羽田(18:10~19:25)着。着後、解散。 |
1日目 |
□羽田空港に出発1時間前に集合。 ■羽田(08:15~09:05)発、空路、福岡へ。 ■福岡(10:00~10:50)着後、八木山峠を超えて、五木寛之作『青春の門』の舞台・筑豊地方へ。 ■途中、「●八木山展望台」に立ち寄ります。天気が良ければ、『筑豊富士』飯塚のボタ山が望めます。 ■着後、飯塚市内の『青春の門』の風景を巡ります。『筑豊の炭鉱王』伊藤伝右衛門の邸宅「◎旧伊藤伝右衛門邸」、物語にも登場する飯塚の鎮守「●曩祖(のうそ)八幡宮」、かつてヤマの男達がつめかけた芝居小屋「◎嘉穂劇場」、幅13.5m、高さ12mの筑豊でも最大級の「●三菱飯塚炭鉱巻き上げ機台座」にご案内します。 【 飯塚/のがみプレジデントホテル泊 】
食事 朝:× 昼:○ 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、烏尾峠を越えて、『青春の門』の主人公が少年時代を過ごした田川市へ。 ■午前、田川市内の『青春の門』の風景を巡ります。旧三井田川鉱業所伊田坑の跡地「●石炭記念公園」内にある、日本初のユネスコ世界記憶遺産に登録された『山本作兵衛コレクション』を所蔵する「◎田川市石炭・歴史博物館」、「●伊田竪坑櫓(たてこうやぐら)」、「●二本煙突(第二煙突)」にご案内します。 ■また、旧三井鉱山セメント跡地にある「◎中村美術館」を見学します。 ■見学後、飯塚市、田川市と並んで『筑豊三都』と呼ばれる直方市へ。 ■午後、直方市内観光。筑豊炭田の歴史を伝える資料館「◎直方市石炭記念館」へご案内します。 ■また、「●貝島炭鉱の露天坑跡」にも立ち寄ります。 ■その後、小倉へ向かいます。 ★夕食は、水炊きをご賞味下さい。 【 小倉/ダイワロイネットホテル小倉駅前泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:名 |
3日目 |
■朝食後、レトロな街並みが残る港町・門司へ。 ■門司では、国の有形文化財「◎北九州市門司麦酒煉瓦館」へご案内します。 ■その後、戸畑渡場より、若戸渡船で若松へ。(所要時間:約3分/混載) ◎若戸渡船は、古くは『大渡川渡船』と呼ばれ、公共の渡船として百有余年の永い歴史を有し、現在も市民に利用される船です。 ■若松では、国登録有形文化財の歴史的建造物「●旧三菱合資会社若松支店(上野ビル)」、「●旧古河鉱業若松ビル」にご案内します。また、石炭荷役をする陸仲仕『ごんぞう』が建物名の由来となった休憩所「●旧ごんぞう小屋」、若松出身の芥川賞作家「◎火野葦平資料館」にもご案内します。 ■午後、小倉へ戻り、「◎松本清張記念館」へご案内します。 ■北九州(16:30~17:45)発、空路、羽田へ。 ■羽田(18:10~19:25)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※お部屋は洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。お一人部屋利用の場合、洋室シングルルーム(バス・トイレ付)利用となります。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定航空会社 | 全日本空輸,日本航空,スターフライヤー |
利用予定バス会社 | 福岡昭和タクシー |
利用予定ホテル |
<飯塚>のがみプレジデントホテル <小倉>ダイワロイネットホテル小倉駅前 |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
10:00~18:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階