-
『魏志倭人伝』の「一支国」王都と特定されている原の辻古墳
-
海中に鳥居が立つ和多都美(わたづみ)神社/対馬
-
古墳の島・壱岐にて古墳巡り
-
対馬野生生物保護センターにて
-
対馬のリアス式海岸
ツアーのポイント
●現地合流プランもございます。
●『魏志倭人伝』に一支国として登場する壱岐の歴史に迫ります。古墳王国としても有名な壱岐。古墳めぐりにもご案内します。
●対馬では、上対馬へも訪れ、雄大な浅茅湾を望みます。はるか昔の防人たちの思いを馳せることができるでしょう。
●壱岐に1泊、対馬に2泊し、それぞれの見所を丁寧に巡ります。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □羽田空港に出発1時間前に集合。 | 朝:× 昼:名 夕:○ | ||
東京 |
朝![]() |
■羽田(07:00~07:45)発、空路、福岡へ。 | ||
福岡 |
午前 |
■福岡空港(08:50~09:35)着後、博多港へ。 | ||
博多港 |
午前![]() |
■ジェットフォイル(所要:約1時間)で、魏志倭人伝に一支国として登場する壱岐へ。 | ||
壱岐(芦辺港) |
午前 |
■着後、壱岐島内観光へご案内します。海蝕断崖が続く「●左京鼻」、海中に祀られる「●はらほげ地蔵」、神道発祥の地とされる「●月読神社」、神功皇后ゆかりの「●住吉神社」、「●黒崎砲台跡」、高さ45mの「●猿岩」を訪れます。 | ||
■また、壱岐の古墳めぐりへご案内します。壱岐には約270基の古墳があるといわれています。その中で島最大の「●鬼の窟(おにのいわや)古墳」、「●笹塚古墳」、「●掛木古墳」を見学します。 | ||||
★昼食は、うにめし(うにの炊き込み飯)をご賞味下さい。 | ||||
【 壱岐/ホテルステラコート太安閣又はビューホテル壱岐泊 】
|
||||
2 | ■朝食後、110mの大穴「●鬼の足跡」、天気が良ければ対馬が望める「●岳の辻展望台」、魏志倭人伝に記載のある一支国の中心と考えられる「●原の辻遺跡」にご案内します。 | 朝:○ 昼:弁 夕:○ | ||
■その後、黒川紀章氏設計のモダンな外観が特徴の「◎一支国博物館」で、出土品の数々を見学します。 | ||||
壱岐(芦辺港) |
昼![]() |
■昼、ジェットフォイル(所要:約1時間)で、国境の島・対馬へ。 | ||
★昼食は、鯛めし弁当をご賞味下さい。 | ||||
対馬(厳原港) |
昼 |
■着後、城下町・厳原(いづはら)の観光。旧藩時代の船だまり「●お船江」、対馬藩主宗家の墓所「●万松院」、対馬の歴史、自然についての展示がある「◎観光情報館ふれあい処つしま」、「●厳原八幡宮」にご案内します。 | ||
【 対馬/対馬グランドホテル泊 】
|
||||
3 | 対馬滞在(上対馬) | ■朝食後、旧日本海軍が掘った人工の瀬戸に架かる「●万関橋」を渡り、上対馬へ向かいます。かつて遣唐使が大陸へ向かう際に利用した「●西の漕手」、雄大な浅茅湾(あそうわん)を見渡せる「●烏帽子岳展望台」にご案内します。 | 朝:○ 昼:名 夕:名 | |
■また、海中に建つ鳥居が印象的な「●和多都美(わたづみ)神社」、ツシマヤマネコがいる「◎対馬野生生物保護センター」を見学します。 | ||||
★昼食はあなごの刺身をご賞味下さい。 | ||||
■上対馬では、天気が良ければ韓国の釜山を望める「●韓国展望所」を訪れます。 | ||||
★夕食は、対馬名物・石焼をご賞味下さい。 | ||||
【 対馬/対馬グランドホテル泊 】
|
||||
4 | ■朝食後、古来より天道信仰の本拠とされた「●多久頭魂(たくづだま)神社」、対馬最南端の「●豆酘(つつ)崎」、対馬独自の「●椎根の石屋根」、元寇の戦死者を祀る「●小茂田浜神社」を訪れます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× | ||
対馬 |
午後![]() |
■対馬(16:05~16:45)発、空路、福岡乗り継ぎ、羽田へ。 | ||
東京 |
夜 |
■羽田(19:05~20:40)着。着後、解散。 |
1日目 |
□羽田空港に出発1時間前に集合。 ■羽田(07:00~07:45)発、空路、福岡へ。 ■福岡空港(08:50~09:35)着後、博多港へ。 ■ジェットフォイル(所要:約1時間)で、魏志倭人伝に一支国として登場する壱岐へ。 ■着後、壱岐島内観光へご案内します。海蝕断崖が続く「●左京鼻」、海中に祀られる「●はらほげ地蔵」、神道発祥の地とされる「●月読神社」、神功皇后ゆかりの「●住吉神社」、「●黒崎砲台跡」、高さ45mの「●猿岩」を訪れます。 ■また、壱岐の古墳めぐりへご案内します。壱岐には約270基の古墳があるといわれています。その中で島最大の「●鬼の窟(おにのいわや)古墳」、「●笹塚古墳」、「●掛木古墳」を見学します。 ★昼食は、うにめし(うにの炊き込み飯)をご賞味下さい。 【 壱岐/ホテルステラコート太安閣又はビューホテル壱岐泊 】
食事 朝:× 昼:名 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、110mの大穴「●鬼の足跡」、天気が良ければ対馬が望める「●岳の辻展望台」、魏志倭人伝に記載のある一支国の中心と考えられる「●原の辻遺跡」にご案内します。 ■その後、黒川紀章氏設計のモダンな外観が特徴の「◎一支国博物館」で、出土品の数々を見学します。 ■昼、ジェットフォイル(所要:約1時間)で、国境の島・対馬へ。 ★昼食は、鯛めし弁当をご賞味下さい。 ■着後、城下町・厳原(いづはら)の観光。旧藩時代の船だまり「●お船江」、対馬藩主宗家の墓所「●万松院」、対馬の歴史、自然についての展示がある「◎観光情報館ふれあい処つしま」、「●厳原八幡宮」にご案内します。 【 対馬/対馬グランドホテル泊 】
食事 朝:○ 昼:弁 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、旧日本海軍が掘った人工の瀬戸に架かる「●万関橋」を渡り、上対馬へ向かいます。かつて遣唐使が大陸へ向かう際に利用した「●西の漕手」、雄大な浅茅湾(あそうわん)を見渡せる「●烏帽子岳展望台」にご案内します。 ■また、海中に建つ鳥居が印象的な「●和多都美(わたづみ)神社」、ツシマヤマネコがいる「◎対馬野生生物保護センター」を見学します。 ★昼食はあなごの刺身をご賞味下さい。 ■上対馬では、天気が良ければ韓国の釜山を望める「●韓国展望所」を訪れます。 ★夕食は、対馬名物・石焼をご賞味下さい。 【 対馬/対馬グランドホテル泊 】
食事 朝:○ 昼:名 夕:名 |
4日目 |
■朝食後、古来より天道信仰の本拠とされた「●多久頭魂(たくづだま)神社」、対馬最南端の「●豆酘(つつ)崎」、対馬独自の「●椎根の石屋根」、元寇の戦死者を祀る「●小茂田浜神社」を訪れます。 ■対馬(16:05~16:45)発、空路、福岡乗り継ぎ、羽田へ。 ■羽田(19:05~20:40)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
20年03月18日(水) | 20年03月18日(水) | 菜の花の季節 | 168,000円 | 18,000円 | 138,000円 |
申込多数 |
![]() |
|
20年05月13日(水) | 20年05月13日(水) | 168,000円 | 18,000円 | 138,000円 |
![]() |
|||
※お部屋は和室又は和洋室(トイレ付)1室2名利用が基本です。
※相部屋ご希望の方は、和室又は和洋室利用の場合、1室2~4名様利用となる場合がございます。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定航空会社 | 全日本空輸,日本航空,スカイマーク |
利用予定バス会社 | 福岡昭和タクシー、壱岐交通、玄海交通、ホテル対馬バス、対馬交通 |
利用予定ホテル |
ホテルステラコート太安閣またはビューホテル壱岐 対馬グランドホテル |
食事回数 | 朝食:3回・昼食:4回・夕食:3回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※一部、ホテルバスでの移動となる場合がございます。
※ツシマヤマネコはセンター側の都合によりご覧頂けない場合もございます。
※古墳見学時は、足元が暗く危険なため、懐中電灯をご用意ください。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
10:00~18:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階