-
九頭竜湖(写真提供:一般社団法人 大野市観光協会)
-
永平寺での朝のおつとめ(写真提供:親禅の宿 柏樹関)
-
精進料理(写真提供:親禅の宿 柏樹関)
-
熊川宿
-
妙楽寺の千手観音菩薩立像
-
若狭歴史博物館
ツアーのポイント
●ご希望の方は、日の出前から僧侶が務める「朝のおつとめ」にご参加頂けます。
●永平寺親禅の宿・柏樹関では典座老師が監修した精進料理を、鯖街道が通る若狭地方では浜焼き鯖をお召し上がり下さい。
●みほとけの里若狭では、観音菩薩の魅力に迫ります!
●三井寺では通常非公開の国宝・勧学院客殿、光浄院客殿を特別拝観します。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □東京駅に出発30分前に集合。 | 朝:× 昼:○ 夕:名 | ||
東京 |
午前![]() |
■東京(08:36~09:20)発、北陸新幹線で金沢へ。着後、特急列車に乗り換え、福井へ。 | ||
福井 |
昼 |
■福井(12:07~13:04)着後、永平寺へ向かいます。 | ||
(九頭竜湖) | ■途中、穏やかな湖面と紅葉のコントラストが美しい「●九頭竜湖」に立ち寄ります。 | |||
永平寺 |
夕刻 |
◎ご宿泊は、曹洞宗の大本山・永平寺川沿いの参道に佇む和モダンの宿です。 | ||
★夕食は、永平寺監修の精進料理をお召し上がり下さい。 | ||||
【永平寺/親禅の宿 柏樹関泊】
|
||||
2 | 永平寺 |
早朝 |
☆ご希望の方は、朝課(朝のおつとめ)にご参加頂きます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
■朝食後、曹洞宗の大本山「◎永平寺」の観光。230枚の天井画が美しい傘松閣、雲水の修行の場・僧堂、仏殿、法堂、永平寺でもっとも神聖な場所と言われる承陽殿(じょうようでん)、雲水たちの台所・大庫院、山門にご案内します。 | ||||
午前![]() |
■その後、越前へ向かいます。 | |||
(一乗谷朝倉氏遺跡) | ■途中、朝倉氏五代が約百年間にわたり越前国を支配した城下町跡「●一乗谷朝倉氏遺跡」に立ち寄ります。 | |||
(越前) |
昼 |
■着後、越前和紙の里「◎紙の文化博物館」を見学します。 | ||
(敦賀) | ■午後、北陸道総鎮守とも称される「●氣比神宮」にご案内します。 | |||
三方五湖 | ◎ご宿泊は、水月湖が眼前に広がる湯宿です。 | |||
【三方五湖/若狭みかた きらら温泉 水月花泊】
|
||||
3 | 三方五湖 |
午前![]() |
■朝食後、小浜へ向かいます。 | 朝:○ 昼:名 夕:○ |
小浜 | ■着後、若狭の美しい仏像の数々を展示している「◎若狭歴史博物館」を見学します。 | |||
(みほとけの里・若狭の仏像巡り) | ■また、みほとけの里・若狭の仏像を巡ります。「◎萬徳寺」、坂上田村麻呂公が創建したと伝えられ木造薬師如来座像など藤原時代の諸仏が圧巻の「◎明通寺」、北陸随一の大日如来坐像がある「◎圓照寺」、24の顔を持つ珍しい千手観音がある「◎妙楽寺」、元正天皇の御影を写したとされる十一面観音菩薩立像がある「◎羽賀寺」を拝観します。 | |||
★昼食は、鯖街道が通る若狭地方に伝わる鯖料理、浜焼き鯖をご賞味ください。 | ||||
【小浜/ホテルせくみ屋泊】
|
||||
4 | 小浜 |
午前![]() |
■朝食後、鯖街道の経由地として栄えた「●熊川宿」にご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
(浮御堂・満月寺) | ■その後、近江八景の一つ、堅田の落雁として有名な「●浮御堂(満月寺)」を参拝します。 | |||
(西教寺) | ■また、「◎西教寺」で、高さ2.8mの阿弥陀如来坐像を拝観します。 | |||
■その後、京都へ向かいます。 | ||||
(三井寺) | ■途中、「◎三井寺」では通常非公開の国宝・勧学院客殿、光浄院客殿を特別拝観します。 | |||
京都 |
夕刻![]() |
■京都(16:30~17:01)発、東海道新幹線で東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京(18:45~19:15)着。着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(08:36~09:20)発、北陸新幹線で金沢へ。着後、特急列車に乗り換え、福井へ。 ■福井(12:07~13:04)着後、永平寺へ向かいます。 ■途中、穏やかな湖面と紅葉のコントラストが美しい「●九頭竜湖」に立ち寄ります。 ◎ご宿泊は、曹洞宗の大本山・永平寺川沿いの参道に佇む和モダンの宿です。 ★夕食は、永平寺監修の精進料理をお召し上がり下さい。 【永平寺/親禅の宿 柏樹関泊】
食事 朝:× 昼:○ 夕:名 |
---|---|
2日目 |
☆ご希望の方は、朝課(朝のおつとめ)にご参加頂きます。 ■朝食後、曹洞宗の大本山「◎永平寺」の観光。230枚の天井画が美しい傘松閣、雲水の修行の場・僧堂、仏殿、法堂、永平寺でもっとも神聖な場所と言われる承陽殿(じょうようでん)、雲水たちの台所・大庫院、山門にご案内します。 ■その後、越前へ向かいます。 ■途中、朝倉氏五代が約百年間にわたり越前国を支配した城下町跡「●一乗谷朝倉氏遺跡」に立ち寄ります。 ■着後、越前和紙の里「◎紙の文化博物館」を見学します。 ■午後、北陸道総鎮守とも称される「●氣比神宮」にご案内します。 ◎ご宿泊は、水月湖が眼前に広がる湯宿です。 【三方五湖/若狭みかた きらら温泉 水月花泊】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、小浜へ向かいます。 ■着後、若狭の美しい仏像の数々を展示している「◎若狭歴史博物館」を見学します。 ■また、みほとけの里・若狭の仏像を巡ります。「◎萬徳寺」、坂上田村麻呂公が創建したと伝えられ木造薬師如来座像など藤原時代の諸仏が圧巻の「◎明通寺」、北陸随一の大日如来坐像がある「◎圓照寺」、24の顔を持つ珍しい千手観音がある「◎妙楽寺」、元正天皇の御影を写したとされる十一面観音菩薩立像がある「◎羽賀寺」を拝観します。 ★昼食は、鯖街道が通る若狭地方に伝わる鯖料理、浜焼き鯖をご賞味ください。 【小浜/ホテルせくみ屋泊】
食事 朝:○ 昼:名 夕:○ |
4日目 |
■朝食後、鯖街道の経由地として栄えた「●熊川宿」にご案内します。 ■その後、近江八景の一つ、堅田の落雁として有名な「●浮御堂(満月寺)」を参拝します。 ■また、「◎西教寺」で、高さ2.8mの阿弥陀如来坐像を拝観します。 ■その後、京都へ向かいます。 ■途中、「◎三井寺」では通常非公開の国宝・勧学院客殿、光浄院客殿を特別拝観します。 ■京都(16:30~17:01)発、東海道新幹線で東京へ。 ■東京(18:45~19:15)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※北陸新幹線及び東海道新幹線での乗降者をご希望の方はお問合せ下さい。
※お部屋は、1日目は和洋室(シャワー・トイレ付)、2日目は和室(トイレ付)、3日目は洋室ツインルームまたは和洋室(バス・トイレ付)、1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京 |
---|---|
利用予定交通機関 | 北陸新幹線はくたか号、東海道新幹線のぞみ号又はひかり号、特急サンダーバード |
利用予定バス会社 | ワコーサービス |
利用予定ホテル |
<永平寺>親禅の宿 柏樹関 <三方五湖>若狭みかたきらら温泉水月花 <小浜>ホテルせくみ屋 |
食事回数 | 朝食:3回・昼食:4回・夕食:3回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※例年11月上旬は、紅葉が見頃の季節ですが、気象条件により前後する場合がございます。
※コロナウィルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階