善光寺七福神めぐりと小布施に北斎を訪ねる 3日間 JNGY
善光寺で初参り!“善光寺七福神”めぐりで善光寺を目指します。善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つ七福神は、御利益があることでしょう。
-
善光寺(写真提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)
-
“お戒壇めぐり”入口/善光寺
-
善光寺七福神めぐり御朱印色紙(写真提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)
-
えびす様を祀る西宮神社(写真提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)
-
八方睨み鳳凰図(写真提供:岩松院)
-
小布施の北斎館(写真提供:一般社団法人 北斎館)
ツアーのポイント
●善光寺では、“お戒壇めぐり”を体験します。極楽浄土が約束されると言われる行です。
●小布施にも立ち寄り、画狂人・葛飾北斎の肉筆画美術館「北斎館」、北斎最晩年の大作“八方睨み鳳凰図 ”が残る「岩松院」にもご案内します。
●ご宿泊は長野市のSAIHOKUKANにて2連泊です。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □東京駅に出発30分前に集合。 | 朝:× 昼:弁 夕:○ | ||
東京 |
午前![]() |
■東京(09:32~11:04)発、北陸新幹線で長野へ。 | ||
長野 |
昼![]() |
■長野(11:04~12:47)着後、松代へ向かいます。 | ||
(松代) | ■真田十万石の城下町・松代では、「●松代城跡」、「●象山神社」、「●旧松代藩鐘楼」にご案内します。 | |||
【 長野市/SAIHОKUKAN泊 】
|
||||
2 | 長野市滞在 |
徒歩 |
■朝食後、徒歩で〝善光寺七福神”を巡りながら、善光寺を目指します。 | 朝:○ 昼:名 夕:○ |
(善光寺七福神めぐり) | ■福徳・財運・長寿の神とされる寿老人を祀る①「●刈萱山 西光寺」、大黒天を祀る②「●大國主神社」、福禄寿を祀る③「●秋葉神社」 、弁財天を祀る④「●往生院」、布袋尊がある⑤「●御本陣藤屋」、商売繁盛の神様えびすさまを祀る⑥「●西宮神社」、そして最後に、善光寺の仁王門を抜け、毘沙門天を祀る⑦「●善光寺世尊院釈迦堂」を巡ります。 | |||
★昼食は、宿坊で精進料理をお召し上がり下さい。 | ||||
(善光寺) | ■午後、善光寺初参りへご案内します。江戸時代を代表する仏教建築として国宝にも指定されている「◎善光寺本堂」では、極楽浄土が約束されると言われる〝お戒壇めぐり”も行います。 | |||
□その後、参拝客で賑わう仲見世通りで自由散策。 | ||||
※ホテルへは、各自お戻り下さい。(善光寺からホテルまでは徒歩で約15分です。) | ||||
【 長野市/SAIHОKUKAN泊 】
|
||||
3 | 長野市 |
午前![]() |
■朝食後、上田へ向かいます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
(小布施) | ■途中、小布施では、小林一茶ゆかりの寺「◎岩松院」を参拝し、本堂の大間では、葛飾北斎最晩年の大作〝八方睨み鳳凰図”を見学します。その後、江戸後期の幕末に佐久間象山や、葛飾北斎などと幅広く交流があった「◎高井鴻山記念館」、北斎筆の天井絵で知られる上町・東町の祭り屋台などを展示している「◎北斎館」にご案内します。 | |||
上田 | ■着後、南向きの善光寺と相対し、古来より両参りが行われている「●北向観音」を参拝します。 | |||
午後![]() |
■上田(15:36~17:12)発、北陸新幹線で東京へ。 | |||
東京 |
夕刻 |
■東京(17:12~18:52)着。着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(09:32~11:04)発、北陸新幹線で長野へ。 ■長野(11:04~12:47)着後、松代へ向かいます。 ■真田十万石の城下町・松代では、「●松代城跡」、「●象山神社」、「●旧松代藩鐘楼」にご案内します。 【 長野市/SAIHОKUKAN泊 】
食事 朝:× 昼:弁 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、徒歩で〝善光寺七福神”を巡りながら、善光寺を目指します。 ■福徳・財運・長寿の神とされる寿老人を祀る①「●刈萱山 西光寺」、大黒天を祀る②「●大國主神社」、福禄寿を祀る③「●秋葉神社」 、弁財天を祀る④「●往生院」、布袋尊がある⑤「●御本陣藤屋」、商売繁盛の神様えびすさまを祀る⑥「●西宮神社」、そして最後に、善光寺の仁王門を抜け、毘沙門天を祀る⑦「●善光寺世尊院釈迦堂」を巡ります。 ★昼食は、宿坊で精進料理をお召し上がり下さい。 ■午後、善光寺初参りへご案内します。江戸時代を代表する仏教建築として国宝にも指定されている「◎善光寺本堂」では、極楽浄土が約束されると言われる〝お戒壇めぐり”も行います。 □その後、参拝客で賑わう仲見世通りで自由散策。 ※ホテルへは、各自お戻り下さい。(善光寺からホテルまでは徒歩で約15分です。) 【 長野市/SAIHОKUKAN泊 】
食事 朝:○ 昼:名 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、上田へ向かいます。 ■途中、小布施では、小林一茶ゆかりの寺「◎岩松院」を参拝し、本堂の大間では、葛飾北斎最晩年の大作〝八方睨み鳳凰図”を見学します。その後、江戸後期の幕末に佐久間象山や、葛飾北斎などと幅広く交流があった「◎高井鴻山記念館」、北斎筆の天井絵で知られる上町・東町の祭り屋台などを展示している「◎北斎館」にご案内します。 ■着後、南向きの善光寺と相対し、古来より両参りが行われている「●北向観音」を参拝します。 ■上田(15:36~17:12)発、北陸新幹線で東京へ。 ■東京(17:12~18:52)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※北陸新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせ下さい。
※お部屋は、洋室ツインルーム(バス・トイレ付)、1室2名利用が基本です。尚、お一人部屋利用の方は、洋室シングルルーム(バス・トイレ付)利用となる場合もございます。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 北陸新幹線かがやき号又ははくたか号又はあさま号 |
利用予定バス会社 | 長野観光バス |
利用予定ホテル |
<長野市>SAIHОKUKAN |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※年末年始、長野市・上田市では降雪の可能性があります。暖かい服装、滑らない靴等の準備が必要です。
※御朱印代(朱印料、色紙代)は旅行代金に含まれています。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階