-
維新の門 文久2年(1862)3月26日、龍馬は梼原より脱藩に向け出発した©梼原町役場
-
坂本龍馬脱藩の道©梼原町役場
-
桂浜の坂本龍馬像©(公財)高知県観光コンベンション協会
-
中岡慎太郎館©(公財)高知県観光コンベンション協会
ツアーのポイント
●坂本龍馬記念館を訪ね、理解を深めてから高知内のゆかりの地を訪ねます。
●土佐の美食をお楽しみください。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □羽田空港に出発1時間前に集合。 | 朝:× 昼:名 夕:○ | ||
東京 |
午前![]() |
■羽田(07:35~9:35)発、空路、高知へ。 | ||
高知 |
午前![]() |
■高知(09:00~11:00)着後、坂本龍馬像がそびえ立ち、美しい砂浜が弓状に広がる「●桂浜公園」、坂本龍馬に関する資料を集め、2018年4月にリニューアルされた「◎坂本龍馬記念館」へご案内します。 | ||
★昼食は、鰹たたきをご賞味下さい。 | ||||
■午後、龍馬の生まれ育った上町で、ゆかりの史跡を巡ります。 「●坂本龍馬生誕地」、「●河田小龍塾跡」、龍馬が剣術修行に通った「●日根野道場跡」、「●才谷屋跡」などを歩いて巡ります。 |
||||
【 高知市/ザ クラウンパレス新阪急高知泊 】
|
||||
2 | 高知市滞在 | ■朝食後、初代土佐藩主・山内一豊によって築城された「●高知城」へご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× | |
■見学後、安芸へ向かいます。 | ||||
(安芸) | ■着後、非業の死を遂げた中岡慎太郎の生涯を紹介する「◎中岡慎太郎館」、奈半利河原で斬首された「●野根山二十三士の墓」を見学。 | |||
■その後、安芸市内観光。安芸市のシンボル「●野良時計」、武家屋敷が残る「●土居廓中」、三菱財閥創業者で「東洋の海上王」と呼ばれた「●岩崎彌太郎の生家」、彌太郎の功績を後世に伝える「●安芸観光情報センター」にご案内します。 | ||||
★昼食は、遠洋漁業の基地がある奈半利で奈半利まぐろをご賞味下さい。 | ||||
【 高知市/ザ クラウンパレス新阪急高知泊 】
|
||||
3 | 高知市(横浪黒潮ライン) |
午前![]() |
■朝食後、リアス式海岸をのぞむ横浪黒潮ラインを通り足摺岬へ。途中、幕末の志士で土佐勤王党の党首だった「●武市瑞山(半平太)の像」に立ち寄ります。 |
朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(足摺) | ■足摺では、「◎ジョン万次郎資料館」、「●中濱萬次郎翁生家跡(復元)」、足摺岬先端にある「●ジョン万次郎の銅像」と「●足摺岬灯台」にご案内します。その後、四万十へ向かいます。 | |||
四万十 |
夕刻 |
|||
【 四万十/新ロイヤルホテル四万十泊 】
|
||||
4 | 四万十 | ■午前、江戸時代には土佐藩と伊予藩の藩境として重要な役割を担った梼原(ゆすはら)へ。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× | |
(梼原) | ★梼原の町中に残る、竜馬ゆかりの地を歩きます。 梼原町にゆかりの勤王志士「●六志士の墓」、坂本龍馬脱藩の道上にある「●三嶋神社と●御幸橋」、「●維新の門」、梼原町歴史民俗資料館「◎梼原千百年物語り」などにご案内します。 |
|||
■その後、高知市へ戻ります。 | ||||
(高知市) | ■着後、高知市内観光。大政奉還立役者ゆかりの地を巡ります。「●容堂・西郷会見の地(此君亭)」、「●旧山内家下屋敷長屋」、「●板垣退助誕生の地」などにご案内します。 | |||
高知 | ■高知(18:05~19:05)発、空路、羽田へ。 | |||
東京 | ■羽田(19:20~20:20)着。着後、解散。 |
1日目 |
□羽田空港に出発1時間前に集合。 ■羽田(07:35~9:35)発、空路、高知へ。 ■高知(09:00~11:00)着後、坂本龍馬像がそびえ立ち、美しい砂浜が弓状に広がる「●桂浜公園」、坂本龍馬に関する資料を集め、2018年4月にリニューアルされた「◎坂本龍馬記念館」へご案内します。 ★昼食は、鰹たたきをご賞味下さい。 ■午後、龍馬の生まれ育った上町で、ゆかりの史跡を巡ります。 【 高知市/ザ クラウンパレス新阪急高知泊 】
食事 朝:× 昼:名 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、初代土佐藩主・山内一豊によって築城された「●高知城」へご案内します。 ■見学後、安芸へ向かいます。 ■着後、非業の死を遂げた中岡慎太郎の生涯を紹介する「◎中岡慎太郎館」、奈半利河原で斬首された「●野根山二十三士の墓」を見学。 ■その後、安芸市内観光。安芸市のシンボル「●野良時計」、武家屋敷が残る「●土居廓中」、三菱財閥創業者で「東洋の海上王」と呼ばれた「●岩崎彌太郎の生家」、彌太郎の功績を後世に伝える「●安芸観光情報センター」にご案内します。 ★昼食は、遠洋漁業の基地がある奈半利で奈半利まぐろをご賞味下さい。 【 高知市/ザ クラウンパレス新阪急高知泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
3日目 |
■朝食後、リアス式海岸をのぞむ横浪黒潮ラインを通り足摺岬へ。途中、幕末の志士で土佐勤王党の党首だった「●武市瑞山(半平太)の像」に立ち寄ります。 ■足摺では、「◎ジョン万次郎資料館」、「●中濱萬次郎翁生家跡(復元)」、足摺岬先端にある「●ジョン万次郎の銅像」と「●足摺岬灯台」にご案内します。その後、四万十へ向かいます。 【 四万十/新ロイヤルホテル四万十泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
4日目 |
■午前、江戸時代には土佐藩と伊予藩の藩境として重要な役割を担った梼原(ゆすはら)へ。 ★梼原の町中に残る、竜馬ゆかりの地を歩きます。 ■その後、高知市へ戻ります。 ■着後、高知市内観光。大政奉還立役者ゆかりの地を巡ります。「●容堂・西郷会見の地(此君亭)」、「●旧山内家下屋敷長屋」、「●板垣退助誕生の地」などにご案内します。 ■高知(18:05~19:05)発、空路、羽田へ。 ■羽田(19:20~20:20)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※お部屋は、洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。尚、お一人部屋利用の場合、洋室シングルルーム(バス・トイレ付)となります。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定航空会社 | 全日本空輸,日本航空 |
利用予定バス会社 | 高知駅前観光バス、宮地バス |
利用予定ホテル |
<高知>ザ クラウンパレス新阪急高知 <四万十>新ロイヤルホテル四万十 |
食事回数 | 朝食:3回・昼食:4回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階