神々の国島根を旅する~三隅のつつじ、出雲大社、たたら、足立美術館~ 4日間 JSSJ
つつじの咲く時期に石見、出雲大社、たたらの文化を受け継ぐ奥出雲、松江、足立美術館を訪ねます。
-
約5万本のつつじが植えられた中国地方屈指の名所、三隅公園(イメージ)
-
石見銀山、大森地区の街並み
-
出雲大社 神楽殿
-
奥出雲の田部家土蔵群と吉田の町並み
-
2015年、国宝に指定された松江城
-
足立美術館の日本庭園
ツアーのポイント
●出雲大社では、正式参拝し通常立ち入ることができない「八足門」内で参拝します。
●江戸時代後期から明治時代初めの最盛期には国内の生産量の半分以上を占めたという、日本で生まれた製鉄の伝統技法「たたら」の文化に触れます。
●百名城の一つ松江城や、小泉八雲ゆかりの地などの松江観光にご案内します。
●美しい庭園で知られる「足立美術館」では約2時間30分滞在します!
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □羽田空港に出発1時間前に集合。 | 朝:× 昼:名 夕:名 | ||
東京 | ■羽田(08:05)発、空路、萩・石見空港へ。 | |||
石見 |
午前![]() |
■萩・石見(09:35)着後、石見地方の観光へ。 | ||
(三隅) | ■約5万本つつじが植えられた中国地方屈指の名所「●三隅公園」、珍しい黄色のつつじのある「●龍雲寺」にご案内します。 | |||
★昼食は、石見の神楽めし、えびす丼(石見の新鮮な魚介類を載せた海鮮丼)をお召し上がりください。 |
||||
■国の天然記念物にも指定されている景勝地「●石見畳ヶ浦」にご案内します。 | ||||
三瓶温泉 |
夕刻 |
★夕食は、島根和牛溶岩焼きをご賞味ください。 | ||
【 三瓶温泉/国民宿舎さんべ荘泊 】
|
||||
2 | 三瓶温泉 |
午前![]() |
■朝食後、石見銀山へ向かいます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(石見銀山) | ■着後、石見銀山に関する様々な資料を展示する「◎石見銀山世界遺産センター」、江戸時代の武家屋敷や代官所跡、豪商の住宅などが並び、伝統的建造物群保存地区にも指定されている「●大森地区の町並み」を散策します。 | |||
■午後、出雲大社を参拝します。出雲大社では、「●勢溜(せいだまり)の大鳥居」、「●祓社」から松の参道を歩き、「●拝殿」、「●本殿」、大しめ縄が見事な「●神楽殿」を巡ります。また、古代出雲大社の神秘に迫る「◎出雲古代歴史博物館」にもご案内します。 | ||||
【特別企画】出雲大社では、正式参拝し、通常立ち入ることができない「八足門」内で参拝します。 | ||||
出雲市 |
夕刻 |
|||
【 出雲市/グリーンリッチホテル出雲泊 】
|
||||
3 | 出雲 |
午前![]() |
■午前、「◎荒神谷博物館」へご案内します。銅剣が358本発見された荒神谷遺跡の出土状況を再現したジオラマをご覧いただきます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
■その後、古代からの製鉄法「たたら製鉄」を受け継ぐ奥出雲へ向かいます。 | ||||
(奥出雲) | ■着後、たたら製鉄の歴史がわかる「◎鉄の歴史博物館」、たたら製鉄経営の中心人物であった「●田部家の土蔵群」へご案内します。 | |||
■また、たたら製鉄に従事していた人達の職場でもあり、居住地区でもあった「●菅谷たたら三内」を訪問します。三内を散策しながら、和鋼生産が行われた場所として、全国で唯一現存する「●菅谷高殿」もご案内します。 | ||||
■見学後、玉造温泉へ向かいます。途中、1200社を数える「●金屋子神社の総本宮」と「◎金屋子神話民俗館」に立ち寄ります。 | ||||
玉造温泉 |
夕刻 |
|||
【 玉造温泉/玉造グランドホテル長生閣泊 】
|
||||
4 | 玉造温泉 (松江) | ■午前、水の都、松江へ。着後、現存する12天守の一つ、国宝「●松江城」、松江で最も城下町らしい佇まいを残す塩見縄手では、「●武家屋敷」「●小泉八雲記念館」、「●小泉八雲旧居」、にご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× | |
(足立美術館) | ■午後、「◎足立美術館」を150分見学します。(※館内ではガイドブックを利用した自由見学となります。)2020年4月にオープンした北大路魯山人の作品を展示する「◎魯山人館」もご見学いただきます。 | |||
米子 | ■米子(17:20)発、空路、羽田へ。 | |||
東京 | ■羽田(18:50)着。着後、解散。 |
1日目 |
□羽田空港に出発1時間前に集合。 ■羽田(08:05)発、空路、萩・石見空港へ。 ■萩・石見(09:35)着後、石見地方の観光へ。 ■約5万本つつじが植えられた中国地方屈指の名所「●三隅公園」、珍しい黄色のつつじのある「●龍雲寺」にご案内します。 ★昼食は、石見の神楽めし、えびす丼(石見の新鮮な魚介類を載せた海鮮丼)をお召し上がりください。 ■国の天然記念物にも指定されている景勝地「●石見畳ヶ浦」にご案内します。 ★夕食は、島根和牛溶岩焼きをご賞味ください。 【 三瓶温泉/国民宿舎さんべ荘泊 】
食事 朝:× 昼:名 夕:名 |
---|---|
2日目 |
■朝食後、石見銀山へ向かいます。 ■着後、石見銀山に関する様々な資料を展示する「◎石見銀山世界遺産センター」、江戸時代の武家屋敷や代官所跡、豪商の住宅などが並び、伝統的建造物群保存地区にも指定されている「●大森地区の町並み」を散策します。 ■午後、出雲大社を参拝します。出雲大社では、「●勢溜(せいだまり)の大鳥居」、「●祓社」から松の参道を歩き、「●拝殿」、「●本殿」、大しめ縄が見事な「●神楽殿」を巡ります。また、古代出雲大社の神秘に迫る「◎出雲古代歴史博物館」にもご案内します。 【特別企画】出雲大社では、正式参拝し、通常立ち入ることができない「八足門」内で参拝します。 【 出雲市/グリーンリッチホテル出雲泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■午前、「◎荒神谷博物館」へご案内します。銅剣が358本発見された荒神谷遺跡の出土状況を再現したジオラマをご覧いただきます。 ■その後、古代からの製鉄法「たたら製鉄」を受け継ぐ奥出雲へ向かいます。 ■着後、たたら製鉄の歴史がわかる「◎鉄の歴史博物館」、たたら製鉄経営の中心人物であった「●田部家の土蔵群」へご案内します。 ■また、たたら製鉄に従事していた人達の職場でもあり、居住地区でもあった「●菅谷たたら三内」を訪問します。三内を散策しながら、和鋼生産が行われた場所として、全国で唯一現存する「●菅谷高殿」もご案内します。 ■見学後、玉造温泉へ向かいます。途中、1200社を数える「●金屋子神社の総本宮」と「◎金屋子神話民俗館」に立ち寄ります。 【 玉造温泉/玉造グランドホテル長生閣泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
4日目 |
■午前、水の都、松江へ。着後、現存する12天守の一つ、国宝「●松江城」、松江で最も城下町らしい佇まいを残す塩見縄手では、「●武家屋敷」「●小泉八雲記念館」、「●小泉八雲旧居」、にご案内します。 ■午後、「◎足立美術館」を150分見学します。(※館内ではガイドブックを利用した自由見学となります。)2020年4月にオープンした北大路魯山人の作品を展示する「◎魯山人館」もご見学いただきます。 ■米子(17:20)発、空路、羽田へ。 ■羽田(18:50)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
21年05月05日(水) | 21年05月05日(水) | 168,000円 | 26,000円 | 139,000円 |
![]() |
|||
※お部屋は、1日目は洋室又は和洋室(トイレ付)、2日目は洋室(バス・トイレ付)、3日目は和室(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。お一人様利用の場合、1日目は洋室シングルルーム(トイレ付)、2日目は洋室シングルルーム(バス・トイレ付)となります。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定航空会社 | 全日本空輸 |
利用予定バス会社 | 浜田交通、ぜん、一畑バス、伯太観光 |
利用予定ホテル |
<三瓶温泉>国民宿舎さんべ荘 <出雲市>グリーンリッチホテル出雲 <玉造温泉>玉造グランドホテル長生閣 |
食事回数 | 朝食:3回・昼食:4回・夕食:3回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※芸術品の館外貸し出し等の美術館側の都合で、ご覧頂ける作品が変更となる場合がございます。
※足立美術館での滞在時間は、道路渋滞等、やむを得ない理由により短縮させて頂く場合があります。予めご了承ください。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
10:00~18:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階