東日本大震災から10年、復興の軌跡をたどる旅 3日間 JTID
東日本大震災からちょうど10年を迎える2021年3月、特に被害の大きかった岩手・宮城・福島の復興への歩みを見つめます。
-
陸前高田 奇跡の一本松
-
釜石復興スタジアム
-
石巻 釣石神社
-
東松島市 旧野蒜駅
-
三陸鉄道 こたつ列車(イメージ)
ツアーのポイント
●「南三陸町旧防災対策庁舎」「旧野蒜駅」などの震災遺構にもご案内します。
●2020年9月に開館した東日本大震災原子力災害伝承館を訪問します。
●三陸鉄道冬の名物「こたつ列車」に乗車していただき、列車の旅をお楽しみいただきます。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 |
早朝 |
□東京駅に出発30分前に集合 | 朝:× 昼:弁 夕:○ | |
東京 |
朝![]() |
■東京(7:00~7:32)発、東北新幹線で二戸へ。 | ||
二戸 |
午前 |
■二戸(10:12)着後、久慈へ。 | ||
久慈 |
昼 三陸鉄道 |
■三陸鉄道の冬の名物こたつ列車に乗車します。(所要:約1時間45分) | ||
宮古 |
午後 |
■着後、電話線がつながっていない私設電話ボックスとして映画のモチーフになった「◎風の電話」にご案内します。 | ||
釜石 | ■その後、釜石・鵜住居(うのすまい)地区へ。2019年9月にラグビーワールドカップのフィジー対ウルグアイの熱戦が繰り広げられ、1万4千人の観客が集い熱狂した「◎釜石鵜住居復興スタジアム」を見学します。 | |||
浪板海岸 |
夕刻 |
|||
浪板海岸/三陸花ホテルはまぎく泊(海側の部屋)
|
||||
2 | 浪板海岸 |
午前![]() |
■朝食後、陸前高田に向かいます。陸前高田では、復興最前線ツアーとしてゼロからのまちづくりが行われている現場「●奇跡の一本松」、「●旧道の駅タピック45」を見学します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
気仙沼 | ■その後県境を越え、震災からわずか3ヶ月余りでいち早く水揚げを再開した「●気仙沼漁港」に立ち寄ります。 | |||
南三陸町 | ■昼食後、震災復興祈念公園として整備された「●南三陸町旧防災対策庁舎」にご案内します。 | |||
石巻 | ■その後、石巻へ向かい、語り部ガイドと一緒に「●大川小学校跡地」を訪ねます。また、ご神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名な「●釣石(つりいし)神社」にもご案内します。 | |||
松島 |
夕刻 |
|||
松島/ホテル松島 大観荘泊
|
||||
3 | 松島 |
午前![]() |
■朝食後、震災遺構「●旧野蒜(のびる)駅」にご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
南相馬 | ■県境を越え、ボランティアガイドと一緒に南相馬地区「●原町区沿岸」「●小高区沿岸」を巡ります。 | |||
午後 |
■その後、双葉町に2020年9月に開館した「◎東日本大震災原子力災害伝承館」を見学します。 | |||
双葉町 |
夕刻![]() |
■双葉(17:30頃)発、特急ひたち号で東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京(20:45頃)着。着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合 ■東京(7:00~7:32)発、東北新幹線で二戸へ。 ■二戸(10:12)着後、久慈へ。 ■三陸鉄道の冬の名物こたつ列車に乗車します。(所要:約1時間45分) ■着後、電話線がつながっていない私設電話ボックスとして映画のモチーフになった「◎風の電話」にご案内します。 ■その後、釜石・鵜住居(うのすまい)地区へ。2019年9月にラグビーワールドカップのフィジー対ウルグアイの熱戦が繰り広げられ、1万4千人の観客が集い熱狂した「◎釜石鵜住居復興スタジアム」を見学します。 浪板海岸/三陸花ホテルはまぎく泊(海側の部屋)
食事 朝:× 昼:弁 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、陸前高田に向かいます。陸前高田では、復興最前線ツアーとしてゼロからのまちづくりが行われている現場「●奇跡の一本松」、「●旧道の駅タピック45」を見学します。 ■その後県境を越え、震災からわずか3ヶ月余りでいち早く水揚げを再開した「●気仙沼漁港」に立ち寄ります。 ■昼食後、震災復興祈念公園として整備された「●南三陸町旧防災対策庁舎」にご案内します。 ■その後、石巻へ向かい、語り部ガイドと一緒に「●大川小学校跡地」を訪ねます。また、ご神体の巨石が幾多の災害でもビクともしないことから受験の神様として有名な「●釣石(つりいし)神社」にもご案内します。 松島/ホテル松島 大観荘泊
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、震災遺構「●旧野蒜(のびる)駅」にご案内します。 ■県境を越え、ボランティアガイドと一緒に南相馬地区「●原町区沿岸」「●小高区沿岸」を巡ります。 ■その後、双葉町に2020年9月に開館した「◎東日本大震災原子力災害伝承館」を見学します。 ■双葉(17:30頃)発、特急ひたち号で東京へ。 ■東京(20:45頃)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※お部屋は1日目和室(バス・トイレ付)、2日目和洋室(バス・トイレ付)、1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 東北新幹線、特急ひたち号 |
利用予定バス会社 | 岩手県北バス |
利用予定ホテル |
<浪板海岸>三陸花ホテルはまぎく <松島>ホテル松島 大観荘 |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※工事の状況により立ち入りが制限される場合がございます。その場合は、ご案内内容が変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
10:00~18:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階