出羽三山と鳥海山を歩く 3日間 JTYD
【中級ハイキング】ミシュラン3つ星に選ばれた羽黒山杉並木など、羽黒山参詣道を全て歩いて山頂を目指します。また、花盛りの月山・弥陀ヶ原湿原や高山植物が咲く鳥海山も歩きます。
-
7月中旬はニッコウキスゲなど様々な花が咲く鳥海湖周辺
-
社殿を持たない湯殿山・仙人沢
-
ミシュラン3つ星を獲得した羽黒山杉並木も歩く
-
平将門創建とされる羽黒山五重塔
-
花盛りを迎える月山・弥陀ヶ原湿原をネイチャーガイドとともに散策します
ツアーのポイント
●羽黒山参詣道の全てを踏破します。(※ご希望の方はバスにて山頂へ向かうことも可能です。)羽黒山の参道の両脇には樹齢350年を超える500本以上の杉並木が立ち並び、この杉並木は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」最高の三つ星に選定された景勝地です。
●ネイチャーガイドとともに、月山・弥陀ヶ原湿原を歩きます。この時期はニッコウキスゲ等の高山植物の季節で花盛りです!
●鳥海山では、登山ガイドとともに、五合目から七合目までを歩きます。この時期、多様な高山植物をご覧頂けることでしょう。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □羽田空港に出発1時間前に集合。 | 朝:× 昼:名 夕:○ | ||
東京 |
午前![]() |
■羽田(10:45~11:15)発、空路、庄内空港へ。 | ||
庄内 |
昼![]() |
■庄内(11:45~12:15)着後、山岳信仰の山として知られる羽黒山へ向かいます。 | ||
★昼食は、庄内名物の細打うどん『麦切り』をご賞味下さい。 | ||||
(羽黒山) |
午後![]() |
■羽黒山到着後、地元ガイドの案内で、羽黒山の入口随神門から、羽黒山の参詣道全てを歩いて山頂を目指します。 | ||
※随神門~五重塔~一の坂~二の坂~三の坂~山頂 (約2時間、約1.7km、階段2,446段) |
||||
★バスで山頂へ向かうことも可能です。 | ||||
■山頂では、日本最大の茅葺建物で、月山・羽黒山・湯殿山の神様が合わせて祀られている「●三神合祭殿」を参拝します。 | ||||
鶴岡 |
夕刻 |
◎ご宿泊のホテルには、天然温泉の大浴場がございます。 | ||
【 鶴岡/東京第一ホテル鶴岡泊 】
|
||||
2 | 鶴岡 |
午前![]() |
■朝食後、標高1,400mの月山八合目へ向かいます。 | 朝:○ 昼:名 夕:○ |
(月山八合目・弥陀ヶ原湿原) |
午前![]() |
■月山八合目では、ネイチャーガイドの案内で弥陀ヶ原湿原散策にご案内します。弥陀ヶ原湿原は、大小さまざまな沼が散らばっています。7月中旬は、ミズバショウ、ヒナザクラ、ニッコウキスゲなどの高山植物をお楽しみいただけます。(高低差のない木道を約2時間、約3km) | ||
昼![]() |
■その後、湯殿山・仙人沢へ向かいます。 | |||
(湯殿山・仙人沢) | ■湯殿山・仙人沢到着後、参拝バスに乗り換え「●湯殿山神社本宮」を参拝します。 | |||
★昼食は、精進料理です。 | ||||
■午後、弘法大使空海により開創された「●湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊」を参拝します。 | ||||
鳥海温泉 |
夕刻 |
|||
【 鳥海温泉/遊楽里泊 】
|
||||
3 | 鳥海温泉(鳥海ブルーライン) |
午前![]() |
■朝食後、『鳥海ブルーライン』を上り、標高1,150mの鳥海山五合目へ向かいます。 | 朝:○ 昼:弁 夕:× |
(鳥海山五合目・鉾立口)(鳥海湖) |
午前![]() |
■鳥海山五合目、鉾立口到着後、登山ガイドと七合目の鳥海湖までのハイキングにご案内します。7月中旬は、多様な高山植物をお楽しみいただけます。 | ||
※鉾立口~賽の河原~鳥ノ海御浜神社~鳥海湖(七合目) (往復約5時間分、往復約6.9km、標高差550m) |
||||
■鉾立口まで下山後、鳥海山麓で入浴。その後、新庄駅へ向かいます。 | ||||
新庄 |
夕刻![]() |
■新庄(17:12)発、山形新幹線で東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京(20:48)着。着後、解散。 |
1日目 |
□羽田空港に出発1時間前に集合。 ■羽田(10:45~11:15)発、空路、庄内空港へ。 ■庄内(11:45~12:15)着後、山岳信仰の山として知られる羽黒山へ向かいます。 ★昼食は、庄内名物の細打うどん『麦切り』をご賞味下さい。 ■羽黒山到着後、地元ガイドの案内で、羽黒山の入口随神門から、羽黒山の参詣道全てを歩いて山頂を目指します。 ※随神門~五重塔~一の坂~二の坂~三の坂~山頂 ★バスで山頂へ向かうことも可能です。 ■山頂では、日本最大の茅葺建物で、月山・羽黒山・湯殿山の神様が合わせて祀られている「●三神合祭殿」を参拝します。 ◎ご宿泊のホテルには、天然温泉の大浴場がございます。 【 鶴岡/東京第一ホテル鶴岡泊 】
食事 朝:× 昼:名 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、標高1,400mの月山八合目へ向かいます。 ■月山八合目では、ネイチャーガイドの案内で弥陀ヶ原湿原散策にご案内します。弥陀ヶ原湿原は、大小さまざまな沼が散らばっています。7月中旬は、ミズバショウ、ヒナザクラ、ニッコウキスゲなどの高山植物をお楽しみいただけます。(高低差のない木道を約2時間、約3km) ■その後、湯殿山・仙人沢へ向かいます。 ■湯殿山・仙人沢到着後、参拝バスに乗り換え「●湯殿山神社本宮」を参拝します。 ★昼食は、精進料理です。 ■午後、弘法大使空海により開創された「●湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊」を参拝します。 【 鳥海温泉/遊楽里泊 】
食事 朝:○ 昼:名 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、『鳥海ブルーライン』を上り、標高1,150mの鳥海山五合目へ向かいます。 ■鳥海山五合目、鉾立口到着後、登山ガイドと七合目の鳥海湖までのハイキングにご案内します。7月中旬は、多様な高山植物をお楽しみいただけます。 ※鉾立口~賽の河原~鳥ノ海御浜神社~鳥海湖(七合目) ■鉾立口まで下山後、鳥海山麓で入浴。その後、新庄駅へ向かいます。 ■新庄(17:12)発、山形新幹線で東京へ。 ■東京(20:48)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:弁 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
22年07月25日(月) | 22年07月25日(月) | 高山植物の季節 | 128,000円 | 5,000円 | 99,000円 |
申込多数 |
![]() |
|
※山形新幹線途中駅での降車をご希望の方はお問い合わせください。
※お部屋は、1日目洋室ツインルーム(バス・トイレ付)、2日目和室又は和洋室(トイレ付)1室2名利用が基本です。尚、お一人部屋利用の場合、1日目は洋室シングルルーム(バス・トイレ付)となります。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定航空会社 | 全日本空輸 |
利用予定交通機関 | (復路)山形新幹線つばさ号 |
利用予定バス会社 | 庄内交通 |
利用予定ホテル |
<鶴岡>東京第一ホテル鶴岡 <鳥海温泉>遊楽里 |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※当ツアーはトレッキング中級者向けです。難易度は当社基準によります。ご自身の体力にあっているか、必ずご確認の上お申込みください。尚、お申し込み後、「山歩きに関するアンケート」のご提出をお願い致します。弊社が体力不足と判断した場合は参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
※現地においても、体力不足、装備不足、歩行速度や体調不良の理由により、トレッキングへのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
※花の開花時期は、気象条件によって前後する場合がございます。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階