-
一目千本と称される関西屈指の桜の名所吉野山の滝桜【写真提供:一般社団法人吉野ビジターズビューロー】
-
春の時期には藤原京に菜の花が一面に咲きます。
-
修行道の総本山である金峯山寺・蔵王堂【写真提供:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー】
-
国営飛鳥歴史公園内の甘樫丘からの眺め
-
2020年運行開始の近鉄名阪特急『ひのとり』に乗車!
-
石舞台古墳
ツアーのポイント
●世界遺産「吉野山」で桜絶景をご堪能下さい。
●藤原京では桜と菜の花の美しいコントラストをお楽しみください。
●「移動時間をくつろぎの時間へ」がコンセプトの新型名阪特急ひのとりに乗車!名古屋から奈良までの移動も快適に。
●吉野山では一日かけて桜鑑賞だけではない観光も充実!
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □東京駅に出発30分前に集合。 | 朝:× 昼:○ 夕:○ | ||
東京 名古屋 |
朝![]() |
■東京(7:30~8:00)発、東海道新幹線で名古屋へ。その後、近鉄名阪特急『ひのとり』に乗り換え、奈良県の大和八木へ向かいます。 | ||
(大和八木) |
昼![]() |
■大和八木(11:38)着後、バスにて、日本で初めて首都として造られた人工都市「●藤原京跡」、「◎奈良文化財研究所・藤原宮跡資料室」へご案内します。 | ||
★藤原京では、4月上旬に250万本の菜の花が一面に咲きます。この時期ならではの桜とのコントラストをお楽しみください。 | ||||
午後 |
■その後、第一代神武天皇が即位した『日本建国の地』と伝えられる「●橿原神宮」を訪れます。 | |||
【 橿原/THE KASHIHARA泊 】
|
||||
2 | 橿原滞在 |
午前![]() |
■朝食後、近鉄特急『さくらライナー』にて吉野へ向かいます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(吉野) |
午前 徒歩 |
■吉野駅着後、一目千本といわれる桜の名所・吉野山を徒歩で観光します。下千本エリアの桜が見渡せる「●下千本展望台」、修験道の総本山である「●金峯山寺」、吉野のシンボルである「●蔵王堂」、「●吉野朝宮跡」へご案内します。 | ||
■また中千本エリアでは、吉野の代表的な桜の景観「滝桜」をご覧頂き、南北朝時代に後醍醐天皇が行在所とした由緒正しい神社「●吉水神社」を訪問します。 | ||||
★ご昼食は大和三庭園の群芳園が敷地内にある竹林院にてお召し上がりいただきます。 | ||||
午後 |
■昼食後、上千本エリアへ。桜で染まる吉野山全体が見渡せる「●花矢倉展望台」、重要文化財に指定されている朱色の楼門が印象的な「●吉野水分神社」を巡ります。 | |||
夕刻![]() |
■観光後、近鉄特急『さくらライナー』にて橿原神宮駅に戻ります。 | |||
夕刻 |
■ホテル着。 | |||
【 橿原/THE KASHIHARA泊 】
|
||||
3 | 橿原 |
午前![]() |
■朝食後、明日香村へ向かいます。 | 朝:○ 昼:名 夕:× |
明日香村 | ■着後、飛鳥歴史公園内の、藤原京跡や大和三山などを眺めらる「●甘樫丘展望台」、「◎飛鳥資料館」、た蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として完成した「●飛鳥寺」にご案内します。 | |||
■また、国内最初の厄除け霊場「●岡寺」、国内最大級の石室を持つ古墳「●石舞台古墳」、蘇我の一族の墓といわれる「●都塚古墳」を訪れます。 | ||||
★ご昼食は、古代・飛鳥時代に食べられていた食事を再現した古代食をお召し上がり頂きます。 | ||||
■観光後、大和八木へ。 | ||||
大和八木 名古屋 |
夕刻![]() |
■大和八木(16:29)発、近鉄名阪特急『ひのとり』で名古屋へ。その後、東海道新幹線に乗り換え東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京駅(20:06~20:36)着。到着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(7:30~8:00)発、東海道新幹線で名古屋へ。その後、近鉄名阪特急『ひのとり』に乗り換え、奈良県の大和八木へ向かいます。 ■大和八木(11:38)着後、バスにて、日本で初めて首都として造られた人工都市「●藤原京跡」、「◎奈良文化財研究所・藤原宮跡資料室」へご案内します。 ★藤原京では、4月上旬に250万本の菜の花が一面に咲きます。この時期ならではの桜とのコントラストをお楽しみください。 ■その後、第一代神武天皇が即位した『日本建国の地』と伝えられる「●橿原神宮」を訪れます。 【 橿原/THE KASHIHARA泊 】
食事 朝:× 昼:○ 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、近鉄特急『さくらライナー』にて吉野へ向かいます。 ■吉野駅着後、一目千本といわれる桜の名所・吉野山を徒歩で観光します。下千本エリアの桜が見渡せる「●下千本展望台」、修験道の総本山である「●金峯山寺」、吉野のシンボルである「●蔵王堂」、「●吉野朝宮跡」へご案内します。 ■また中千本エリアでは、吉野の代表的な桜の景観「滝桜」をご覧頂き、南北朝時代に後醍醐天皇が行在所とした由緒正しい神社「●吉水神社」を訪問します。 ★ご昼食は大和三庭園の群芳園が敷地内にある竹林院にてお召し上がりいただきます。 ■昼食後、上千本エリアへ。桜で染まる吉野山全体が見渡せる「●花矢倉展望台」、重要文化財に指定されている朱色の楼門が印象的な「●吉野水分神社」を巡ります。 ■観光後、近鉄特急『さくらライナー』にて橿原神宮駅に戻ります。 ■ホテル着。 【 橿原/THE KASHIHARA泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、明日香村へ向かいます。 ■着後、飛鳥歴史公園内の、藤原京跡や大和三山などを眺めらる「●甘樫丘展望台」、「◎飛鳥資料館」、た蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として完成した「●飛鳥寺」にご案内します。 ■また、国内最初の厄除け霊場「●岡寺」、国内最大級の石室を持つ古墳「●石舞台古墳」、蘇我の一族の墓といわれる「●都塚古墳」を訪れます。 ★ご昼食は、古代・飛鳥時代に食べられていた食事を再現した古代食をお召し上がり頂きます。 ■観光後、大和八木へ。 ■大和八木(16:29)発、近鉄名阪特急『ひのとり』で名古屋へ。その後、東海道新幹線に乗り換え東京へ。 ■東京駅(20:06~20:36)着。到着後、解散。 食事 朝:○ 昼:名 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | ||||
現在お申込みいただける出発日はございません |
※お部屋は、洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 東海道新幹線のぞみ号又はひかり号 |
利用予定バス会社 | 天理交通 |
利用予定ホテル |
THE KASHIHARA |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※例年、4月上旬は吉野山、藤原京・橿原地域で桜や菜の花が見頃を迎える季節ですが、開花状況はその年の気象条件等により前後します。予めご了承下さい。
※吉野山では、桜の時期は交通規制がかかっているため、バスで移動ができません。吉野山の観光はすべて徒歩でのご案内となります。緩やかな坂道を1時間ほど歩くこともありますので、歩きやすい靴をお持ちください。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階