日本仏教界の名僧たちを輩出した比叡山を知る 3日間 JWSH
世界遺産「比叡山延暦寺」で、三塔(最澄ゆかりの東塔・円澄ゆかりの西塔・円仁ゆかりの横川)をじっくり巡ります。
-
「比叡山延暦寺」西塔の常行堂・法華堂(イメージ)
-
「比叡山延暦寺」東塔の大講堂(イメージ)
-
「比叡山延暦寺」横川中堂(イメージ)
-
法然上人像/黒谷青龍寺
-
三十三間堂の『千体千手観音立像』(イメージ)
ツアーのポイント
●比叡山の別所・黒谷へも足を延ばし、法然上人ゆかりの「黒谷青龍寺」も参拝します。
●比叡山の里坊・坂本にも立ち寄り、日吉・日枝・山王神社の総本宮「日吉大社」も参拝します。
●1日目のご宿泊は、比叡山延暦寺境内にある宿坊『延暦寺会館』、2日目は全室レイクビューの『琵琶湖ホテル』です。
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □東京駅に出発30分前に集合。 | 朝:× 昼:○ 夕:○ | ||
東京 |
午前![]() |
■東京(08:20~09:00)発、東海道新幹線で京都へ。 | ||
京都 |
午前![]() |
■京都(10:38~11:17)着後、比叡山へ。 | ||
比叡山延暦寺 | ■着後、平安時代初期に最澄により開かれた天台宗の本山・比叡山延暦寺を地元の案内人と巡ります。 | |||
(東塔) | ■延暦寺発祥の地・東塔(とうどう)では、延暦寺の総本山「◎根本中堂」、慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建した「●文殊楼」、「●大講堂」、「●阿弥陀堂」、塔の上層部に仏舎利と法華経が安置されている「●法華総持院東塔」、「◎国宝殿」にご案内します。 | |||
◎ご宿泊は、世界遺産・比叡山延暦寺境内にあり、根本中堂にも近い宿坊『延暦寺会館』です。 | ||||
【 比叡山/延暦寺会館泊 】
|
||||
2 | 比叡山(西塔) |
午前![]() |
■朝食後、第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれた西塔(さいとう)を巡ります。聖徳太子の開基という説もある「●椿堂」、同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっている「●常行堂・法華堂(にない堂)」、西塔の本堂「●釈迦堂」、伝教大師の御廟がある「●浄土院」にご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(黒谷青龍寺) | ■その後、法然上人が25年に亘り修行究学された聖地として、法然上人二十五霊場の特別霊場に指定されている「●黒谷青龍寺」を参拝します。(徒歩にて片道約1.5km、約40分、急勾配な上り坂) | |||
(横川) | ■午後、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた横川(よかわ)を巡ります。遣唐使船をモデルとした舞台造りの「●横川中堂」、「●四季講堂」にご案内します。 | |||
大津 |
午後 |
■その後、大津へ向かい、近江八景の一つ、堅田の落雁として有名な「●浮御堂(満月寺)」を参拝します。 | ||
◎ご宿泊は、琵琶湖に面し、全室レイクビューの『琵琶湖ホテル』です。 | ||||
【 大津/琵琶湖ホテル泊 】
|
||||
3 | 大津 |
午前![]() |
■朝食後、「◎大津市歴史博物館」へご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
(坂本) | ■その後、比叡山の里坊・坂本を巡ります。全国3800の日吉、日枝、山王神社の総本宮「●日吉大社」、明智光秀一族の墓がある「●西教寺」、延暦寺の本坊「●滋賀院門跡」、名勝庭園「●旧竹林院」にご案内します。 | |||
(京都) | ■午後、天台宗妙法院の境外仏堂「◎三十三間堂」で、千手観音坐像と千体千手観音立像を拝観します。 | |||
■また、ベゼクリク石窟の大回廊が復元展示されている「◎龍谷大学龍谷ミュージアム」を見学します。 | ||||
京都 |
夕刻![]() |
■京都(16:58~17:39)発、東海道新幹線で東京へ。 | ||
東京 |
夜 |
■東京(19:20~19:56)着。着後、解散。 |
1日目 |
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(08:20~09:00)発、東海道新幹線で京都へ。 ■京都(10:38~11:17)着後、比叡山へ。 ■着後、平安時代初期に最澄により開かれた天台宗の本山・比叡山延暦寺を地元の案内人と巡ります。 ■延暦寺発祥の地・東塔(とうどう)では、延暦寺の総本山「◎根本中堂」、慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建した「●文殊楼」、「●大講堂」、「●阿弥陀堂」、塔の上層部に仏舎利と法華経が安置されている「●法華総持院東塔」、「◎国宝殿」にご案内します。 ◎ご宿泊は、世界遺産・比叡山延暦寺境内にあり、根本中堂にも近い宿坊『延暦寺会館』です。 【 比叡山/延暦寺会館泊 】
食事 朝:× 昼:○ 夕:○ |
---|---|
2日目 |
■朝食後、第2世天台座主寂光大師円澄によって開かれた西塔(さいとう)を巡ります。聖徳太子の開基という説もある「●椿堂」、同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっている「●常行堂・法華堂(にない堂)」、西塔の本堂「●釈迦堂」、伝教大師の御廟がある「●浄土院」にご案内します。 ■その後、法然上人が25年に亘り修行究学された聖地として、法然上人二十五霊場の特別霊場に指定されている「●黒谷青龍寺」を参拝します。(徒歩にて片道約1.5km、約40分、急勾配な上り坂) ■午後、第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた横川(よかわ)を巡ります。遣唐使船をモデルとした舞台造りの「●横川中堂」、「●四季講堂」にご案内します。 ■その後、大津へ向かい、近江八景の一つ、堅田の落雁として有名な「●浮御堂(満月寺)」を参拝します。 ◎ご宿泊は、琵琶湖に面し、全室レイクビューの『琵琶湖ホテル』です。 【 大津/琵琶湖ホテル泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■朝食後、「◎大津市歴史博物館」へご案内します。 ■その後、比叡山の里坊・坂本を巡ります。全国3800の日吉、日枝、山王神社の総本宮「●日吉大社」、明智光秀一族の墓がある「●西教寺」、延暦寺の本坊「●滋賀院門跡」、名勝庭園「●旧竹林院」にご案内します。 ■午後、天台宗妙法院の境外仏堂「◎三十三間堂」で、千手観音坐像と千体千手観音立像を拝観します。 ■また、ベゼクリク石窟の大回廊が復元展示されている「◎龍谷大学龍谷ミュージアム」を見学します。 ■京都(16:58~17:39)発、東海道新幹線で東京へ。 ■東京(19:20~19:56)着。着後、解散。 食事 朝:○ 昼:○ 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:新幹線
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | 現地合流プラン旅行代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
21年05月09日(日) | 21年05月09日(日) | 138,000円 | 20,000円 | 118,000円 | ||||
※お部屋は、1日目は和室(トイレ付)、2日目は洋室ツインルーム(バス・トイレ付)1室2名利用が基本です。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 | 東京発着(現地合流可) |
---|---|
利用予定交通機関 | 東海道新幹線のぞみ号又はひかり号 |
利用予定バス会社 | プレジェンド観光バス、都タクシー観光バス、近江鉄道、江若交通 |
利用予定ホテル |
<比叡山延暦寺>延暦寺会館 <大津>琵琶湖ホテル |
食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回 |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※2016年より比叡山延暦寺根本中堂は、約10年をかけた大改修が始まりましたが、参拝は通常通り可能です。
※道路事情により、中型バス利用となる場合もございます。
※コロナウイルス感染拡大の状況などにより、一部、観光内容および見学方法が変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-0620
11:00~16:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階