インド八大仏跡巡りと三大仏教美術館 13日間 DIB3
釈尊の足跡を辿る旅。インド北東部に残る8つの仏跡すべてを訪ねます。車窓よりインド地方都市の生活が垣間見れるのもまた魅力です。
-
サヘト・祇園精舎跡(イメージ)
-
クシナガル ニルヴァーナ寺院
-
サールナート ダメクストゥーパ
-
ブッダガヤ マハーボーディ寺院
-
ヴァイシャーリ アーナンダストゥーパと石柱
-
コルカタ インド博物館
ツアーのポイント
●インドで重要な三つの仏教美術館も見学し、仏教文化をより深く味わいます。
●コルカタでは、マザーテレサが活動拠点とし、今は安らかに眠るマザー・ハウスを訪れます。
●2016年新世界遺産に登録されたナーランダの仏教大学跡も訪問
●ルンビニ・ラージギルでは日本人に評判のいい、法華ホテルまたは笠井ホテルにご宿泊。
●ミネラルウォーターを毎日、お一人様に一本ご用意します。(航空機での移動日を除く。)
&npsp;
日程表
日程表の見方
訪問都市 | 時刻 | 日程内容・宿泊地 | 食事 | |
---|---|---|---|---|
1 | □成田空港に出発3時間前に集合。 | 朝:× 昼:機 夕:× | ||
東京 |
昼![]() |
■昼、空路、デリー乗り継ぎ、インドの東の玄関口コルカタへ。 | ||
コルカタ |
深夜 |
|||
【 コルカタ泊 】
|
||||
2 | ■朝食後、コルカタ市内観光。「●ヴィクトリア記念堂」、マザーテレサゆかりの「◎マザー・ハウス」、「◎インド博物館」へご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ | ||
コルカタ |
夜![]() |
■夜、寝台列車にて、ヒンドゥー教最大の聖地ワーラナシー(ベナレス)へ。 | ||
【 車中泊 】
|
||||
3 | ワーラナシー(ベナレス)(サールナート) |
午前![]() |
■着後、ベナレス近郊に位置し、釈尊が初めて説法を行った地サールナート(鹿野苑)の観光。「●ダメクストゥーパ」や「●ムルガンダクティー寺院」、「◎博物館」にご案内します。 | 朝:弁 昼:○ 夕:○ |
午後 |
□午後、自由時間。 | |||
★ご希望の方は夜のプージャー(礼拝)にご案内させていただきます。 | ||||
【 ワーラナシー(ベナレス) 泊 】
|
||||
4 | ワーラナシー(ベナレス) |
早朝 |
■早朝、ボートで水上よりガンジス川の沐浴風景をご覧頂きます。 | 朝:○ 昼:弁 夕:○ |
(約275㎞/8時間) |
午前![]() |
■午前、バスにて仏教徒にとって最高の聖地ブダガヤへ。 | ||
ブダガヤ |
夕刻 |
■着後、ブダガヤ観光。釈尊が覚りを得た場所に建つ「◎マハーボーディ寺院」、「●菩提樹」にご案内します。 | ||
【 ブダガヤ 泊 】
|
||||
5 | ブダガヤ | ★朝食では、修行中、スジャータが仏陀に捧げた乳粥を試食します。 | 朝:名 昼:○ 夕:○ | |
朝![]() |
■朝食後、「●尼蓮禅河」、「●スジャータの村」にご案内します。 | |||
ラージギール | ■その後、釈尊修行の地ラージギール(王舎城)にて「●霊鷲山」(りょうじゅせん)、「●竹林精舎」を観光。 |
|||
(約80㎞/2.5時間) | ||||
(ナーランダ) |
午後 |
■また、7世紀に三蔵法師も学んだといわれるナーランダの「●仏教大学跡」も訪れます。 | ||
【 ラージギール/ 法華ホテル 泊 】
|
||||
6 | ラージギール |
午前![]() |
■朝食後、アショーカ王の都であったパトナーへ向かいます。途中、パトナー郊外に残る、古都パータリプートラの残照「●大ホール跡」を訪れます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(約120km/3.5時間) | ■また、「◎ビハール博物館」を見学します。 | |||
パトナー |
夕刻 |
|||
【 パトナー 泊 】
|
||||
7 | パトナー(ヴァイシャーリ) |
朝![]() |
■朝食後、釈尊が娼婦から食を受けた地ヴァイシャーリへ。ヴァイシャーリには、アショカ王が仏教を広める為に建てた「●石柱」や「●アーナンダストゥーパ」があります。 | 朝:○ 昼:弁 夕:○ |
(合計約345km/9時間) | ||||
(ケサリア) | ■その後、釈尊入滅の地クシナガルへ。途中、世界最大といわれるストゥーパが発見されたケサリアに立ち寄ります。 | |||
クシナガル |
夕刻 |
|||
【 クシナガル 泊 】
|
||||
8 | クシナガル |
朝![]() |
■朝食後、釈尊の涅槃像のある「◎ニルヴァーナ寺院」、「●ラマーバルストゥーパ」などにご案内します。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(約190㎞/5時間) | ■その後、国境を越えてネパールへ。釈尊生誕の地ルンビニに向かいます。 | |||
(ティラウラコット) | ■また、釈迦が出家前に過ごしたカピラヴァストゥ城跡(ネパール説)といわれる「●ティラウラコット」も訪問します。 | |||
ルンビニ |
夜 |
|||
【ルンビニ/ 法華ホテル又は笠井ホテル泊 】
|
||||
9 | ルンビニ |
朝![]() |
■朝食後、ルンビニにて、「●アショカ王石柱」、釈尊の母をまつる「●マヤ・デヴィ寺院」にご案内します。<仏跡①> | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(合計約255㎞/6時間) | ■その後、再び国境を越えてインドのピプラハワへ。 | |||
(ピプラハワ) | ■着後、カピラヴァストゥ城跡(インド説)とされる「●ピプラハワ」を見学します。 | |||
■その後、コーサラ王国の首都だったシュラーヴァスティーに向かいます。 | ||||
(サヘト・マヘト) | ■また、釈尊常住の「●サヘト(祇園精舎跡)」、コーサラ王国の都の跡「●マヘト(舎衛城跡)」へご案内します。 | |||
シュラーヴァスティー |
夕刻 |
|||
【 シュラーヴァスティーまたはラクナウ泊 】
|
||||
10 | シュラーヴァスティー |
朝![]() |
■朝食後、サーンカシャへ向かいます。 | 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
(約395㎞/10時間) | ||||
サーンカシャ |
夜 |
|||
【 サーンカシャ/ロイヤルレジデンシー 泊 】
|
||||
11 | サーンカシャ |
朝![]() |
■朝食後、「●サーンカシャ」の観光。ここには、天界で3ヶ月を過ごした釈尊が再び地上に降り立った地という言い伝えがあります。 | 朝:○ 昼:弁 夕:× |
(約160㎞/4時間) | ■その後、アグラへ向かいます。 | |||
■途中、「◎タージ・マハル」を見学します。 | ||||
アグラ |
夜 |
|||
【 アグラ 泊 】
|
||||
12 | アグラ(マトゥラー) |
午前![]() |
■朝食後、マトゥラーにて、ガンダーラ美術と並び称されるマトゥラー美術の宝庫「◎マトゥラー考古学博物館」を訪れます。 | 朝:○ 昼:弁 夕:機 |
(約285㎞/6時間) | ■その後、デリーに向かいます。 | |||
デリー |
深夜![]() |
■夜、空路、直行便にて帰国の途へ。 | ||
【 機中泊 】
|
||||
13 | 東京 |
午前 |
■午前、成田空港到着。通関後、解散。 |
朝:機 昼:× 夕:× |
1日目 |
□成田空港に出発3時間前に集合。 ■昼、空路、デリー乗り継ぎ、インドの東の玄関口コルカタへ。 【 コルカタ泊 】
食事 朝:× 昼:機 夕:× |
---|---|
2日目 |
■朝食後、コルカタ市内観光。「●ヴィクトリア記念堂」、マザーテレサゆかりの「◎マザー・ハウス」、「◎インド博物館」へご案内します。 ■夜、寝台列車にて、ヒンドゥー教最大の聖地ワーラナシー(ベナレス)へ。 【 車中泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
3日目 |
■着後、ベナレス近郊に位置し、釈尊が初めて説法を行った地サールナート(鹿野苑)の観光。「●ダメクストゥーパ」や「●ムルガンダクティー寺院」、「◎博物館」にご案内します。 □午後、自由時間。 ★ご希望の方は夜のプージャー(礼拝)にご案内させていただきます。 【 ワーラナシー(ベナレス) 泊 】
食事 朝:弁 昼:○ 夕:○ |
4日目 |
■早朝、ボートで水上よりガンジス川の沐浴風景をご覧頂きます。 ■午前、バスにて仏教徒にとって最高の聖地ブダガヤへ。 ■着後、ブダガヤ観光。釈尊が覚りを得た場所に建つ「◎マハーボーディ寺院」、「●菩提樹」にご案内します。 【 ブダガヤ 泊 】
食事 朝:○ 昼:弁 夕:○ |
5日目 |
★朝食では、修行中、スジャータが仏陀に捧げた乳粥を試食します。 ■朝食後、「●尼蓮禅河」、「●スジャータの村」にご案内します。 ■その後、釈尊修行の地ラージギール(王舎城)にて「●霊鷲山」(りょうじゅせん)、「●竹林精舎」を観光。 ■また、7世紀に三蔵法師も学んだといわれるナーランダの「●仏教大学跡」も訪れます。 【 ラージギール/ 法華ホテル 泊 】
食事 朝:名 昼:○ 夕:○ |
6日目 |
■朝食後、アショーカ王の都であったパトナーへ向かいます。途中、パトナー郊外に残る、古都パータリプートラの残照「●大ホール跡」を訪れます。 ■また、「◎ビハール博物館」を見学します。 【 パトナー 泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
7日目 |
■朝食後、釈尊が娼婦から食を受けた地ヴァイシャーリへ。ヴァイシャーリには、アショカ王が仏教を広める為に建てた「●石柱」や「●アーナンダストゥーパ」があります。 ■その後、釈尊入滅の地クシナガルへ。途中、世界最大といわれるストゥーパが発見されたケサリアに立ち寄ります。 【 クシナガル 泊 】
食事 朝:○ 昼:弁 夕:○ |
8日目 |
■朝食後、釈尊の涅槃像のある「◎ニルヴァーナ寺院」、「●ラマーバルストゥーパ」などにご案内します。 ■その後、国境を越えてネパールへ。釈尊生誕の地ルンビニに向かいます。 ■また、釈迦が出家前に過ごしたカピラヴァストゥ城跡(ネパール説)といわれる「●ティラウラコット」も訪問します。 【ルンビニ/ 法華ホテル又は笠井ホテル泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
9日目 |
■朝食後、ルンビニにて、「●アショカ王石柱」、釈尊の母をまつる「●マヤ・デヴィ寺院」にご案内します。<仏跡①> ■その後、再び国境を越えてインドのピプラハワへ。 ■着後、カピラヴァストゥ城跡(インド説)とされる「●ピプラハワ」を見学します。 ■その後、コーサラ王国の首都だったシュラーヴァスティーに向かいます。 ■また、釈尊常住の「●サヘト(祇園精舎跡)」、コーサラ王国の都の跡「●マヘト(舎衛城跡)」へご案内します。 【 シュラーヴァスティーまたはラクナウ泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
10日目 |
■朝食後、サーンカシャへ向かいます。 【 サーンカシャ/ロイヤルレジデンシー 泊 】
食事 朝:○ 昼:○ 夕:○ |
11日目 |
■朝食後、「●サーンカシャ」の観光。ここには、天界で3ヶ月を過ごした釈尊が再び地上に降り立った地という言い伝えがあります。 ■その後、アグラへ向かいます。 ■途中、「◎タージ・マハル」を見学します。 【 アグラ 泊 】
食事 朝:○ 昼:弁 夕:× |
12日目 |
■朝食後、マトゥラーにて、ガンダーラ美術と並び称されるマトゥラー美術の宝庫「◎マトゥラー考古学博物館」を訪れます。 ■その後、デリーに向かいます。 ■夜、空路、直行便にて帰国の途へ。 【 機中泊 】
食事 朝:○ 昼:弁 夕:機 |
13日目 |
■午前、成田空港到着。通関後、解散。 食事 朝:機 昼:× 夕:× |
日程表の見方
- <食事>
- ○:食事付
- 名:各地の名物料理
- 弁:弁当(ボックスミール)
- 機:機内食
- ×:食事なし
- ◎=入場観光
- ●=下車観光(外観)
:飛行機
:バス
:電車
:船舶
:4WD・小型車
:ハイキング
- 早朝4:00
- 朝6:00
- 午前8:00
- 昼11:00
- 午後14:00
- 夕刻17:00
- 夜19:00
- 深夜22:00
- 未明24:004:00
旅行代金表
出発日 | ポイント | 旅行代金 | お一人部屋利用追加代金 | ビジネスクラス利用追加代金 | 催行 | 早割 期限 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出発日 | 料金 | 状況 | 詳細 | |||||
24年02月02日(金) | 24年02月02日(金) | 488,000円 | 110,000円 | +300,000円 |
申込多数 残席わずか |
|||
24年03月01日(金) | 24年03月01日(金) | 488,000円 | 110,000円 | +300,000円 | ||||
※当面の間、新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、他のお客様との相部屋の予約受付を中止させていただきます。
催行欄の見方
-
催行決定:
催行(出発)が決定しています。
-
申込多数:
ご出発の1ヶ月前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
-
空白:
現在募集中です。
-
残席わずか:
ご予約いただける席が4席以下になっています。
-
キャンセル待ち:
現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
-
お問い合わせください:
詳細はお問い合わせください。
- 残席わずか:ご予約いただける席が4席以下になっています。
- キャンセル待ち:現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
- お問い合わせください:詳細はお問い合わせください。
ツアー詳細
発着地 |
東京発着/国内線手配可能(大阪・名古屋・福岡・札幌・を含む国内全35都市) 国内線手配料金:往復20,000円 片道10,000円(税別) |
---|---|
利用予定航空会社 | エアインディア |
利用予定ホテル |
<コルカタ>ヒンドゥスタンインターナショナル 又は同等クラス
<ワーラナシー(ベナレス)>ラマダ 又は同等クラス <ブダガヤ>ロイヤルレジデンシー 又は同等クラス <ラージギール>法華ホテル <パトナー>ブッダヘリテージ 又は同等クラス <クシナガル>ロイヤルレジデンシー 又は同等クラス <ルンビニ>法華ホテルまたは笠井ホテル <シュラーヴァスティー>又は<ラクナウ>ロータスニッコー 又は同等クラス <サーンカシャ>ロイヤルレジデンシー <アグラ>コートヤード・バイ・マリオット 又は同等クラス |
食事回数 | 朝食:11回・昼食:11回・夕食:10回 (食事回数に機内食は含まれておりません。) |
最少催行人員 | 10名 (最大19名) |
添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
査証等 |
必要 (インド及びネパール) インド査証代:1,200円、ネパール査証代:4,000円 |
旅券残存有効期間 | ネパール入国時6ヶ月以上必要 |
査証欄余白 | 3頁以上必要 |
重要事項
※その他、弊社募集型企画旅行へのご参加条件につきましては、渡航先の入国条件により異なります。詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.eurasia.co.jp/publication/domestic_tour
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
※開閉館の都合により観光日や観光順序を入れ替えてご案内する場合がございます。
※航空便のスケジュールが非常に流動的です。航路の調整により、日本発着時間や飛行時間が変更となる場合がございます。
※仏陀の足跡をたどる当コースは、通常の観光地とは異なり、道路の整備状況やホテル事情等が未だ立ち遅れております。また、長時間移動が続きます。予めご了承下さい。
※天候や水位など、現地状況などにより、ガンジス河でボートに乗れない場合もございます。また、他のお客様との混乗になる場合もございます。予めご了承下さい。
※コルカタのインド博物館は、国家行事等で急遽入場観光できない場合がございます。その場合には、タゴールハウスにご案内します。
※現地事情により観光をいれかえてご案内する事もございます。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
03-3265-1691
10:00~17:00/土・日・祝休み
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
〒102-8642 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階