旅行代金 | ー | 目的地 |
インド
|
---|---|---|---|
出発日 |
-
|
発着地 |
東京
|
ツアー日数 |
-
|
ツアーコード |
DIHP
|
●北部インド地域に根付くチベット仏教の世界へ。
旅の見どころ
※ビジネスクラス利用区間 東京⇔デリー
日程表
日程 | 訪問都市 | 時刻 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|---|---|
1日目 |
|
□成田空港に出発の3時間前に集合。 |
|
|
東京 |
朝
![]() |
■昼、空路、デリー乗り継ぎ、チャンディーガルへ。 | ||
デリー |
夜
|
【 チャンディーガル泊 】 |
||
2日目 | チャンディーガル |
朝
![]() |
■朝食後、カルカへ。 |
|
カルカ |
昼
![]() |
■着後、カルカ・シムラー山岳鉄道(約3時間)にて、ヒマーチャル・プラデーシュ州の州都シムラー(2,206m)へ向かいます。 | ||
シムラー |
夕刻
|
【 シムラー泊 】 |
||
3日目 | シムラー |
朝
![]() |
■朝食後、かつてバシャール王国の都だったサラハン(1,920m)へ向かいます。 |
|
(ランプル) |
|
■途中、ランプルの「●パダム宮殿」に立ち寄ります。 | ||
サラハン |
午後
|
■着後、巨大な木造寺院「●ビーマカーリー寺院」と「●王宮」を訪れます。 | ||
合計165km/5時間 |
|
【 サラハン泊 】 |
||
4日目 | サラハン |
朝
![]() |
■朝、キナウル・カイラス(6,050m)を望む町カルパ(2,960m)へ向かいます。 |
|
(レコンピオ) |
|
■途中、キナウルの中心地レコンピオに立ち寄ります。 | ||
カルパ |
午後
|
■カルパ着後、「●チベット仏教寺院」を見学します。 | ||
合計85km/3時間 |
|
【 カルパ泊 】 |
||
5日目 | カルパ |
朝
![]() |
■朝食後、9世紀から17世紀にかけて繁栄したグゲ王国の時代につくられたタボ・ゴンパがあるタボ(3,050m)へ向かいます。 |
|
(プー村) |
|
■途中、プー村にて「●ロツァウェ・ラカン」(リンチェン・サンポの寺)に立ち寄ります。 | ||
|
■また、ナコ湖にも立ち寄ります。 | |||
タボ |
夕刻
|
|||
合計約150km/5時間 |
|
【 タボ泊 】 |
||
6日目 | タボ |
朝
![]() |
■朝食後、グゲ王国の訳経僧リンチェン・サンポによって966年に建てられた「●タボ・ゴンパ」を見学します。貴重な仏教芸術が残っている寺として名高く、ヒマラヤのアジャンタとも称されます。 |
|
|
■その後、スピティの中心地カザ(3,600m)へ向かいます。 | |||
(キー・ゴンパ) |
|
■途中、ゲルク派の「●ダンカル・ゴンパ」を見学します。 | ||
カザ |
夕刻
|
|||
合計約50km/1,5時間 |
|
【カザ泊】[LF] |
||
7日目 | カザ滞在 (キバール村) |
![]() |
■朝食後、〝人が定住している所では世界で一番高い村?と言われるキバール村(4,205m)を訪れます。 |
|
|
■午後、カザに戻り、「●バザール」などを見学します。
【 カザ泊 】 |
|||
8日目 | カザ |
朝
![]() |
■朝食後、ヒマラヤ山麓の避暑地マナリ(2,050m)へ向かいます。 |
|
(ロータン・パス) |
|
■途中、クンズム・パス(4,551m)とロータン・パス(3,986m)を峠越えします。 | ||
マナリ |
夕刻
|
|||
約210km/6時間 |
|
【 マナリ泊 】 |
||
9日目 | マナリ滞在 (グラバ) |
朝
![]() |
■午前、マナリの観光。「●旧マナリ村」、「●ハディンバ寺」、「●チベット寺院」にご案内します。 |
|
約300km/8時間 |
|
■観光後、チャンディーガルへ。 | ||
チャンディーガル |
夕刻
|
【 チャンディーガル泊 】 |
||
10日目 | チャンディーガル滞在 |
|
■着後、チャンディーガルの観光。ル・コルビュジェが設計したキャピトル・コンプレックスを遠望し、「●開いた手モニュメント」、「◎市立博物館」、「●ロック・ガーデン」、「●スクナ湖」にご案内します。
【 チャンディーガル泊 】 |
|
11日目 | チャンティガール |
朝
![]() |
■朝、列車(2等車)にて、デリーへ。(所要約3時間30分) |
|
デリー |
午前
|
■着後、デリー市内観光にご案内します。オールドデリーの中心地「●チャンドニーチョウク」の散策にご案内します。 | ||
21:15
![]() |
■夜、空路、直行便にて、帰国の途へ。
【 機中泊 】 |
|||
12日目 | 東京 |
朝
|
■朝、成田空港到着。通関後、解散。 |
|
基本日程 |
---|
1日目 |
□成田空港に出発の3時間前に集合。 ■昼、空路、デリー乗り継ぎ、チャンディーガルへ。
【 チャンディーガル泊 】
|
2日目 |
■朝食後、カルカへ。 ■着後、カルカ・シムラー山岳鉄道(約3時間)にて、ヒマーチャル・プラデーシュ州の州都シムラー(2,206m)へ向かいます。
【 シムラー泊 】
|
3日目 |
■朝食後、かつてバシャール王国の都だったサラハン(1,920m)へ向かいます。 ■途中、ランプルの「●パダム宮殿」に立ち寄ります。 ■着後、巨大な木造寺院「●ビーマカーリー寺院」と「●王宮」を訪れます。
【 サラハン泊 】
|
4日目 |
■朝、キナウル・カイラス(6,050m)を望む町カルパ(2,960m)へ向かいます。 ■途中、キナウルの中心地レコンピオに立ち寄ります。 ■カルパ着後、「●チベット仏教寺院」を見学します。
【 カルパ泊 】
|
5日目 |
■朝食後、9世紀から17世紀にかけて繁栄したグゲ王国の時代につくられたタボ・ゴンパがあるタボ(3,050m)へ向かいます。 ■途中、プー村にて「●ロツァウェ・ラカン」(リンチェン・サンポの寺)に立ち寄ります。 ■また、ナコ湖にも立ち寄ります。
【 タボ泊 】
|
6日目 |
■朝食後、グゲ王国の訳経僧リンチェン・サンポによって966年に建てられた「●タボ・ゴンパ」を見学します。貴重な仏教芸術が残っている寺として名高く、ヒマラヤのアジャンタとも称されます。 ■その後、スピティの中心地カザ(3,600m)へ向かいます。 ■途中、ゲルク派の「●ダンカル・ゴンパ」を見学します。
【カザ泊】[LF]
|
7日目 |
■朝食後、〝人が定住している所では世界で一番高い村?と言われるキバール村(4,205m)を訪れます。 ■午後、カザに戻り、「●バザール」などを見学します。 【 カザ泊 】
|
8日目 |
■朝食後、ヒマラヤ山麓の避暑地マナリ(2,050m)へ向かいます。 ■途中、クンズム・パス(4,551m)とロータン・パス(3,986m)を峠越えします。
【 マナリ泊 】
|
9日目 |
■午前、マナリの観光。「●旧マナリ村」、「●ハディンバ寺」、「●チベット寺院」にご案内します。 ■観光後、チャンディーガルへ。
【 チャンディーガル泊 】
|
10日目 |
■着後、チャンディーガルの観光。ル・コルビュジェが設計したキャピトル・コンプレックスを遠望し、「●開いた手モニュメント」、「◎市立博物館」、「●ロック・ガーデン」、「●スクナ湖」にご案内します。 【 チャンディーガル泊 】
|
11日目 |
■朝、列車(2等車)にて、デリーへ。(所要約3時間30分) ■着後、デリー市内観光にご案内します。オールドデリーの中心地「●チャンドニーチョウク」の散策にご案内します。 ■夜、空路、直行便にて、帰国の途へ。 【 機中泊 】
|
12日目 |
■朝、成田空港到着。通関後、解散。
|
旅行代金表
旅行代金には燃油サーチャージ及び空港諸税【約45,720円(25年3月20日を基準とした目安)】が含まれています。(今後、金額が変動しても差額の徴収や返金はございません。)
現在お申込みいただける出発日はございません
旅行条件
発着地 | 東京発着・国内線手配可能(札幌・名古屋・大阪・福岡など35都市)※下部参照 |
---|---|
利用予定航空会社 | エアーインディア |
食事回数 |
朝食:10回・昼食:10回・夕食:10回 (食事回数に機内食は含まれておりません) |
最少催行人数 | 10名(最大16名) |
添乗員 | 同行いたします。 |
査証等 |
必要:インド 査証代計:25.87US$、渡航手続手数料:6,050円(税込) 必要書類: ●旅券(パスポート)コピー(カラー/見開き) ※顔写真・旅券番号・姓名・生年月日などが記載されているページの見開きコピ- ●インド査証コピー(今回ご利用頂くパスポートにてインドに渡航歴のある方のみ、その際のインド査証のコピーが必要となります。) ●質問用紙「インドを含むツアーにお申込みのお客様へ」(質問内容が流動的なため、催行決定後に用紙をお送り致します。) 証明写真: カラー写真1枚(縦5.0cm×横5.0cm)※条件が厳しくなっております。必ず別紙をご確認下さい。 注意事項: ★必要書類はご出発の約3週間前までに届くようご送付下さい。 |
旅行残存有効期間 | 入国時6ヶ月以上必要 |
査証欄余白 | 2頁以上必要 |
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
※悪天候の際には日程を一部変更させていただく場合がございます。
※第2日目~第10日目は4WDに分乗し、添乗員が同乗しない車両がございます。
★当ツアーでは高地での観光、宿泊が含まれておりますので、必ずパンフレットをご請求の上、ご参加の条件をご確認下さい★
※お一人で参加され、他の参加者との相部屋を希望される場合は、ご旅行申込時にお申し出ください。最終的(ご旅行出発時)にお相手となる同性の方がいらっしゃる場合に限り、相部屋という条件にて承ります。お相手がいらっしゃらない場合にはお一人部屋をご利用いただき、お一人部屋利用追加代金を申し受けます。
※国内線追加代金:本州/往復22,000円、片道11,000円、北海道・四国・九州・沖縄/往復32,000円、片道16,000円(税込)
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)