旅行代金 目的地
長野県 、新潟県
出発日
-
発着地
東京
ツアー日数
-
ツアーコード
JNGO
ツアーのポイント

●現地合流プランもございます。
●昔の風情をたっぷり偲ばせてくれる「塩の道」千国越えコースの一部と天神道越えコースの一部を、バスと所々歩いて辿ります。華やかな大名行列とは無縁の、生活物資運搬のための経済路線、汗のにじんだ庶民の道として続いた様子がわかります。
●千国街道に現存する唯一の牛方宿も訪れます。
●お泊まりは、温泉大浴場付のホテルに2連泊です。

日程表

日程 訪問都市 時刻 スケジュール 食事
1日目 □新宿駅に出発30分前に集合。
×
新宿 午前 ■新宿(08:00)発、特急列車で、塩の道の宿場町、信濃大町へ。
信濃大町 ■信濃大町(11:15)着後、「◎ちょうじや(旧塩の道博物館)」、「●若一王子神社」へご案内します。
■その後、県下有数の透明度を誇る「●青木湖」から、佐野坂峠、佐野坂へと塩の道を歩きます(約3㎞、約1.5時間、ほぼ平坦)。また、ボッカたちの喉を潤した姫川源流にも立ち寄ります。
小谷村 夕刻

【 小谷村/白馬アルプスホテル 泊 】

2日目 小谷村滞在
(塩の道・千国越え)
午前 ■朝食後、塩の道・千国越えコースをバスと徒歩でご案内します。「●前山百体観音」、かつて物資を運んだ牛方と牛が一緒に寝泊まりした宿「◎牛方宿(うしかたやど)」、番所跡を復元した「◎千国の庄史料館」まで歩きます(約4㎞、約2時間、ほぼ平坦)。その後、バスにて「◎小谷村郷土資料館」へご案内します。
(塩の道・天神道越え) ■午後、塩の道・天神道越えコースをバスと徒歩でご案内します。下寺から城の越(じょうのこし)、砂山の石仏を通り、湯原まで歩きます(約3㎞、約2時間、標高差約100m)。
夕刻  

【 小谷村/白馬アルプスホテル 泊 】

3日目 小谷村
(フォッサマグナパーク)
午前 ■朝食後、日本列島を地質上東西に二分する断層が見られる「●フォッサマグナパーク」へご案内します。
×
■その後、中山峠口から中山峠、小坂まで塩の道を歩きます(約2㎞、約1時間20分、標高差約150m)。
■縄文時代中期(5,000年~3,000年前)の住居跡や出土品が発掘された「●長者ヶ原遺跡」を見学し、「●糸魚川の塩の道起点」まで歩きます。(約2㎞、約1時間、ほぼ平坦)
糸魚川 午後 ■糸魚川駅(15:37~17:01)発、北陸新幹線で東京へ。
東京 夕刻 ■東京(17:52~19:12)着。着後、解散。
基本日程
1日目

□新宿駅に出発30分前に集合。

■新宿(08:00)発、特急列車で、塩の道の宿場町、信濃大町へ。

■信濃大町(11:15)着後、「◎ちょうじや(旧塩の道博物館)」、「●若一王子神社」へご案内します。

■その後、県下有数の透明度を誇る「●青木湖」から、佐野坂峠、佐野坂へと塩の道を歩きます(約3㎞、約1.5時間、ほぼ平坦)。また、ボッカたちの喉を潤した姫川源流にも立ち寄ります。

【 小谷村/白馬アルプスホテル 泊 】

食事
×
2日目

■朝食後、塩の道・千国越えコースをバスと徒歩でご案内します。「●前山百体観音」、かつて物資を運んだ牛方と牛が一緒に寝泊まりした宿「◎牛方宿(うしかたやど)」、番所跡を復元した「◎千国の庄史料館」まで歩きます(約4㎞、約2時間、ほぼ平坦)。その後、バスにて「◎小谷村郷土資料館」へご案内します。

■午後、塩の道・天神道越えコースをバスと徒歩でご案内します。下寺から城の越(じょうのこし)、砂山の石仏を通り、湯原まで歩きます(約3㎞、約2時間、標高差約100m)。

 

【 小谷村/白馬アルプスホテル 泊 】

食事
3日目

■朝食後、日本列島を地質上東西に二分する断層が見られる「●フォッサマグナパーク」へご案内します。

■その後、中山峠口から中山峠、小坂まで塩の道を歩きます(約2㎞、約1時間20分、標高差約150m)。

■縄文時代中期(5,000年~3,000年前)の住居跡や出土品が発掘された「●長者ヶ原遺跡」を見学し、「●糸魚川の塩の道起点」まで歩きます。(約2㎞、約1時間、ほぼ平坦)

■糸魚川駅(15:37~17:01)発、北陸新幹線で東京へ。

■東京(17:52~19:12)着。着後、解散。

食事
×

旅行代金表

現在お申込みいただける出発日はございません

旅行条件

発着地 東京発着
利用予定交通機関 □利用予定列車/特急あずさ号、北陸新幹線はくたか号□利用予定バス会社/太陽バス、白馬交通
利用予定ホテル <小谷村>白馬アルプスホテル
食事回数 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回
最少催行人数 10名(最大19名)
添乗員 全行程同行してお世話します。

重要事項

※中央線特急及び北陸新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせください。
※当ツアーでは塩の道をバスと徒歩で辿ります。一般道路のほか木の根が張り出した自然の道も歩きます。また、悪天候時にはルートの変更や中止となる場合がございます。
※当ツアーはハイキング初級者向けです。難易度は、当社基準によります。現地において、体力不足や歩行速度、体調不良等の理由により、ハイキングへのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
※道路事情により3日間マイクロバスまたは中型バス利用となります。
※社寺の行事等により、急に拝観が不可となる場合がございます。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。

旅行企画・実施

株式会社ユーラシア旅行社

観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行