旅行代金 目的地
京都府、奈良県、大阪府
出発日
-
発着地
東京
ツアー日数
-
ツアーコード
JWKW
ツアーのポイント

●現地合流プランもございます。
●合計42本の手を持つ千手観音が一般的ですが、当ツアーでは、実際に千に近い手を持つ千手観音の名作三躰(大阪の葛井寺、奈良の唐招提寺、京都の寿宝寺)を拝観します。
●個人では行きづらい南山城にて、2躰の国宝仏とも出会います。
●必見の国宝仏が終結!奈良国立博物館の開館130年記念特別展『超 国宝―祈りのかがやき―』をご覧いただきます。

日程表

日程 訪問都市 時刻 スケジュール 食事
1日目 □東京駅に出発30分前に集合。
×
東京 午前 ■東京(08:00~08:30)発、東海道新幹線で京都へ。
京都 午前 ■京都(10:15~10:45)着。南山城の古寺めぐりへ。
(酬恩庵) ■とんちで知られる一休禅師が晩年に隠棲した「◎酬恩庵(一休寺)」では、『一休和尚坐像』、「●方丈庭園」にご案内します。
(大御堂観音寺) ■午後、「◎大御堂観音寺」で、御本尊、国宝『十一面観音立像』を拝観します。
(寿宝寺) ■「◎寿宝寺」で、大阪河内・葛井寺と奈良・唐招提寺の観音と共に三大傑作の一つとされる『十一面千手千眼観音立像』を参拝します。
(蟹満寺) ■「◎蟹満寺」では、国宝『釈迦如来坐像』を参拝します。
奈良 夕刻

【 奈良/いろはグランホテル近鉄奈良駅前 泊 】

2日目 奈良
(奈良国立博物館)
午前 ■朝食後、「◎奈良国立博物館」で、開館130年記念特別展『超 国宝―祈りのかがやき―』を見学します。
(璉じょう寺) ■「◎璉じょう寺(れんじょうじ)」では、毎年5月のみに開扉される、本尊『秘仏 白色阿弥陀如来立像』を特別拝観します。
(唐招提寺) ■鑑真和上創建の「●唐招提寺」では、「◎金堂」の国宝『千手観音菩薩立像』を拝観します。
夕刻

【 堺/ダイワロイネットホテル堺東 泊 】

3日目
(野中寺)
午前 ■朝食後、聖徳太子建立三太子の一つ「◎野中寺(やちゅうじ)」で、毎月18日のみ公開される白鳳期の『金銅弥勒菩薩半跏像』や平安期の『木造地蔵菩薩立像』を特別拝観します。
×
(道明寺) ■「◎道明寺」では、ご本尊に先だって作られた試作の像で、道真公が自ら作られたと伝えられる『試みの十一面観音菩薩像』のご開帳にご案内し、「●道明寺天満宮」にも参拝します。
(葛井寺) ■午後、毎月18日だけ本尊の国宝『十一面千手千眼観音菩薩坐像』が開帳される「◎葛井寺」を拝観します。
(誉田八幡宮) ■「◎誉田(こんだ)八幡宮」で、源頼朝寄進の国宝『塵地螺鈿金銅装神輿(ちりじらでんこんどうそうしんよ)』、応神天皇陵陪塚丸山古墳から発掘された国宝『金銅透彫鞍金具(こんどうすかしぼりくらかなぐ)』を見学します。
新大阪 夕刻 ■新大阪(17:00~17:45)発、東海道新幹線で東京へ。
東京 ■東京(19:25~20:15)着。着後、解散。
基本日程
1日目

□東京駅に出発30分前に集合。

■東京(08:00~08:30)発、東海道新幹線で京都へ。

■京都(10:15~10:45)着。南山城の古寺めぐりへ。

■とんちで知られる一休禅師が晩年に隠棲した「◎酬恩庵(一休寺)」では、『一休和尚坐像』、「●方丈庭園」にご案内します。

■午後、「◎大御堂観音寺」で、御本尊、国宝『十一面観音立像』を拝観します。

■「◎寿宝寺」で、大阪河内・葛井寺と奈良・唐招提寺の観音と共に三大傑作の一つとされる『十一面千手千眼観音立像』を参拝します。

■「◎蟹満寺」では、国宝『釈迦如来坐像』を参拝します。

【 奈良/いろはグランホテル近鉄奈良駅前 泊 】

食事
×
2日目

■朝食後、「◎奈良国立博物館」で、開館130年記念特別展『超 国宝―祈りのかがやき―』を見学します。

■「◎璉じょう寺(れんじょうじ)」では、毎年5月のみに開扉される、本尊『秘仏 白色阿弥陀如来立像』を特別拝観します。

■鑑真和上創建の「●唐招提寺」では、「◎金堂」の国宝『千手観音菩薩立像』を拝観します。

【 堺/ダイワロイネットホテル堺東 泊 】

食事
3日目

■朝食後、聖徳太子建立三太子の一つ「◎野中寺(やちゅうじ)」で、毎月18日のみ公開される白鳳期の『金銅弥勒菩薩半跏像』や平安期の『木造地蔵菩薩立像』を特別拝観します。

■「◎道明寺」では、ご本尊に先だって作られた試作の像で、道真公が自ら作られたと伝えられる『試みの十一面観音菩薩像』のご開帳にご案内し、「●道明寺天満宮」にも参拝します。

■午後、毎月18日だけ本尊の国宝『十一面千手千眼観音菩薩坐像』が開帳される「◎葛井寺」を拝観します。

■「◎誉田(こんだ)八幡宮」で、源頼朝寄進の国宝『塵地螺鈿金銅装神輿(ちりじらでんこんどうそうしんよ)』、応神天皇陵陪塚丸山古墳から発掘された国宝『金銅透彫鞍金具(こんどうすかしぼりくらかなぐ)』を見学します。

■新大阪(17:00~17:45)発、東海道新幹線で東京へ。

■東京(19:25~20:15)着。着後、解散。

食事
×

旅行代金表

現在お申込みいただける出発日はございません

旅行条件

発着地 東京発着
利用予定交通機関 □利用予定列車/東海道新幹線のぞみ号又はひかり号□利用予定バス会社/滋賀中央観光バス、天理交通、えびす交通、大阪第一交通、はごろも交通
利用予定ホテル <奈良>いろはグランホテル近鉄奈良駅前
<堺>ダイワロイネットホテル堺東
食事回数 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回
最少催行人数 10名(最大19名)
添乗員 全行程同行してお世話します。

重要事項

※東海道新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせください。
※寺社の行事等の都合により、急遽拝観が不可となる場合がございます。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。

旅行企画・実施

株式会社ユーラシア旅行社

観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行