ブータン旅行・ツアー・観光特集~幸せの国へいざ!~

ヒマラヤの懐に抱かれ、信仰の中で暮らす桃源郷ブータン。旅人を惹きつけるこの国の魅力に迫ります。

  • プナカのゾン

  • ドチュラ峠からブータン・ヒマラヤの山々を望む

  • パロ・チェチュ祭の奉納舞

  • 民族衣装「ゴ」や「キラ」を着た子供たち(イメージ)

  • ブータン農業の父・西岡京治の功績を称えた西岡チョルテン

 

 

古き良き伝統を守り、篤く仏教を信仰する人々に出会える幸せの国ブータンの魅力をご紹介します。
 

ブータン基本情報

【正式名称】ブータン王国
【面積】約38,394平方キロメートル(九州とほぼ同じ)
【人口】約75.4万人(2018年:世銀資料)
【首都】ティンプー(Thimphu)
【民族】チベット系,東ブータン先住民,ネパール系等
【言語】ゾンカ語(公用語)等
【宗教】チベット系仏教,ヒンドゥー教等
【時差】日本よりマイナス3時間
2011年、若き国王夫妻が来日し、一躍脚光を浴びた ”龍王の国”ブータン。2017年は眞子様、2019年には悠仁様が最初の海外旅行先として訪問されたことで、日本でも身近な国となりました。経済発展よりも国民の幸福を国家の目標とした「GNH(国民総幸福量)」という言葉は世界の人々に衝撃と共感を与えています。その根源にあるのは、「国家の精神的な遺産」とされ、文化や習慣など、この国のいたるところに深く根をおろしている仏教への信仰心です。そんなブータンを象徴するのが”祈りの聖地”タクツァン僧院や、行政を司る県庁でありつつ同時に僧侶が住む祈りの場である「ゾン」などです。

 

天空の聖地タクツァン僧院

タクツァン僧院内も見学!

AUブータン タクツァン僧院 険しい岩肌に広がるタクツァン僧院

タクツァン僧院は、ブータン人が一度は訪れたいと願うブータン随一の聖地。
タクツァンとは「虎のねぐら」という意味で、断崖絶壁に張り付くようなその姿は、まさに“天空の聖地”。
ブータンにチベット密教を広めたパドマサンバヴァが虎の背中に乗ってやってきて、この地で瞑想したという伝説に由来しています。 
ユーラシア旅行社のブータンツアーでは、特別許可を取得して僧院内へもご案内します(※予告なく宗教行事が入り、入場できなくなる可能性もございます。)

タクツァン僧院までの道のり

スタート地点から第一展望台までは緩やかな道が続きます スタート地点から第一展望台までは緩やかな道が続きます

1.スタート地点から第1展望台まで
【標高約2,500m→約2,800m、約1時間】
緩やかな坂を各自のペースでゆっくり登ります。第1展望台が近づくと突然視界が開け、谷間の向こうにタクツァン僧院の眺望が飛び込んできます。
 ※お疲れの方は、この第1展望台のレストランにてお待ちいただくこともできます。

第一展望台から第二展望台への道のり 第一展望台から第二展望台への道のり

2.第1展望台から第2展望台まで
【標高約2,800m→約2,980m、約30分】 
いよいよ道幅は狭くなり勾配も急になりますが、第2展望台に到着すると、正面にタクツァン僧院!素晴らしい眺望に感動すること間違いなし!

最後の難関がこの階段。しかしここまでくれば僧院はもう目の前! 最後の難関がこの階段。しかしここまでくれば僧院はもう目の前!

3.第2展望台からタクツァン僧院まで
【標高約2,980m→約2,930m、約30分】
ついに最後の難関。第2展望台からは階段が続きます。絶壁沿いの階段を一度下り、僧院手前で再び上りになります。

タクツァン僧院、パロ、ブータン タクツァン僧院

4.ついに、タクツァン僧院に到着!
【標高約2,930m】
特別許可を得て、タクツァン僧院の内部にご案内します。聖域の清らかな空間が心地よく、息を切らしてここまで登ってきた疲れも吹き飛びます。 観光後は、第1展望台へ戻り、僧院の遠望をお楽しみ頂けるレストランにて昼食をお召し上がりいただきます。

聖俗両方の中心「ゾン」

  • パロ・ゾン、パロ、ブータン

    ゾン内部の美しい装飾

  • AUブータン プナカ・ゾン

    プナカのゾン

ブータン各地に聳える「ゾン」。ここは地方行政を担う県庁でもあり、僧侶たちが修行生活を送る僧院でもあります。この聖俗両方の特徴をあわせ持ったゾンは、ブータン人の心の拠り所。それは、ゾンの中を少し歩けばすぐわかるでしょう。ゾンの内部は華麗な曼荼羅や仏画で覆われ、チベット仏教の説話に溢れています。窓枠や欄干には精緻な装飾彫刻が施され、美しさに思わずため息が漏れます。ゾンはブータンの人々の「知」と「美」、「信仰」と「魂」を注いだ”聖なる場”なのです。

ブータンから望む神々が住まうヒマラヤの山々

  • AUブータン ドチュラ峠

    ドチュラ峠からブータン・ヒマラヤの山々を望む

  • 女神と称されるチョモラリ山を望む

    女神と称されるチョモラリ山を望む

ヒマラヤの懐に隠された桃源郷ブータン。この国の峠に至れば神の住むブータン・ヒマラヤの白き峰々がその威容を現します。パロから細い山道を抜け、東へ。ドチュラ峠から望むのは、ブータン最高峰ガンガ・プンスム(7,570m)、”女神”チョモラリ(7,314m)など・・・聖山の白き連なりを背景にダルシン(経文旗)がはためき、祈りをヒマラヤの風に乗せます。その絶景は旅人の心を惹きつけてやみません。

さらに奥地へ、ブータンの田舎・ブムタン地方へ

  • ジャカールゾンからの眺め、ブータン

    ジャカール・ゾンからの眺め

  • AU ブムタン地方のクジェ・ラカン/ジャカール

    ブムタン地方のクジェ・ラカン/ジャカール

  • AU ペレ・ラ峠を越えてブムタン地方へ

    ペレ・ラ峠を越えてブムタン地方へ

観光客が増えはじめた首都ティンプーなどに比べ、峠をいくつも越えて、さらに東へ向かったブムタン地方はブータンの中でも秘境中の秘境。ソバや麦の畑作や、ヤクや牛の放牧を中心とした、昔ながらの伝統的な生活がそこにあります。さらに、かつてはヒマラヤを越えて中国とインドを結んだブムタン地方には、古刹・名刹も数多く残っています。

信仰のエネルギーに包まれた伝統のツェチュ祭

  • パロ・チェチュ祭の奉納舞

    パロ・チェチュ祭の奉納舞

  • パロ・チェチュ祭で出会った晴れ着姿の人々

    パロ・チェチュ祭で出会った晴れ着姿の人々(イメージ)

  • パロ・チェチュ祭のトリ閻魔大王登場!(コースによりご覧いただけない場合もございます)

    パロ・チェチュ祭のトリ閻魔大王登場!(コースによりご覧いただけない場合もございます)

ブータン仏教を最も特徴づけるツェチュ祭。この祭りは四季を通じて、各地で行われます。ブータンの人々はハレの日の艶やかな民族衣装に身を包み、家族総出で祭りが行われるゾンに集まります。僧侶たちは色鮮やかな仮面と衣装を身にまとい、仏教説話を劇化した仮面舞踊(チャム)を熱演します。

神々に捧げる仮面舞踊を見学!

  • 民俗舞踊(イメージ)

    民俗舞踊(イメージ)

  • 仮面をつけて激しく舞います

    仮面をつけて激しく舞います

衣装の強烈な色彩、迫力溢れる仮面、打ち鳴らされる太鼓(ンガ)・・・幻想的なこの仮面舞踊は、祭りの日に奉納される伝統の舞。見るだけで功徳を積むことができると信じられています。

ブータンの国技・弓道を体験!

ブータンの弓を体験します! ブータンの弓を体験します!

ブータンの国技は「弓」。ブータンの男子たるもの、幼い頃から弓を引いて腕を競います。ユーラシア旅行社のブータンツアーでは現地のブータン人に習いながら、弓道体験をする機会を設けました。

ブータンの誇り、美しい民族衣装試着体験

民族衣装「ゴ」や「キラ」を着た子供たち 民族衣装「ゴ」や「キラ」を着た子供たち(イメージ)

民族の誇りとしてブータン人が愛する民族衣装。男性の衣装は「ゴ」、女性の衣装は「キラ」と呼ばれ、今でも日常生活で着用されています。日本の着物と同じく上手に着こなすのが粋だとか。ユーラシア旅行社のブータンツアーでは、このブータンの民族衣装を試着体験します。

ブータン農業の父 西岡京治

  • AU ブータン農業の父・西岡京治の功績を称えた西岡チョルテン

    ブータン農業の父・西岡京治の功績を称えた西岡チョルテン

  • AU 西岡ファームも訪問します

    西岡ファームも訪問します

ブータンにおいて、最も名誉ある称号 ダショー(最も優れた人という意味)を国王から授与された西岡京治(にしおかけいじ)氏。28年もの間、ブータンの農業発展に尽力し、ブータンの農業の父 として今なお愛される日本人です。彼の功績を称え、パロに建設されたチョルテンや2014年にオープンした記念館もツアーでは訪れます。日本とブータンとの深い関係を感じられることでしょう。

ブータンの郷土料理

  • ブータンの名物料理・エマダツィ、ブータン

    辛さがやみつき!エマダツィ(唐辛子とチーズの煮込み)

  • ブータン料理に欠かせない唐辛子(イメージ)

    ブータン料理に欠かせない唐辛子(イメージ)

  • ブータン松茸

    ブータン松茸を召し上がれ(秋)

トウガラシをふんだんに使った世界一辛いといわれるブータン料理。エマダツィ(チーズとトウガラシの煮込み)やパクシャパ(大根と豚肉の煮込み)などのブータン料理をお楽しみください。

ホテルを厳選いたしました!AU07 AU10

  • AU ウダワラリゾート(パロ利用ホテル一例)

    ウダワラリゾート(パロ利用ホテル一例)

  • AU ガキル/ティンプー(お部屋一例)

    ガキル/ティンプー(お部屋一例)

観光地化が進み、年々増えていくブータン各地の宿泊施設。ユーラシアの旅では、現地視察やお客様の評価が高いホテルを厳選して手配いたしました。スタッフの心温まるおもてなしや、ブータンらしさを感じていただければと思います。

パロ        ●ウダワラリゾート ●テンジンリン ●デワチェンリゾート
ティンプー     ●ガキル ●ジョモラリ ●ペリング
プナカ       ●シンカムリゾ ート ●ドプチェ
ウォンデュフォダン ●ペマ・カルポ・ロッジ
ジャカール     ●リバーロッジ ●ウゲンリン ●ユガーリング

※ジャカールのホテルは、バスタブがないシャワ−のみのお部屋となります。
※プナカ・ウォンデュフォダン・ジャカールは地方都市の為、他都市に比べると設備も簡素になります。
※プナカ〜ウォンデュフォダン間は、40kmバスで60分の距離となります。

季節で感じるブータンの魅力

  • 初夏6月~7月はブルーポピーを探しに(弊社添乗員撮影)

    初夏6月~7月はブルーポピーを探しに(弊社添乗員撮影)

  • AU ブータンの夏はマツタケが美味しい

    ブータンの夏(7月~8月)はマツタケが美味しい

  • AU 9月~12月はヒマラヤの山々がより美しく見える時期/ドチュラ峠にて

    9月~12月はヒマラヤの山々がより美しく見える時期/ドチュラ峠にて

*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にする必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。

おすすめ海外ツアーおすすめ海外ツアー

  • ヒマラヤ、雲の上のブータン王国の旅 10日間

    ヒマラヤ、雲の上のブータン王国の旅 10日間

  • 幸福の国ブータン・ハイライト 7日間

    幸福の国ブータン・ハイライト 7日間

おすすめ海外モデルプランおすすめ自由旅行モデルプラン

  • 【日本語ガイド・専用車】幸せの国 桃源郷ブータンハイライト タクツァン僧院と西ブータン4都市訪問 7日間

    【日本語ガイド・専用車】幸せの国 桃源郷ブータンハイライト タクツァン僧院と西ブータン4都市訪問 7日間

  • 【日本語ガイド・専用車】手軽にブータン ティンプー・パロ・タクツァン僧院 6日間

    【日本語ガイド・専用車】手軽にブータン ティンプー・パロ・タクツァン僧院 6日間

  • 【日本語ガイド・専用車】民家に宿泊体験 タクツァン僧院と西ブータン3都市周遊 7日間

    【日本語ガイド・専用車】民家に宿泊体験 タクツァン僧院と西ブータン3都市周遊 7日間

  • 【日本語ガイド・専用車/観光充実】桃源郷ブータンとネパールハイライト 8日間

    【日本語ガイド・専用車/観光充実】桃源郷ブータンとネパールハイライト 8日間

  • 【日本語ガイド・専用車】のどかな農村ハを訪れる 西ブータン4都市周遊 8日間

    【日本語ガイド・専用車】のどかな農村ハを訪れる 西ブータン4都市周遊 8日間

  • 【日本語ガイド・専用車】桃源郷ブータンとカトマンズフリー 8日間

    【日本語ガイド・専用車】桃源郷ブータンとカトマンズフリー 8日間

  • 【日本語ガイド・専用車】ブータン大周遊 ブムタン地方も訪れる 10日間

    【日本語ガイド・専用車】ブータン大周遊 ブムタン地方も訪れる 10日間

  • 【日本語ガイド・専用車】2度目のブータン 秘境ブムタン地方を訪ねる旅 8日間

    【日本語ガイド・専用車】2度目のブータン 秘境ブムタン地方を訪ねる旅 8日間

  • 【日本語ガイド・専用車】オグロヅルの飛来するポプジカ谷を訪れる 西ブータン4都市巡り 8日間

    【日本語ガイド・専用車】オグロヅルの飛来するポプジカ谷を訪れる 西ブータン4都市巡り 8日間