絶対訪れたい!福井県の外せない観光スポット7選
幸福度溢れる福井県のおすすめ観光地を巡って心の潤いと満足感をえる旅
-
永平寺
-
気比神宮
-
レインボーライン山頂公園
-
丸岡城
-
一乗谷の模型
福井県
永平寺(吉田郡永平寺町)
永平寺
気比神宮(敦賀市)
気比神宮
敦賀に鎮座する、北陸道総鎮守・越前國一之宮の気比神宮は、地元の人たちからは親しみをこめ「けいさん」と呼ばれています。
大宝2年(702年)から①伊奢沙別命(いざさわけのみこと)=気比大神&御食津(みけつ)大神の主神のみを祀る神社でしたが、文武天皇の勅命で②仲哀(ちゅうあい)天皇,③神功皇后,④応神天皇,⑤日本武命(やまとたけるのみこと),⑥玉妃命(たまひめのみこと),⑦武内宿禰(たけのうちのすくね)の7柱神を祀る神社になりました。
三方五湖~レインボーライン山頂公園展望台・美浜テラス~(美浜町・若狭町)
レインボーライン山頂公園
レインボーラインは美浜町から若狭町を結ぶ全長11kmのドライブコース。駐車場からリフトまたはケーブルカーで登った山頂公園・美浜テラスは、眼下に三方五胡を見下ろすことができる絶景ポイントです。
丸岡城(坂井市)
丸岡城
一乗谷(福井市城戸ノ内町)
-
一乗谷朝倉氏遺跡
-
一乗谷の模型
-
一乗谷朝倉氏遺跡・復原町並み
平泉寺白山神社(勝山市平泉寺町)
苔庭
*明治時代にはいり、神仏分離令が出されたことで仏教的要素が廃され平泉寺は白山神社になりました。
東尋坊(坂井市)
東尋坊
また、東尋坊という断崖につけられた名前の由来は、東尋坊の崖から落とされた平泉寺白山神社にいた僧侶の名前が由来です。