モンゴル旅行・ツアー・観光特集~大草原と遊牧民の暮らしにふれる旅~

大草原と砂漠の国モンゴルの魅力をじっくりとご紹介します!

  • モンゴルの草原風景

  • 遊牧民の少女

  • バヤンザクにて

  • 民家訪問の様子

  • ゲルツーリストキャンプ一例

 

 

大草原に羊が放牧され、巧みに馬を乗りこなす遊牧民。チンギス・ハンや馬頭琴、近年では大相撲で、私たちの身近で耳にするモンゴルに関する言葉。しかし、同じアジアにもかかわらずモンゴルは近くて遠い国という印象をお持ちの方も多いはず。モンゴルとは果たしてどのような国なのでしょうか?
 
 

モンゴル国とは

モンゴル基本データ

  • モンゴルの大草原

    モンゴルの草原風景

  • 遊牧民の少女

    遊牧民の少女

【正式名称】モンゴル国
【面積】156万4,100平方キロメートル(日本の約4倍)
【人口】340万9,939人(2021年、モンゴル国家統計局)
【首都】ウランバートル(Ulaanbaatar)
【民族】モンゴル人(全体の95%)及びカザフ人等
【言語】モンゴル語(国家公用語),カザフ語
【宗教】チベット仏教等(社会主義時代は衰退していたが民主化(1990年前半)以降に復活。1992年2月の新憲法は信教の自由を保障。)
【時差】日本よりマイナス1時間(西部、ホブドではマイナス2時間)

 

【オンラインLIVE説明会】遊牧民の世界、大草原の国モンゴルの旅

 

 

 

モンゴル国の魅力

モンゴルというと、「大草原」をイメージされるかと思いますが、草原だけではない大自然と歴史の栄華を偲ばせる遺跡なども挙げられます。
変化に富む南ゴビでは大砂丘、北部モンゴルでは針葉樹林と湖の景色をみることができます。そして、13世紀にユーラシア大陸の広大な範囲を移動しながら勢力を拡大したモンゴル帝国の栄華の跡。モンゴル国には、さまざまな観点での見どころがあります。
 

変化に富む南ゴビの自然、ゴビ砂漠とホンゴル砂丘

  • 南ゴビ/ヨリーンアム渓谷

    鷲の谷渓谷(ヨリーンアム)にて

  • バヤンザク/南モンゴル

    バヤンザクにて

モンゴルの南、中国との国境近くに位置する南ゴビ。
「ゴビ」とは“まばらな短い草が生えている土地”という意味。しかし一言で「ゴビ」といってもその自然は多種多様。
草原地帯もあり、風によって少しずつ移動するモルツォク砂丘、鷲が多く生息することからモンゴル語で「鷲の谷」を意味するヨリーンアム、恐竜の化石が数多く発見されるバヤンザクなど、変化に富んだ景観を目にすることができます。

ホンゴル砂丘 ホンゴル砂丘

なかでも南ゴビ最奥にあるホンゴル砂丘は、私たちが一般的にイメージする砂漠と砂丘が広がっています。地平線まで続く大砂漠の景観に圧倒され、その砂漠に沈んでいく夕陽には、心打たれるものがあります。

モンゴル大帝国の偉大なる遺産カラコルム

  • カラコルム/エルデニ・ゾー

    カラコルム エルデニ・ゾーにて

  • カラコルム

    カラコルムにて

かつてモンゴル帝国の首都がおかれたカラコルムは、当時、東西交流の十字路として重要な地位を占めていました。
この地に残るエルデニ・ゾー(モンゴル仏教のお寺)は、大草原の中に残るモンゴル帝国の最古の寺院で、現在も僧たちが修行に励んでいます。
大草原に佇む壮大な仏教建築や遊牧民文化の発祥地であり、かつての栄華が偲ばれるカラコルムを含むオルホン渓谷周辺は、2004年「オルホン渓谷の文化的景観」として世界遺産になりました。

モンゴルのスイス、フブスグル湖

  • フブスグル湖

    森と湖の景色

  • フブスグル湖

    ゆっくりした時間が流れています

草原や砂丘と全く異なる景色が広がるのは、モンゴル国北部のロシアとの国境に近い、標高1,645mに位置するフブスグル湖。湖の周辺には針葉樹林が生い茂り、湖畔には放牧さた羊や牛、そして少数民族ツァータン族が飼うトナカイを見ることができます。

夏は、ナーダム祭を見に行こう!

ナ-ダム祭とは?

ナーダム祭、相撲 ナーダム祭、相撲

モンゴル中が沸く、夏の祭典ナーダム祭。
毎年モンゴルの革命記念日(7月11日)に行われる、国を挙げての祭典です。
お祭りの当日には、草原に暮らす遊牧民が家族総出で会場に集まります。

ナーダム祭では、相撲・弓・競馬の三種目が競われます。
ここでは各競技について簡単にご紹介します!

モンゴル相撲とは

ナーダム祭/ウランバートル 相撲会場での様子

日本でもモンゴル人力士が大活躍していますが、モンゴル相撲は土俵がなく、頭、肘、膝、背中のいずれかが地面についた方が負けとなります。
また、入場の際に選手が鷹の飛ぶ姿を真似た勇壮な舞を舞うのが特徴です。一度に10数組の取り組みが行われます。

集中力発揮!弓競技

ナーダム祭/弓競技 弓を引く選手。緊張の一瞬!

弓競技では、10数人が一張羅に身を包み、横一列に並んで次々に矢を放ちます。
男女別々に行われ、それぞれ75m、60m先の的を狙って矢を射ます。見事、的に当たれば大喝采!

これぞ騎馬民族!競馬

ナーダム祭、競馬 日本の競馬とはまるでスケールが違います!

一番興奮する種目は、おそらく競馬でしょう。
先頭集団は、遥か彼方の地平線から土煙とともに現れます。
騎手は子供達です。
途中で落馬して、馬だけが走ってくる場合もあります。
また、多くの観客が馬でやって来て、そのまま馬上からゴールの瞬間を待っている光景も、モンゴルならではでしょう。

モンゴルでの滞在を、より一層楽しく、充実させる体験

遊牧民の生活に触れる、体験する旅

  • ゲルの組み立て体験

    ゲルの組み立て体験

  • 民家訪問の様子

    民家訪問の様子

  • 乳製品作り

    乳製品づくりの様子(一例)

ユーラシア旅行社のモンゴルツアーでは、ゲルの組み立てや乳製品作り体験、遊牧民のゲルを訪問するなど地元の人々の暮らしに触れ、実際に体験できる機会を積極的に取り入れています。
 

 

遊牧民の住居、ゲルに宿泊する

  • ゲルツーリストキャンプ一例

    ゲルツーリストキャンプ一例

  • ゲル内部

    ゲル内部

モンゴルを訪れたら、一度は体験していただきたいのがゲルでの宿泊。ゲルとは、遊牧民の移住式住居。建築材は、近くで調達した木材からの骨格(柱など)と羊の毛で出来たフェルトであるので軽くて持ち運び易く、組み立てや解体も約1~2時間で済むため、季節ごとに住む場所を移し替える遊牧民に適したものになっています。
通常、ツアーの場合、1つのゲルに3~4名で相部屋となりがちですが、ユーラシア旅行社のツアーでは、ご予約の際に希望されたホテルと同じ部屋割りでゲルをご用意いたします。お一人部屋利用の方は、お一人様で1つのゲルを利用、お二人様はお二人で1つのゲルを利用できるように手配させていただきます。シャワーやトイレは、別棟で共同での使用になり、不便な面もありますが、その経験も、きっとゲル宿泊ならではの良い思い出になることでしょう。

 

民族音楽を楽しむ

民俗音楽ノマディックショー 民俗音楽を生演奏で

モンゴルの伝統的な歌唱として、オルティン・ドー(長い唄)、ボキン・ドー(短い唄)、ホーミーなどが有名です。
特にホーミーは一人で同時に高音と低音を出す歌唱法として知られています。
モンゴルの民族楽器では馬頭琴(モリン・ホール)が日本でも有名です。
ユーラシア旅行社のモンゴルツアーでは、各コースにモンゴルの伝統音楽と舞踊コンサートを組み込んでおります。

モンゴルの星空観賞

モンゴルの星空 モンゴルの星空

静寂に包まれ、まわりに人工的な明かりが少ないモンゴルの大草原での夜。特に月明かりがない新月の頃は、漆黒の夜空が広がり、天候が許す限り満天の星を見ることができます。温かいお飲み物とともに、まるで、空からこぼれ落ちてくるかのような星空を眺める体験は、忘れられない思い出になることでしょう。ユーラシア旅行社のモンゴルツアーでは、新月周辺に星空観察を設定したツアーもございます。
※天候によっては、星空がご覧いただけない場合もございます。

夏は、野花が開花するシーズン

  • UM/テレルジ/野花

    モンゴルの避暑地テレルジにて

  • テレルジ

    テレルジにて

  • 7月末のモンゴル・ツェンケル温泉でみたエーデルワイス

    ツェンケル温泉にて(7月末)

ウランバートルから約70km、山々や森に囲まれた保養地として人気のテレルジ。例年6月中旬以降から8月までは野花が咲きます。奥テレルジでは、草原に高山植物が咲き誇ります。一部のコースとなりますが、ユーラシア旅行社では、モンゴルの高山植物を散策しながら鑑賞するハイキングを含めた日程もあります。夏に逞しく開花した花々をお楽しみください。
※開花の状況は、その年の気候・気象条件によって前後することがあります。
 

滅多に経験できない、忘れられない冬のモンゴル

マイナス15~30℃の極寒のモンゴルへ!

モンゴルの冬の寒さは厳しく、マイナス15℃~マイナス30℃!草原地帯は、雪が積もり、一面の雪景色になります。水に濡らしたタオルを振れば、あっという間にタオルが凍り、凍ったバナナで釘が打てます。しかし、そのような極寒-30℃のなかで見る初日の出を経験されたお客様の声は、意外と(!?)好評で、「なかなかできない体験ができた!」「忘れられない思い出になりました!」とのお言葉をいただきました。
 

 


*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にする必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。

 

おすすめ海外ツアーおすすめ海外ツアー

  • 南ゴビのホンゴル大砂丘と星空観賞、モンゴル大草原 8日間

    南ゴビのホンゴル大砂丘と星空観賞、モンゴル大草原 8日間

  • モンゴルの星空観賞と奥テレルジのフラワーハイキング 6日間

    モンゴルの星空観賞と奥テレルジのフラワーハイキング 6日間

  • モンゴルハイライト~大平原と古都カラコルム~ 6日間

    モンゴルハイライト~大平原と古都カラコルム~ 6日間

おすすめ海外モデルプランおすすめ自由旅行モデルプラン

  • 【専用日本語ガイド同行・専用車利用】大草原の国、モンゴル ~テルルジとウランバートル~ 5日間

    【専用日本語ガイド同行・専用車利用】大草原の国、モンゴル ~テルルジとウランバートル~ 5日間

  • 【専用日本語ガイド同行・専用車利用】モンゴル帝国の古都を訪ねて ~ブルドとウランバートル~ 6日間

    【専用日本語ガイド同行・専用車利用】モンゴル帝国の古都を訪ねて ~ブルドとウランバートル~ 6日間