モンゴル旅行・ツアー・観光特集~大草原と遊牧民の暮らしにふれる旅~
大草原と砂漠の国モンゴルの魅力をじっくりとご紹介します!
-
モンゴルの草原風景
-
遊牧民の少女
-
バヤンザクにて
-
民家訪問の様子
-
ゲルツーリストキャンプ一例
モンゴル国とは
モンゴル基本データ
-
モンゴルの草原風景
-
遊牧民の少女
【面積】156万4,100平方キロメートル(日本の約4倍)
【人口】340万9,939人(2021年、モンゴル国家統計局)
【首都】ウランバートル(Ulaanbaatar)
【民族】モンゴル人(全体の95%)及びカザフ人等
【言語】モンゴル語(国家公用語),カザフ語
【宗教】チベット仏教等(社会主義時代は衰退していたが民主化(1990年前半)以降に復活。1992年2月の新憲法は信教の自由を保障。)
【時差】日本よりマイナス1時間(西部、ホブドではマイナス2時間)
【オンラインLIVE説明会】遊牧民の世界、大草原の国モンゴルの旅
モンゴル国の魅力
変化に富む南ゴビでは大砂丘、北部モンゴルでは針葉樹林と湖の景色をみることができます。そして、13世紀にユーラシア大陸の広大な範囲を移動しながら勢力を拡大したモンゴル帝国の栄華の跡。モンゴル国には、さまざまな観点での見どころがあります。
変化に富む南ゴビの自然、ゴビ砂漠とホンゴル砂丘
-
鷲の谷渓谷(ヨリーンアム)にて
-
バヤンザクにて
「ゴビ」とは“まばらな短い草が生えている土地”という意味。しかし一言で「ゴビ」といってもその自然は多種多様。
草原地帯もあり、風によって少しずつ移動するモルツォク砂丘、鷲が多く生息することからモンゴル語で「鷲の谷」を意味するヨリーンアム、恐竜の化石が数多く発見されるバヤンザクなど、変化に富んだ景観を目にすることができます。
ホンゴル砂丘
モンゴル大帝国の偉大なる遺産カラコルム
-
カラコルム エルデニ・ゾーにて
-
カラコルムにて
この地に残るエルデニ・ゾー(モンゴル仏教のお寺)は、大草原の中に残るモンゴル帝国の最古の寺院で、現在も僧たちが修行に励んでいます。
大草原に佇む壮大な仏教建築や遊牧民文化の発祥地であり、かつての栄華が偲ばれるカラコルムを含むオルホン渓谷周辺は、2004年「オルホン渓谷の文化的景観」として世界遺産になりました。
モンゴルのスイス、フブスグル湖
-
森と湖の景色
-
ゆっくりした時間が流れています
夏は、ナーダム祭を見に行こう!
ナ-ダム祭とは?
ナーダム祭、相撲
毎年モンゴルの革命記念日(7月11日)に行われる、国を挙げての祭典です。
お祭りの当日には、草原に暮らす遊牧民が家族総出で会場に集まります。
ナーダム祭では、相撲・弓・競馬の三種目が競われます。
ここでは各競技について簡単にご紹介します!
モンゴル相撲とは
相撲会場での様子
また、入場の際に選手が鷹の飛ぶ姿を真似た勇壮な舞を舞うのが特徴です。一度に10数組の取り組みが行われます。
集中力発揮!弓競技
弓を引く選手。緊張の一瞬!
男女別々に行われ、それぞれ75m、60m先の的を狙って矢を射ます。見事、的に当たれば大喝采!
これぞ騎馬民族!競馬
日本の競馬とはまるでスケールが違います!
先頭集団は、遥か彼方の地平線から土煙とともに現れます。
騎手は子供達です。
途中で落馬して、馬だけが走ってくる場合もあります。
また、多くの観客が馬でやって来て、そのまま馬上からゴールの瞬間を待っている光景も、モンゴルならではでしょう。
モンゴルでの滞在を、より一層楽しく、充実させる体験
遊牧民の生活に触れる、体験する旅
-
ゲルの組み立て体験
-
民家訪問の様子
-
乳製品づくりの様子(一例)
遊牧民の住居、ゲルに宿泊する
-
ゲルツーリストキャンプ一例
-
ゲル内部
通常、ツアーの場合、1つのゲルに3~4名で相部屋となりがちですが、ユーラシア旅行社のツアーでは、ご予約の際に希望されたホテルと同じ部屋割りでゲルをご用意いたします。お一人部屋利用の方は、お一人様で1つのゲルを利用、お二人様はお二人で1つのゲルを利用できるように手配させていただきます。シャワーやトイレは、別棟で共同での使用になり、不便な面もありますが、その経験も、きっとゲル宿泊ならではの良い思い出になることでしょう。
民族音楽を楽しむ
民俗音楽を生演奏で
特にホーミーは一人で同時に高音と低音を出す歌唱法として知られています。
モンゴルの民族楽器では馬頭琴(モリン・ホール)が日本でも有名です。
ユーラシア旅行社のモンゴルツアーでは、各コースにモンゴルの伝統音楽と舞踊コンサートを組み込んでおります。
モンゴルの星空観賞
モンゴルの星空
※天候によっては、星空がご覧いただけない場合もございます。
夏は、野花が開花するシーズン
-
モンゴルの避暑地テレルジにて
-
テレルジにて
-
ツェンケル温泉にて(7月末)
※開花の状況は、その年の気候・気象条件によって前後することがあります。
滅多に経験できない、忘れられない冬のモンゴル
マイナス15~30℃の極寒のモンゴルへ!
*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にする必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。