旅行代金 目的地
島根県
出発日
-
発着地
東京
ツアー日数
-
ツアーコード
JSSG
ツアーのポイント

●現地合流プランもございます。
●たたら製鉄で隆盛を極めた鉄師絲原家の歴史に触れます。
●石見国の伝統芸能と言えば、神話の世界を躍動感溢れる舞とリズミカルな音楽で表現する「石見神楽」を三宮神社で鑑賞します。
●世界遺産・石見銀山では、限定公開の大久保間歩(坑道)への入場や、風情あるレトロな大森の町並みをガイドと一緒に歩きます。
●しまね海洋館アクアスにて、普段見ることが出来ないシロイルカのトレーニング風景をご覧いただけます。
●出雲大社では、通常立ち入ることができない「八足門」内へ神職がご案内します。

日程表

日程 訪問都市 時刻 スケジュール 食事
1日目 □羽田空港に出発1時間前に集合。
×
東京 午前 ■羽田(08:25~08:55)発、空路、萩・石見空港へ。
萩・石見
(益田)
午前 ■萩・石見(09:55~10:25)着後、益田の観光へ。石州瓦が印象的な「◎島根県立石見美術館」にご案内します。
■その後、「◎石州和紙会館」、シロイルカが披露する「幸せのバブルリングR」で有名な「◎島根県立しまね海洋館アクアス」を訪れます。
浜田 午後 ■その後、ホテルに向かいます。
(三宮神社) ★夜、三宮神社にて伝統芸能「石見神楽」を鑑賞します(約1時間)。

【 浜田/ホテルルートイン浜田駅前 泊 】

2日目 浜田 午前 ■朝食後、世界遺産石見銀山へ向かいます。
×
(石見銀山) ■着後、石見銀山に関する様々な資料を展示する「◎石見銀山世界遺産センター」、江戸時代の武家屋敷や代官所跡、豪商の住宅などが並び、伝統的建造物群保存地区にも指定されている「●大森地区の町並み」を散策します。
★限定的にしか一般公開されていない「◎大久保間歩(まぶ)」に入坑します。
◎大久保間歩は、大小900以上あると言われる坑道跡の中でも最大級の規模を誇ります。
■観光後、出雲市へ向かいます。
出雲市 夕刻

【 出雲市/センチュリオンホテル&スパクラシック出雲 泊 】

3日目 出雲
(出雲大社)
午前 ■朝食後、出雲大社を参拝します。
★出雲大社では、団体祈祷の後に通常立ち入ることができない「八足門」内にご案内します。
午後 ■午後、358の銅剣が出土した「●荒神谷遺跡」と発見された青銅器が里帰り展示されている「◎荒神谷博物館」へご案内します。また、「◎奥出雲たたらと刀剣館」にもご案内します。
★日本刀鍛錬実演を見学します。
雲南市 夕刻 ◎ご宿泊は、1300年の歴史ある薬湯を持つ旅館です。

【 雲南市/国民宿舎 清嵐荘 泊 】

4日目 雲南市 午前 ■午前、たたら製鉄に従事していた人達の住居兼職場であった「●菅谷たたら三内」を訪問し、「●菅谷高殿」も見学します。
×
(奥出雲) ★昼食は、奥出雲の食材を使った料理を堪能できる「和彩空間 たち花」にてお召し上がりください。
■その後、奥出雲へ分け入るJR木次線に出雲横田駅から三井野原駅まで体験乗車します。(所要:約50分)途中、3段スイッチバックで約100mの高低差を上ります。(出雲坂根駅で10分停車)
★午後、江戸時代にたたら製鉄で隆盛を極めた名家・絲原家が伝承してきた資料を収蔵・展示する「◎絲原記念館」にて16代目により鉄師絲原家の歴史を伺います。
出雲 ■出雲(18:50~19:20)発、空路、羽田へ。
東京 ■羽田(20:20~20:50)着。解散。
基本日程
1日目

□羽田空港に出発1時間前に集合。

■羽田(08:25~08:55)発、空路、萩・石見空港へ。

■萩・石見(09:55~10:25)着後、益田の観光へ。石州瓦が印象的な「◎島根県立石見美術館」にご案内します。

■その後、「◎石州和紙会館」、シロイルカが披露する「幸せのバブルリングR」で有名な「◎島根県立しまね海洋館アクアス」を訪れます。

■その後、ホテルに向かいます。

★夜、三宮神社にて伝統芸能「石見神楽」を鑑賞します(約1時間)。

【 浜田/ホテルルートイン浜田駅前 泊 】

食事
×
2日目

■朝食後、世界遺産石見銀山へ向かいます。

■着後、石見銀山に関する様々な資料を展示する「◎石見銀山世界遺産センター」、江戸時代の武家屋敷や代官所跡、豪商の住宅などが並び、伝統的建造物群保存地区にも指定されている「●大森地区の町並み」を散策します。

★限定的にしか一般公開されていない「◎大久保間歩(まぶ)」に入坑します。

◎大久保間歩は、大小900以上あると言われる坑道跡の中でも最大級の規模を誇ります。

■観光後、出雲市へ向かいます。

【 出雲市/センチュリオンホテル&スパクラシック出雲 泊 】

食事
×
3日目

■朝食後、出雲大社を参拝します。

★出雲大社では、団体祈祷の後に通常立ち入ることができない「八足門」内にご案内します。

■午後、358の銅剣が出土した「●荒神谷遺跡」と発見された青銅器が里帰り展示されている「◎荒神谷博物館」へご案内します。また、「◎奥出雲たたらと刀剣館」にもご案内します。

★日本刀鍛錬実演を見学します。

◎ご宿泊は、1300年の歴史ある薬湯を持つ旅館です。

【 雲南市/国民宿舎 清嵐荘 泊 】

食事
4日目

■午前、たたら製鉄に従事していた人達の住居兼職場であった「●菅谷たたら三内」を訪問し、「●菅谷高殿」も見学します。

★昼食は、奥出雲の食材を使った料理を堪能できる「和彩空間 たち花」にてお召し上がりください。

■その後、奥出雲へ分け入るJR木次線に出雲横田駅から三井野原駅まで体験乗車します。(所要:約50分)途中、3段スイッチバックで約100mの高低差を上ります。(出雲坂根駅で10分停車)

★午後、江戸時代にたたら製鉄で隆盛を極めた名家・絲原家が伝承してきた資料を収蔵・展示する「◎絲原記念館」にて16代目により鉄師絲原家の歴史を伺います。

■出雲(18:50~19:20)発、空路、羽田へ。

■羽田(20:20~20:50)着。解散。

食事
×

旅行代金表

旅行代金には空港諸税【740円(2025年3月28日を基準とした目安)】が含まれています(今後、金額が変動しても差額の徴収や返金はございません)。

現在お申込みいただける出発日はございません

旅行条件

発着地 東京発着
利用予定交通機関 □利用予定航空会社/全日本空輸、日本航空□利用予定バス会社/スサノオ観光
利用予定ホテル <浜田>ホテルルートイン浜田駅前
<出雲>センチュリオンホテル&スパ クラシック出雲
<雲南市>国民宿舎清嵐荘
食事回数 朝食:2回・昼食:4回・夕食:3回
最少催行人数 10名(最大19名)
添乗員 同行いたします。

重要事項

※三宮神社で開催される石見神楽は他のお客様と一緒にご覧いただきます。
※木次線は全線自由席、混乗となります。また、2025年3月現在の時刻表に準じて作成しています。急なスケジュール変更や列車の大幅な遅延等やむを得ない事情により、乗車区間の変更、観光順序や見学箇所が変更となる場合がございます。
※寺社の行事等の都合により、拝観が急に不可となる場合がございます。
※大久保間歩の観光は、他のお客様と一緒になり、雨天決行、荒天のみ中止となります。若干山道を歩きます。大久保間歩入坑時は、ヘルメット及び長靴の着用が義務付けられています。(現地にて貸出有)
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので、事前にご確認のうえお申し込みください。

旅行企画・実施

株式会社ユーラシア旅行社

観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行

関連する特集