中国からシルクロードを経由し、ヨーロッパへの途中にある巨大湖カスピ海。このカスピ海をわたって着いた場所が、アゼルバイジャン。アゼルバイジャン国内を西へと移動し、東の黒海へとキャラバンと積み荷は移動していった。かつての面影残す旧市街、近年の石油の恩恵による近代建築ラッシュで新たな歴史を刻むアゼルバイジャン。新旧入り混じるアゼルバイジャンの魅力をご紹介!

アゼルバイジャン共和国基本情報

アゼルバイジャンとは

【正式名称】アゼルバイジャン共和国
【面積】8万6,600平方キロメートル(日本の約4分の1)
【人口】1,000万人(2019年:国連人口基金)
【首都】バクー(Baku)
【民族】アゼルバイジャン系(91.6%),レズギン系(2.0%),ロシア系(1.3%),アルメニア系(1.3%),タリシュ系(0.3%)(2009年,アゼルバイジャン共和国国家統計局)
【言語】公用語はアゼルバイジャン語(テュルク諸語に属し,トルコ(共和国)語やトルクメン語に近い)
【宗教】主としてイスラム教シーア派
【時差】日本よりマイナス5時間(サマータイムは実施していません)

アゼルバイジャンの見どころ観光地

【世界遺産】過去と現在が混在!首都バクーの魅力

バクー旧市街

バクーとは、ペルシャ語で“風が吹きつけた=bad-kube”の意。カスピ海に突き出たアプシェロン半島に位置し、ときおり吹き付ける強風から、街の名がつけられました。バクーの魅力は多彩です。12世紀の城壁に囲まれた「旧市街」には、15世紀の王族シャー・シルヴァンシャフハーンの宮殿や12世紀に見張りの役割として作られた「乙女の塔」などがあります。シルクロードの隊商たちが宿泊した「キャラバンサライ」は、現在ではレストランやお土産屋として使われ、残っています。

近年は、新市街や郊外にスタイリッシュな現代建築や高層ビルの建設ラッシュにより、シルクロード時代を彷彿させる旧市街との対比が見どころともなりつつあります。

バクー市街のパノラマ

バクーのパノラマ

フレームタワーのライトアップ

バクーの夜景、フレームタワーのライトショー

国の象徴 燃える山「ヤナル・ダグ」

アゼルバイジャンは、“火の国”とも呼ばれます。昔、アゼルバイジャンの地を訪れたペルシャ人が、噴出する天然ガスに火をつけると燃え続けたことが由来とも言われています。バクー郊外にあるヤナル・ダグとは、アゼルバイジャンの言葉で『燃える丘』という意味です。ヤナルタグは地中から噴出した天然ガスが自然発火し、2000年以上、絶えることなく燃え続けている丘です。また、バクー郊外には拝火教寺院の跡も残っており、火崇拝の歴を辿る事ができます。

ヤナルダグ

ヤナルダグ

拝火教寺院

拝火教神殿

バクーから日帰りで行ける郊外の見どころ

【世界遺産】歴史に触れる、ゴブスタンの岩絵

ゴブスタンの岩絵

首都バクー中心部からは南西に約54kmの場所にあるゴブスタン国立保護区内の3つの岩山に、約15,000年~4,000年前の線描画が残っています。その数、なんと約6,000点!シンプルな絵柄でも、当時の生活などをイメージできるものから、神秘的な絵柄までさまざま。近くには、2011年に造られた博物館は近代的手法で、わかりやすく展示されており、歴史や出土品の説明を見ることができます。

アゼルバイジャン内陸にあるお勧め都市

【世界遺産】シルクロードを辿って、絹の産地シェキへ

ハーン宮殿

シェキのハーン宮殿

バザール

シェキのバザール

大コーカサス山脈の南麓、4つの川が流れる場所にシェキがあります。18世紀のペルシャのサファヴィー朝滅亡に伴い、シェキの領主が独立してシェキ・ハーン国を建国。シェキは、当時の中心都市であり、養蚕業が盛んで、絹の産地として栄えました。シェキの歴史地区(旧市街)での見どころは、時の統治者であった「ハーン宮殿」(シェキ・ハーンの夏の離宮)。木目と色とりどりのヴェネツィアン・グラスで飾られた美しい窓や扉が目を引く2層構造の建物で、部屋はわずか6室。それに4つの廊下と2つのバルコニーがあります。2階は片側が男性、もう片側は女性が使用する2つのスペースに分けられていて、女性の棟には花などの装飾が施されています。敷地内には博物館と公園とティールームがあり、キャラバンサライと並ぶ見どころになっています。また、シェキのバザールに足を運ぶと、かつてのシルクロードの交易を彷彿されるような活気と豊かな農産物を目にし、ワクワクさせられます。

バクーの前身、古都シェマハ

シェマハの金曜モスク

シェマハ、金曜のモスク(観光一例)

バクーの街を北上した場所にある、古都シェマハ。9世紀、ペルシャ帝国の亡命貴族が興したシルヴァン王朝のかつての首都であり、農業と絹の東西交易と絨毯とワインの生産地として栄えました。しかし、12世紀末の大地震で街が倒壊し、首都をバクーへと移しました。現在でも、古い町並みを見ることができます。また、「金曜のモスク」の創建は743年(8世紀)、アゼルバイジャンのみならずコーカサス三国最古のモスクです。しかし、地震や隣国との紛争による空爆で倒壊し、2013年に現在の建物が完成しました。

アゼルバイジャングルメを徹底調査

チョウザメのグリル

チョウザメのグリル

サジチ

サジチ

チョウザメの主要産地として有名なカスピ海。チョウザメの卵=キャビアは非常に有名ですが、チョウザメ自体のお味はご存じですか?チョウザメ自体は、脂があり、サバのような味で、日本人の口にもあいます。また、アゼルバイジャン名物料理のひとつ、サジチは、野菜とお肉の鍋料理。アゼルバイジャンでは、伝統的に銅や土鍋が調理器具として使用され、食材に独特の風味を与えてくれます。汁気が少なくなるまで煮込むので、具材に味が染みわたり、非常に美味しいお味。アゼルバイジャンの名物料理はシルクロードと東欧の食文化が融合しており、日本人の口にもあうので、毎回ご好評を頂いています。

*ご旅行金額につきまして*
添乗員付きツアーの旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「リピーター割引制度」も実施中です。ユーラシアの旅についてはこちらをご覧ください。

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行

関連する写真