五島列島旅行・ツアー・観光特集
2018年6月、念願の世界遺産登録『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』
-
奈留島の江上天主堂
-
久賀島の旧五輪教会
-
国内における初期木造教会として知られる旧五輪教会
-
レンガ造りの青砂ヶ浦教会/中通島(上五島)
-
石造りの頭ヶ島天主堂/中通島(上五島)
【世界遺産】長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
五島列島の教会とは
-
奈留島の江上天主堂
-
久賀島の旧五輪教会
ユーラシアの旅では、2012年に業界内でも先駆けて添乗員・ガイド付きのツアーを企画し、2016年には多くのお客様をご案内した実績に対して「ツーリズムEXPOジャパン」の『ツアーグランプリ2016』でグランプリを受賞致しました。五島列島の教会群は2018年には念願の世界遺産登録され、さらに2022年にはNHKの朝ドラ「舞い上がれ」の舞台としてさらに注目を集めます。
◆2016年ツアーグランプリ◆国内部門グランプリ受賞「五島列島巡礼の旅 4日間」(ツアーコードJKNG)
国内における初期木造教会として知られる旧五輪教会
長崎・離島の旅となりますので、基本は東京発着となりますが、団体旅行(ツアー)では現地合流プランもございます。
※詳細はパンフレットをご請求いただくか、お問い合わせください。
★ポイントその1★ 五島列島に点在する主要な教会を効率よく巡るこだわりの日程!
-
レンガ造りの青砂ヶ浦教会/中通島(上五島)
-
石造りの頭ヶ島天主堂/中通島(上五島)
禁教明けに建てられた木造教会、レンガ造り教会、石造りの教会、そして時代とともに新しく建てられたコンクリート造りの教会など、すべてその地域ならではの造りをしています。また、教会建設にあたっての資金作りなどのエピソードには、信徒さんたちが必死に働き、自身の生活も切り詰め、建設資金を蓄え、建設作業自体に信徒さんが協力したりし、完成に至っているため、新しい教会を建て直す際でも古い教会をただ壊すではなく、解体し、別の地域へと移築し使用されている教会もあります。
長い禁教時代が終わり、カトリックに復活した人たちが強く望んだ教会の建設。そうして建てられていった五島列島の教会群を語る上で欠かすことが出来ない人物がいます。その方の名は鉄川与助。上五島に生まれた鉄川与助は、五島列島内に現存する教会の設計を数多く手掛け、九州本土にも与助作の教会を見ることが出来ます。
ユーラシア旅行社の五島列島ツアーでは、ひとつひとつの教会を丁寧に、かつ効率よく巡っていきます。じっくり巡り、現地のガイドさんの説明を聞いていきますと、私財を投げ打ちながらも自らの祈りの場を創り上げた信徒さんたちの思いを感じることができます。
★ポイントその2★ 予約確保が難しい中通島の『ホテルマルゲリータ』に宿泊!
-
五島列島リゾート、北部のホテルマルゲリータのエントランスホール
-
南部にあるホテルマルゲリータ奈良尾の朝食(一例 / 時期により内容は異なります)
-
ホテルマルゲリータ奈良尾のエントランス
東側も西側も海が望むことができ、修道院をイメージしたエントランスに一歩足を踏み入れると、そこはまるで教会と同じ“祈りの場”のようです。
島内にある教会の数と同じ、29部屋しかないホテルは年間を通じて常に満室状態です。
五島列島が世界遺産に認定されてから観光客が急増し、もともと宿泊施設が多くない島でしたが、2019年3月に中通島の南端にある奈良尾港(長崎港や福江島からのフェリー、ジェットフォイルが到着する港)の近くにホテルマルゲリータ奈良尾がオープンしました。北部のホテルマルゲリータ同様、全29室。閉館した温泉センターを改修したもので、温泉施設も併設されています。
どちらのホテルもお食事は、五島でとれる旬の野菜や魚、肉を用い、美味しいのみならず、見た目も美しい盛り付けで提供してくれます。
ユーラシアの旅では、予約確保が難しく、中通島を訪れたなら泊まってみたいと人気のホテルマルゲリータに宿泊します!
※出発日やコースにより、南部の〔ホテルマルゲリータ奈良尾〕又は北部の〔ホテルマルゲリータ〕になります。詳細はパンフレットをご請求いただくか、お問い合わせください。
★ポイントその3★ 『五島列島巡礼手帳(スタンプ台帳)』をプレゼント
ユーラシアの旅(ツアー)でご参加頂いたお客様には、『五島列島巡礼手帳(スタンプ台帳)』をプレゼント致します!
※ご注意:1ツアーの中で、五島列島巡礼手帳に掲載されている全ての教会(53教会)を訪れる訳ではございません。訪問する教会はツアー日程表等をご確認いただくか、お問い合わせください。ご理解とご協力をお願い致します。
★ポイントその4★ 五島列島の島巡りには『チャーター船を利用』
チャーター船を利用し、島から島への移動、他島への観光へご案内します
ユーラシアのツアーでは、五島列島内の島々を効率よく移動するため、『チャーター船』をご準備。福江島⇔久賀島や奈留島⇔中通島への船移動により、他島にある観光地へも足を延ばすことができ、チャーター船だからこそ、海からでしか見ることが出来ない若松島のキリシタン洞窟もご覧いただきます。
★ポイントその5★ 美食の五島列島!名物料理もお召し上がりいただきます!
-
現地の食材を用いたお食事(一例 / そのときの食材を用いますので内容は出発日ごとで異なります)
-
豚の角煮(一例 / そのときの食材を用いますので内容は出発日ごとで異なります)
さらにお魚料理だけではなく、五島の自然の中でのんびり育った五島牛や五島ブランドの豚肉=美豚(ビトン)といったお肉料理も絶品です。
また大陸から伝わり、そうめんが変化したものではといわれている五島うどんは、その源流を思わせる細麺。最近では長崎以外の他県でもスーパーなどで見かけるようになりましたが、そのうどんのつゆに欠かせないあごだしもが更にうどんを美味しくさせます。
ユーラシアの旅(ツアー)では、このような五島の美食・ご当地グルメをツアーのお食事にてお召し上がりいただけるようにしております。
お菓子も保存食として作られた「かんころもち」や名産「椿油」を配合した「椿飴」などがありますので、五島列島旅行のお土産にお勧め。
五島灘の海水からつくられたミネラル豊富な塩も作られており、お料理に用いるのもおすすめですが、現地では、特に夏の暑い日は塩ソフトクリームがお勧め。場所によっては、塩つくりの行程から生じた"にがり”を材料にした「にがりソフトクリーム」というのを販売しています。
★ポイントその6★ 季節ごとの自然に彩られる五島列島を愉しむ
-
頭ヶ島天主堂のキリシタン墓地(マツバギクの季節)
-
中ノ浦教会と紫陽花
ユーラシアの旅では、出発日によっては季節を感じられる観光ポイントやイベントへご案内致します。
菜の花の季節、マツバギクの季節、ホタル観賞、星空観測、クリスマスイルミネーションなどもお楽しみください。
※詳細はサイト内におきましては、ツアー日程表の出発日ポイント(こちらに出発日限定など記載)をご確認いただいたり、パンフレットをご請求いただくか、弊社へお問い合わせください。
★ポイントその7★ 『下五島・福江島』の観光・ホテル・自然に触れる
-
下五島・福江島の鬼岳
-
下五島・福江島の大瀬崎断崖展望所
-
下五島・福江島の堂崎教会(天主堂)
ユーラシアの旅(ツアー)では、フェリーやジェットフォイルが発着する福江港や福江(石田)城跡や武家屋敷、商店街まで徒歩圏にある福江観光に便利な「カンパーナホテル」や「GOTO TSUBAKI HOTEL」に宿泊します。
観光においても下五島の教会群を巡りつつ、出発日・ツアーによりましては福江島の自然に触れる内容を盛り込んでいます。
海底隆起や火山による地形をもつ五島。下五島の福江溶岩台地を見ることが出来る鐙瀬(あぶんぜ)溶岩海岸、大瀬崎断崖展望所の訪問や季節によりましては鬼岳天文台にて星空観察をお楽しみいただきます。
※ツアーや出発日によりましては、「五島コンカナ王国ワイナリー&リゾート」に宿泊します。
※詳細はサイト内におきましては、ツアー日程表の出発日ポイント(こちらに出発日限定など記載)をご確認いただいたり、パンフレットをご請求いただくか、弊社へお問い合わせください。
五島列島以外の構成資産を巡る
-
黒島天主堂/黒島
-
遠藤周作著『沈黙』の舞台となった外海地区に建つ出津教会
-
生月島の壱部教会
(1)天草の﨑津集落 (2)原城跡 (3)大浦天主堂 (4)久賀島の集落
(5)奈留島の江上集落 (6)頭ヶ島の集落 (7)野崎島の集落跡 (8)黒島の集落
(9)平戸の聖地と集落【中江ノ島】 (10)平戸の聖地と集落【春日集落と安満岳】
(11)外海の出津集落 (12)外海の大野集落
添乗員がご紹介する五島列島の魅力
【オンラインLIVE説明会】大自然と歴史が息づく五島列島の真髄、上五島の旅
↓視聴はこちらから↓
協力:新上五島町観光物産協会
ホテルマルゲリータ(際コーポレーション)