キルギス旅行・ツアー・観光特集~中央アジアの山岳国で民族の誇りと文化に出会う~
首都ビシケクからイシク・クル湖、鷹狩りやフラワーウォッチングまで
-
天山山脈とイシク・クル湖(イメージ)
-
ブラナの塔、キルギス
-
鷹狩り(イメージ)、キルギス
-
ソンクル湖にて(イメージ)、エーデルワイス
キルギス基本情報
【面積】19万8,500平方キロメートル(日本の約半分)
【人口】620万人(2019年:国連人口基金)
【首都】ビシュケク(Bishkek)
【民族】キルギス系(73.3%),ウズベク系(14.7%),ロシア系(5.6%),ドゥンガン系(1.1%),ウイグル系(0.9%),タジク系(0.9%),その他タタール系,ウクライナ系など(2018年:キルギス統計委データ)
【言語】キルギス語が国語。(ロシア語は公用語)
【宗教】主としてイスラム教スンニ派
【時差】マイナス3時間
キルギスの首都・ビシケク
-
マナスの像/アラトー広場
-
ビシケクのバザール
-
量り売りのドライフルーツ
ビシケクのアラトー広場には、キルギスの英雄・マナスの像が建っています。キルギス民族に伝わる英雄叙事詩『マナス』に登場するマナスという王で、その詩は口承文学として伝わってきたキルギス民族の長大な英雄の物語です。世界で一番長い詩としてギネス世界記録に認定されています。
活気あふれるバザールではキルギスの人々の生活を垣間見ることができます。日用品から食品まであらゆるものが揃うバザールでは、ドライフルーツやスパイスも手に入るのでお土産にもおすすめです。
世界第2位の透明度、イシク・クル湖
-
天山山脈とイシク・クル湖(イメージ)
-
透明度の高いイシク・クル湖(イメージ)
-
岩絵野外博物館の岩絵
琵琶湖の約9倍あるこの湖は、キルギス語で「熱い湖」を意味し、湖水に塩分を含むためキルギスの厳しい冬でも凍ることがありません。
また、イシク・クル湖の北側にある避暑地、チョルポン・アタの山の斜面には大小900個もの岩絵が残っています。この岩絵は4000年も前に描かれたものと言われています。
キルギスの世界遺産「シルクロード : 長安=天山回廊の交易路網」
ブラナの塔、キルギス
かつての都・長安(現在の西安)から中央アジアに至る計5000キロの天山回廊と呼ばれるルートには、遺跡群や仏教の石窟寺院などが点在しています。その中には、キルギス・トクモク近郊の「ブラナの塔」や「アク・ベシム」も含まれています。
キルギス族の伝統「鷹狩り」「騎馬」
-
鷹狩り(イメージ)、キルギス
-
伝統騎馬ゲーム、キルギス
キルギスの料理
-
ラグメン
-
シャシリク
ラグメンは小麦粉で出来たうどんのような麺で、肉やトマトを煮込んだスープがかかっています。シャシリクはスパイスで味付けした肉の串刺し料理です。どちらの料理もキルギスだけでなく、中央アジアの他の国々でも好まれて食べられています。
キルギスの世界遺産「西天山」
-
カルカラ谷にて(イメージ)
-
ソンクル湖にて(イメージ)、エーデルワイス
キルギスでは、サリ・チェレク国立生物圏保護区、ベシュ・アラル国立自然保護区、パディシャ・アタ国立自然保護区の3つがこの西天山に含まれており、万年雪が積もる天山山脈のお膝元である高原地帯はお花の宝庫です。
4月末~5月辺り春の時期はバス移動中に一面に咲き誇るポピー(ケシ)の花が見られることもあり、時期限定でフラワーウォッチングも楽しむことができます。
チューリップの原種が群生する神秘の湖と呼ばれるキルギスのソンクル湖などで、雄大な自然と色とりどりのお花をお楽しみください。
※西天山、ソンクル湖は、2020年度の設定はございません。2021年以降の設定をお待ちください。
*ご旅行金額につきまして*
旅行代金は全て総額表示です。
空港税・宿泊税や燃油サーチャージは追加徴収いたしません。
出発前の大幅な追加請求や空港税・宿泊税の支払いのために旅行中に手元の残金を気にかける必要がありません。
また、「キャンセル料半額制度」、「リピーター割引制度」も設けており、現在「早期割引キャンペーン」を実施中です。詳しくはこちらをご覧ください。