旅行代金 目的地
群馬県、茨城県
出発日
-
発着地
東京
ツアー日数
-
ツアーコード
JEIG
ツアーのポイント

●春と秋の数日間のみ公開される「虎塚古墳壁画」をご案内します。
●大室古墳群では国指定史跡の3つの前方後円墳を巡ります。
●国宝 綿貫観音山古墳出土品を収蔵する群馬県立歴史博物館を見学します。

日程表

日程 訪問都市 時刻 スケジュール 食事
1日目 □東京駅周辺に出発20分前(07:40)に集合。
×
東京駅周辺 午前 ■午前(08:00)、バスにて群馬県高崎市へ。
高崎 午前 ■高崎では、国宝指定・綿貫観音山古墳出土品を収蔵する「◎群馬県立歴史博物館」を見学します。
(観音塚古墳)
(保渡田古墳群)
■また、「●観音塚古墳」で、巨石で造られた横穴式石室内部、保渡田古墳群では、建設当時の形に復元された「●八幡塚古墳」と「◎かみつけの里博物館」を見学します。

<高崎/高崎ワシントンホテルプラザ泊>

2日目 高崎 午前 ■朝食後、前橋市へ。
(大室古墳群) ■前橋の大室古墳群では、国指定史跡の3つの前方後円墳「●前二子古墳」、「●中二子古墳」、「●後二子古墳」を巡ります。
(虎塚古墳) ■茨城県ひたちなか市の「●虎塚古墳」では、春と秋の数日間のみ一般公開される鮮やかな彩色壁画を見学し、「◎ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」にもご案内します。
水戸 午後 ■水戸では、三昧塚古墳出土の『金銅馬形飾付透彫冠』等を収蔵する「◎茨城県立歴史館」を見学します。

<水戸/ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸泊>

3日目 水戸 午前 ■朝食後、霞ヶ浦周辺に点在する古墳を巡ります。
×
(舟塚山古墳)
(三昧塚古墳)
(富士見塚古墳)
■全長186メートルの県内最大・東日本第2位の規模を誇る前方後円墳「●舟塚山古墳」、前方後円墳「●三昧塚古墳」、天気が良ければその名の通り富士山までの眺望が楽しめる「●富士見塚古墳」を見学します。
■午後、霞ヶ浦遊覧船に乗船。国内第2位の湖面積を誇る霞ヶ浦の雄大な自然を湖上よりお楽しみください。(所要:約30分)
東京駅周辺 夕刻 ■東京駅周辺(17:00~18:00頃)着。着後、解散。
※交通状況によって到着時間は前後する場合がございます。
基本日程
1日目

□東京駅周辺に出発20分前(07:40)に集合。

■午前(08:00)、バスにて群馬県高崎市へ。

■高崎では、国宝指定・綿貫観音山古墳出土品を収蔵する「◎群馬県立歴史博物館」を見学します。

■また、「●観音塚古墳」で、巨石で造られた横穴式石室内部、保渡田古墳群では、建設当時の形に復元された「●八幡塚古墳」と「◎かみつけの里博物館」を見学します。

<高崎/高崎ワシントンホテルプラザ泊>

食事
×
2日目

■朝食後、前橋市へ。

■前橋の大室古墳群では、国指定史跡の3つの前方後円墳「●前二子古墳」、「●中二子古墳」、「●後二子古墳」を巡ります。

■茨城県ひたちなか市の「●虎塚古墳」では、春と秋の数日間のみ一般公開される鮮やかな彩色壁画を見学し、「◎ひたちなか市埋蔵文化財調査センター」にもご案内します。

■水戸では、三昧塚古墳出土の『金銅馬形飾付透彫冠』等を収蔵する「◎茨城県立歴史館」を見学します。

<水戸/ホテル・ザ・ウエストヒルズ・水戸泊>

食事
3日目

■朝食後、霞ヶ浦周辺に点在する古墳を巡ります。

■全長186メートルの県内最大・東日本第2位の規模を誇る前方後円墳「●舟塚山古墳」、前方後円墳「●三昧塚古墳」、天気が良ければその名の通り富士山までの眺望が楽しめる「●富士見塚古墳」を見学します。

■午後、霞ヶ浦遊覧船に乗船。国内第2位の湖面積を誇る霞ヶ浦の雄大な自然を湖上よりお楽しみください。(所要:約30分)

■東京駅周辺(17:00~18:00頃)着。着後、解散。

※交通状況によって到着時間は前後する場合がございます。

食事
×

旅行代金表

現在お申込みいただける出発日はございません

旅行条件

発着地 東京発着
利用予定交通機関 □利用予定バス会社/ワールド自興・東都観光バス・東京滋賀交通
利用予定ホテル <高崎>高崎ワシントンホテルプラザ
<水戸>ホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸
食事回数 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回
最少催行人数 10名(最大19名)
添乗員 同行いたします。

重要事項

※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。

旅行企画・実施

株式会社ユーラシア旅行社

観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行