屋久島旅行・ツアー・観光特集 ~縄文杉トレッキング、白谷雲水峡と世界遺産の屋久杉の森へ~

洋上に浮かび、太古の自然が息づく世界遺産の島の外せないみどころ、おすすめスポットを徹底紹介します。

  • 縄文杉

  • トレッキング本番

  • ウィルソン株

  • 紀元杉

  • 太鼓岩

 

 

「洋上のアルプス」とたとえられる屋久島は、島の大半を山と森が覆い、厳かな大自然が今も息づく島です。縄文杉トレッキングはもちろん、苔むす白谷雲水峡、西部林道や大川の滝等豊富なみどころがあります。

屋久島とは?(基本情報)

九州の南西端から約60kmの洋上に浮かぶ屋久島は、島の大半を森と山が占め、独特の生態系を有することから「洋上のアルプス」「東洋のガラパゴス」と呼ばれたりもします。広さ約500平方km(東京23区より一回り小さい)しかないにも関わらず、島の中に亜熱帯から亜寒帯の地域まで含まれます。樹齢7200年といわれる縄文杉は森の奥深くに佇み、苔むすもののけの世界が広がる白谷雲水峡他数多くの古木など、多様なみどころを持つ屋久島は1993年に世界遺産に登録されました。
 

 

屋久島の外せないみどころ、おすすめ観光スポット

縄文杉

  • 縄文杉、屋久島、JKG

    縄文杉

  • 屋久島の縄文杉

    縄文杉

標高1,300m、山森の奥深くに佇むご神木である縄文杉。大きさは樹高25.3m、胸高周囲16.4mに及び、樹齢は7,200年とも言われています。縄文の名は縄文時代から生き続けている、或いは縄目模様に見える幹の姿のいずれかに由来しています。最大のヤクスギであり、その存在感は見る者を圧倒する、屋久島で絶対訪れたい場所です。
 

縄文杉トレッキング

山林の奥深くに位置する縄文杉までの道は決してたやすくはありません。日の出前4:30頃から出発し、往復約22km、高低差約700m、往復約11時間に渡るトレッキングでのみその姿を拝むことができます。
下部地図【(C)屋久島ガイド協会】の【1】荒川登山口から【6】大株歩道入口までは川沿いのトロッコ道(線路)を進んで行きますので、高低差もあまりなく、歩きやすいです。その後【6】大株歩道入口から【10】縄文杉までは本格的な登山道に入り、高低差も大きく、木の根が張り出した道を上る事になります。
 

縄文杉トレッキング風景

  • 縄文杉トレッキング、屋久島、JKG

    トロッコ道

  • 縄文杉トレッキング、屋久島、JKG

    トレッキング本番

大王杉、夫婦杉、ウィルソン株

  • 大王杉、屋久島、JKG

    大王杉

  • 夫婦杉、屋久島、JKG

    夫婦杉

  • ハート型の形のウィルソン株JKGY

    ウィルソン株

縄文杉まで至るまでの間にいくつかの名づけられた杉が登場します。大王杉は、1966年に縄文杉が発見されるまで、最大の屋久杉として崇められていました。今でもその偉容には神々しいオーラが漂っています。夫婦杉は、2本の巨木が手を繋いでいるかのように枝がそれぞれの幹と融合している事から名付けられました。
豊臣秀吉の命によって伐採されたと言われる巨木の跡、ウィルソン株。空洞になっている内部には清水が湧き、上部に広がるハート形の穴越しに外を撮影できる人気スポットになっています。
 

紀元杉

樹齢3000年の紀元杉は、ほとんど歩かずに見ることが出来るJKGY 紀元杉

推定樹齢3000年と言われる屋久島最大級の杉の一つ。車道からアクセスが良い為、縄文杉のようなトレッキングをせず、あまり歩かずに見る事が出来ます。樹高は約20mに及ぶ神聖なる大木です。

白谷雲水峡ともののけ姫の森

  • 白谷雲水峡JKGY

    白谷雲水峡

  • 白谷雲水峡・太鼓岩にてJKGY

    太鼓岩

屋久島の北東部、白谷川沿いに苔むす森が広がる白谷雲水峡。苔むす森は「もののけ姫の森」とも呼ばれており、清流と苔むす木や石が幻想的な雰囲気を醸し出している場所です。奥の太鼓岩まで進むと、眼下にヤクスギの森を一望できる展望ポイントに立つ事ができ、おすすめ観光です。

 

 

大川の滝

  • 大川の滝/屋久島(イメージ)JKGD

    大川の滝

  • 大川の滝

    大川の滝

大川の滝は、落差約90mで屋久島最大の滝。「日本の滝100選」にも選ばれています。滝つぼ近くまで行くことが可能ですので、その迫力を間近で感じる事ができます。
 

屋久島の野生動物達

  • ヤクシカ、屋久島、JKG

    ヤクシカ

  • ヤクザル、屋久島、JKG(C)屋久島ガイド協会

    ヤクザル(C)屋久島ガイド協会

ヒト二万人、シカ二万頭、サル二万匹と昔から言い伝えられている屋久島。その数の通り、ひとたび自然の中に足を踏み入れるとシカやサルの姿を見かける事が少なくありません。大自然の中で人と共生してきたシカやサルは、人を恐れる事はあまりなく、興味深そうに注視するか、無視するか(笑)。尚、触れたり、餌付けしたりすることは厳禁です。ツアー中は、世界遺産登録地域の「西部林道地域」を散策します。

屋久島のお宿

  • 縄文の宿まんてん 露天風呂

    縄文の宿まんてん 露天風呂

  • 落ち着いた木造りのお宿

    落ち着いた木造りのお宿

屋久島でのご宿泊は、縄文の宿 まんてん をご利用頂きます。歩いた後のお疲れもお宿の天然温泉で癒して頂くことができます。お肌がすべすべになる効果がある「美肌の温泉」は内風呂のほか露天風呂や露天檜風呂、サウナもあります。お料理は島の新鮮な魚介や鹿児島黒豚、南国の果物や島野菜、山菜など地元の新鮮な食材を活かしたメニューをお楽しみ頂けます。
 

不安なく縄文杉トレッキングツアーに臨むために

中級ハイキングにつきまして

縄文杉トレッキングは【中級者コース】となります。片道11kmのうち8kmは緩やかなトロッコ道であり、多少歩きづらい場所はございますが、日常よく歩いている方であれば問題はございません。しかしトロッコ道の終点からはそれまでとは一転し、急峻な斜面を登ります。2.5kmで標高が約400m上がります。特に、ウィルソン株から縄文杉までは約1時間半ほどですが、急峻な斜面に備え付けられた階段の上り下りが多く存在します。高度な登山技術は必要ありませんが、体力・持久力をつけてご参加ください。

 

装備につきまして

ハイキング服装・装備 ハイキング服装・装備

ハイキング・トレッキング中の服装・装備につきましては、図もご参照ください。
トレッキングに必要な装備の一部は現地でレンタル可能です。(ヘッドライド、ストック、雨具、日帰りザック、トレッキングシューズなど。※要実費)

電子パンフレット

  • 2020年 9月〜12月 にっぽんの秋

    2020年 9月〜12月 にっぽんの秋

  • EURASIA NEWS 臨時9月号

    EURASIA NEWS 臨時9月号

一覧を見る