国内世界遺産旅行・ツアー・観光特集
日本国内の多くの素晴らしい景観、自然、文化。ユーラシアの旅では日本の世界遺産を深く掘り下げます。
-
国宝「合掌土偶」(是川縄文館)
-
百舌鳥古墳群(遊覧飛行より)
-
奈留島の江上天主堂
-
富士山
-
知床五湖ウォーキングにて
日本にも、世界に誇るべき20の文化遺産、5つの自然遺産、合計25の世界遺産が登録されています。
日本国内の世界遺産は、どこに訪れたことがありますか?
ユーラシアの旅では、世界遺産を訪問するだけではなく、現地のガイドさんから説明をうけたり、博物館や資料館も訪れ、世界遺産となった文化や歴史の背景をより深く掘り下げる旅を企画しています。日本の世界遺産を訪れるツアーは、ページ下の「おすすめ国内ツアー」をご覧ください。
日本の世界遺産
北海道・北東北の縄文遺跡群
-
北黄金貝塚(出典:JOMON ARCHIVES)
-
国宝「合掌土偶」(是川縄文館)
世界遺産には、北海道・北東北に点在する、集落や墓地、祭祀・儀礼の場である環状列石など、人々の生活の実態を示す17の遺跡が登録されました。
●北海道・北東北の縄文遺跡群の特集はこちら
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
-
ヤンバルクイナ(イメージ)
-
金作原原生林にて
海を隔てたそれぞれの島の生き物は海を越えて生息域を広げたもの、狭いエリアで独自の進化を遂げたものなど多岐に渡っています。
●奄美大島の特集はこちら
●西表島の特集はこちら
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月31日(日) | 星野リゾート西表島ホテルに連泊 世界遺産「西表島」で過ごす年末年始 | 4 | 288,000 円 | 催行決定 キャンセル待ち | |
24年01月16日(火) | 5千円値下げ | 石垣島連泊で巡る与那国・波照間・八重山諸島 | 5 | 243,000 円 | 申込多数 |
24年02月14日(水) | 5千円値下げ/初級ハイキング | 世界遺産やんばるの森 自然探訪の旅 | 3 | 143,000 円 | 申込多数 |
24年02月20日(火) | 5千円値下げ・一人部屋追加料金無料 | シーズン到来!奄美大島ホエールウォッチング | 4 | 163,000 円 | 申込多数 残席わずか |
24年02月25日(日) | 5千円値下げ/初級ハイキング | 幻想的な光の世界・ヤエヤマボタル観賞と西表島大自然探訪 | 3 | 193,000 円 | |
24年04月05日(金) | 奄美群島5島物語~奄美大島・加計呂麻島・徳之島・沖永良部島・与論島~ | 8 | 298,000 円 | 申込多数 お問い合わせください |
百舌鳥・古市古墳群:2019年登録・文化遺産
-
百舌鳥古墳群(遊覧飛行より)
-
仁徳天皇陵(堺市役所21階展望ロビーより)
大阪湾の平野に造られた百舌鳥・古市古墳群は、4世紀後半から5世紀後半にかけて造営されました。大阪の地が選ばれたのは、当時政治・文化の中心地であったことと、また大陸に向かう航路の発着点であったことが考えられます。
ビルや住宅がひしめく大阪・堺市の市街地に残る百舌鳥古墳群には、世界最大級の仁徳天皇陵を中心に大小44基の古墳が密集しています。全長は500メートルにも達し、上空からは「鍵穴」のように見え独特な形をしています。日本全国にある約16万基の古墳の中では最大です。「秦の始皇帝陵」が350メートル、エジプトの「クフ王のピラミッド」が230メートルなので世界的にみても最大級の墳墓です。古墳の上部は埴輪などで飾り立てられ,葬送の儀礼が行われました。
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年02月14日(水) | 百舌鳥・古市古墳群遊覧飛行と「国宝キトラ古墳壁画公開」 | 3 | 148,000 円 | 申込多数 残席わずか |
宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県):2017年登録・文化遺産
沖津宮遙拝所/大島(C)宗像大社
九州沖の玄海灘に浮かぶ神が宿る島・沖ノ島。4世末から9世紀の末にかけて朝鮮半島や大陸との交流・交易が活発になり、船舶の航海安全を祈願する祭祀が盛んに行われ、航海の安全を司る「宗像三女神」を祀る宗像大社が造営された。神話では、この地に降臨した「宗像三女神」を祀った沖津宮(おきつぐう)、中津宮(なかつぐう)、辺津宮(へつぐう)の三宮を総称して宗像大社と呼ぶ。全国各地に散らばる7千以上もの宗像神社、厳島神社の総本社だ。21世紀の現代に至るまで続いている世界でも例のない遺産群として2017年に世界遺産に登録されました。
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月30日(土) | 宗像大社初詣と玄界灘紀行~唐津・高島の宝当神社と加部島、大島、志賀島~ | 4 | 258,000 円 | 催行決定 残席わずか |
国立西洋美術館本館(東京都) – ル・コルビュジエの建築作品の一部として:2016年登録・文化遺産
国立西洋美術館
「住宅は住むための機械である」という思想のもと、建築作品の多くが鉄筋コンクリートで造られているのが特徴です。ル・コルビュジエの作品は、合理的かつ機能的なデザインで、建築だけでなく都市計画においても大きな影響を与えたといわれています。
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業:2015年登録・文化遺産
三菱重工業長崎造船所旧木型場(史料館)
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年02月14日(水) | 5千円値下げ | 伊豆・駿河・遠江 8つの名城めぐり | 3 | 113,000 円 | 申込多数 残席わずか |
富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県):2014年登録・文化遺産
富岡製糸場
関連施設として、富岡製糸場の他に、二つの養蚕学校と蚕卵保管庫も世界遺産に登録されています。
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年04月08日(月) | 上州・武州 絹の道と大胡電車庫、迎賓館 臨江閣見学 | 3 | 108,000 円 |
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産:2018年登録・文化遺産
-
12の構成資産のひとつ、野崎島・旧野首教会
-
奈留島の江上天主堂
●五島列島の特集はこちら
●天草の特集はこちら
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月14日(木) | しま旅助成対象21,500円値下げ・教会コンサート・イルミネーション/ホテルマルゲリータ奈良尾 | 五島列島巡礼の旅 | 4 | 186,500 円 | 催行決定 お問い合わせください |
24年02月12日(月) | 5千円値下げ・椿の季節・GOTO TSUBAKI HOTEL/ホテルマルゲリータ奈良尾 | 五島列島巡礼の旅 | 4 | 203,000 円 |
富士山-信仰の対象と芸術の源泉(静岡県、山梨県):2013年登録・文化遺産
富士山
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|
小笠原諸島(東京都):2011年登録・自然遺産
-
ダイナミックなクジラのジャンプが見られるかも?!©小笠原村観光局
-
「宝石の島」と称される南島(小笠原・父島)
この小笠原諸島は、かつてどことも地続きになったことがなく、どの大陸からも遠く離れた“海洋島”のひとつです。その為、小笠原諸島に生息する動植物は小笠原の環境に適応し、独自の進化を遂げ、ユニークな生態系を創り上げました。別名「東洋のガラパゴス」と呼ばれ、大自然溢れる小笠原諸島は、2011年に世界遺産登録されています。
●小笠原諸島の特集はこちら
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年02月19日(月) | クジラの回遊シーズン | 父島ホテルホライズンに宿泊!憧れの小笠原、父島・母島ハイライト | 6 | 318,000 円 | 申込多数 お問い合わせください |
24年03月27日(水) | クジラの回遊シーズン | 憧れの小笠原、父島・母島ハイライト | 6 | 288,000 円 | 申込多数 キャンセル待ち |
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県):2011年登録・文化遺産
-
創建当時の姿を今に伝える唯一の建造物、平泉・中尊寺金色堂
-
中尊寺の金色堂(イメージ)
藤原氏の栄華を伝える「中尊寺」「毛越寺」、今や遺跡となってしまった「観自在王院跡」「無量光院跡」と聖なる山として造園や寺院建設の起点にもなった「金鶏山」の5つが世界遺産に指定されました。
石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県):2007年登録・文化遺産
鉱山町・大森地区の町並み
知床(北海道):2005年登録・自然遺産
知床五湖ウォーキングにて
●知床の特集はこちら
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年02月13日(火) | 5千円値下げ | 冬のオホーツクを満喫!スノーシュー体験と流氷砕氷船「ガリンコ号」乗船 | 3 | 163,000 円 |
紀伊山地の霊場と参詣道 (通称:熊野古道)(三重県、奈良県、和歌山県):2004年登録・文化遺産
高野山壇上伽藍の根本中堂
●熊野古道の特集はこちら
●高野山の特集はこちら
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月31日(日) | 空海が開いた聖地 高野山で迎える特別なお正月 | 3 | 138,000 円 | 催行決定 | |
24年01月14日(日) | 5千円値下げ/一人部屋追加料金無料 | 奈良 念仏寺陀々堂の鬼はしりと西大寺 新春初釜大茶盛式 | 3 | 133,000 円 | 申込多数 |
24年02月20日(火) | 5千円値下げ | 世界遺産リゾート・熊野倶楽部と熊野別邸 中の島に宿泊! 熊野三山詣で | 3 | 183,000 円 | |
24年03月06日(水) | 中級ハイキング | 熊野那智大社の特別許可を得て、那智の滝上流を歩く | 3 | 128,000 円 | |
24年03月19日(火) | 2つの世界遺産 比叡山・高野山全周遊の旅 | 4 | 168,000 円 | ||
24年03月22日(金) | 奈良日本一長い路線バス全線乗車と天空の聖地 玉置神社 | 3 | 138,000 円 | ||
24年04月02日(火) | 桜の季節 | 紀伊半島の深奥 古座街道と瀞峡を往く | 3 | 148,000 円 |
琉球王国のグスク及び関連遺産群:2000年登録・文化遺産
今帰仁(なきじん)城跡
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年01月22日(月) | 寒緋桜の季節 | ひと足先に春を告げる寒緋桜と世界遺産 琉球王国の史跡を巡る | 4 | 178,000 円 | 申込多数 残席わずか |
日光の社寺(栃木県):1999年登録・文化遺産
日光東照宮
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年03月12日(火) | 話題のスペーシアXで行く日光 2つの金谷ホテルに宿泊 | 3 | 148,000 円 |
古都奈良の文化財:1998年登録・文化遺産
東大寺・二月堂のお水取りの風景(3月)
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月16日(土) | 800年以上続く「春日若宮おん祭」遷幸の儀・暁祭特別参列 | 3 | 148,000 円 | 催行決定 残席わずか | |
23年12月31日(日) | 年に2回の東大寺大仏殿御尊顔開帳と「和空 法隆寺」宿泊 | 4 | 188,000 円 | 催行決定 残席わずか | |
24年01月14日(日) | 5千円値下げ/一人部屋追加料金無料 | 奈良 念仏寺陀々堂の鬼はしりと西大寺 新春初釜大茶盛式 | 3 | 133,000 円 | 申込多数 |
24年02月27日(火) | 5千円値下げ | 伝統を紡ぐ奈良ホテル、志摩観光ホテル ザ クラシック宿泊としまかぜ乗車の旅 | 3 | 183,000 円 | 申込多数 |
24年03月05日(火) | しだれ梅咲き誇る鈴鹿の森庭園と大和の郷、月ヶ瀬梅渓 | 3 | 148,000 円 | ||
24年03月06日(水) | 東大寺「お水取り」と世界遺産、古都奈良の全てを巡る | 3 | 148,000 円 |
厳島神社(広島県):1996年登録・文化遺産
宮島の厳島神社(写真提供広島県)
原爆ドーム(広島県):1996年登録・文化遺産
原爆ドーム(写真提供:広島県)
白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県):1995年登録・文化遺産
-
五箇山・相倉(あいのくら)合掌造り集落の代表的建築の村上家にて
-
世界遺産・菅沼集落のライトアップ/五箇山(イメージ)
冬の間にどんどん降り続く雪を、極力雪降ろしする手間を減らすように工夫されたことが起源とされています。
現在ではこの昔ながらの合掌造りの家も少なくなってきましたが、相倉集落では23戸、菅沼集落では9戸が現存し、かつ今なお住宅として使用されています。
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月31日(日) | 国宝瑞龍寺の除夜の鐘と世界遺産五箇山、金沢連泊の旅 | 4 | 188,000 円 | 催行決定 | |
24年02月22日(木) | 5千円値下げ | 日本の原風景、雪原の五箇山ライトアップと氷見ブリ会席 | 3 | 133,000 円 | 申込多数 |
古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市):1994年登録・文化遺産
下鴨神社
794年に唐の首都「長安城」をモデルに京都に平安京が建設されたのが京都の歴史の始まりです。政治機能が鎌倉や江戸に移った後も文化の担い手として1000年以上もの間、日本の木造建築の発展に大きな影響を与えてきました。古都京都の街並みとともに、各地で催される伝統行事も見学します。
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年02月02日(金) | 5千円値下げ | 京都 八坂神社 華やかな節分祭と僧侶とめぐる西本願寺・東本願寺特別公開 | 3 | 133,000 円 | 申込多数 残席わずか |
24年04月02日(火) | 初級ハイキング/桜の季節 | 春に行く、京都一周トレイルの見処を歩く | 3 | 138,000 円 | 申込多数 残席わずか |
屋久島(鹿児島県):1993年登録・自然遺産
-
屋久島の縄文杉
-
大川の滝/屋久島(イメージ)
そんな屋久島を代表するのが縄文杉です。屋久島の標高500m以上に自生する杉の中で、樹齢が500年を越える杉を屋久杉、満たないものを小杉と、地元の人々は呼んでいます。その屋久杉を代表する古木が1966年に発見されました。幹の形が縄文土器に似ており、当時の推定樹齢が4,000年以上で縄文時代から生き続けていることから、と諸説あるものの、その古木は縄文杉と名付けられました。
●屋久島の特集はこちら
白神山地(青森県、秋田県):1993年登録・自然遺産
世界遺産の径ブナ林散策道にて(青森)
日本海沿いの豪雪地域でありながら、白神山地は日本固有のブナのみで形成される森林なのです。その他クマゲラのような希少な鳥類や、ニホンカモシカ、ツキノワグマのような大型哺乳類など多種多様な動植物が生息・自生するなど貴重な生態系が保たれています。
●白神山地の特集はこちら
姫路城(兵庫県):1993年登録・文化遺産
国宝の姫路城
約5年に亘って行われた“平成の大修理”を経て、現在、かつての姿を取り戻しました。
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
24年03月07日(木) | 初級ハイキング | 瀬戸内を望む赤穂・なぎさ海道と坂越(さこし)・茶臼山を歩く | 3 | 138,000 円 |
法隆寺地域の仏教建造物(奈良県):1993年登録・文化遺産
法隆寺
出発日 | ポイント | ツアー名 | 日数 | 旅行代金 | 催行 |
---|---|---|---|---|---|
23年12月16日(土) | 800年以上続く「春日若宮おん祭」遷幸の儀・暁祭特別参列 | 3 | 148,000 円 | 催行決定 残席わずか | |
23年12月31日(日) | 年に2回の東大寺大仏殿御尊顔開帳と「和空 法隆寺」宿泊 | 4 | 188,000 円 | 催行決定 残席わずか |