日常生活の中でも鉄道に乗車することがあるかと思いますが、普段とは違う路線、普段とは異なる風景が車窓から流れる旅先での鉄道乗車は格別な気分になります。ユーラシアの旅では、旅先で現地ローカル電車へ一部区間ちょっとだけ乗車体験や、乗車する鉄道自体が旅の主要目的となるツアーなど、さまざまなツアーを設けております。また、「関連する旅行を探す」をクリックしますと当サイト下部の「関連する旅行」に移動し、鉄道に乗車するツアーがわかりますので、どうぞご覧ください。

東北の全線復旧ローカル鉄道に乗る旅

岩手県の「三陸鉄道」と福島県の「只見線」

三陸鉄道
三陸鉄道(撮影:ユーラシア旅行社)
第一只見川橋梁ビューポイント
第一只見川橋梁ビューポイント

海や山の美しい車窓を映し出す鉄道は、その自然から美しい景観や空気をもらい、駅で販売される駅弁やご当地土産などから自然の恵みを食す体験ができたり、お土産にしたり、地元の人も私たちも喜ばせてくれます。しかし、大きな天災によって被害を被ることもあります。それでも、地元の人や支援者によって復興をとげた鉄道があります。岩手県の「三陸鉄道」は2020年全線運転再開。福島県の「只見線」は2022年全線運転再開。岩手、福島を訪れる一部ツアーでは、各鉄道に乗車します。

青函トンネル記念館と斜坑線『もぐら号』乗車

戦前からの夢の結晶・青函トンネルを知る

坑道体験乗車もぐら号
斜坑線『もぐら号』(撮影:ユーラシア旅行社)

青函トンネル記念館
青函トンネル記念館(撮影:ユーラシア旅行社)

本州と北海道を海底を掘り進んで結んだ青函トンネル。かつて札幌から上野間を走行していた寝台特急・北斗星など、浪漫ある鉄旅を生み出したトンネルについてを展示する「青函トンネル記念館」を訪れ、斜坑線『もぐら号』に乗車して、海面下140mの海底トンネルへの体験坑道にご案内するツアーもございます。

変化に富む車窓の景色を楽しむ鉄旅

トロッコ電車・展望列車・蒸気機関車

黒部峡谷トロッコ列車
黒部峡谷トロッコ列車(撮影:ユーラシア旅行社)
赤沢森林鉄道
赤沢森林鉄道(撮影:ユーラシア旅行社)

日本三大美林のひとつ、赤沢自然休養林の雄大な美林を縫うように走る長野県の「赤沢森林鉄道のトロッコ電車」に乗車し、天然木曽ヒノキの森をハイキングするツアーやV字峡谷を縫うように走る富山県の「黒部峡谷トロッコ列車」への乗車するツアーがあり、いずれも木々の美しい景観をお楽しみいただきます。

新潟県上越地方を走り、すべて新潟県産の材料が用いられ製造されたこだわりの内装と日本最大級の列車窓から海に山にと変化に富む車窓を楽しむことができる「えちごトキめきリゾート列車・雪月花」、レトロなSLが現役で頑張る姿に心打たれる静岡県の「大井川鉄道」に乗車するツアーもございます。

岐阜県の個性的な4大ローカル列車に乗車する鉄旅

養老鉄道・樽見鉄道・明知鉄道・長良川鉄道

樽見鉄道(撮影:ユーラシア旅行社)
樽見鉄道(撮影:ユーラシア旅行社)

①<養老鉄道>では、大垣駅から揖斐川に沿うように走り、揖斐駅まで乗車し、揖斐駅からバスで岐阜のマチュピチュと呼ばれる天空の茶畑へご案内。大垣までの帰りは、根尾川側の②<樽見鉄道>に乗車して戻ります。③<長良川鉄道>では長良川沿いの絶景、④<明知鉄道>では終点の明智駅まで行き、大正時代を彷彿させる建物が残る大正村を見学。

四国の個性的な鉄道に乗車

鉄道?自動車?DMV(デュアル・モード・ビークル=軌陸車)

デュアル・モード・ビークル
阿佐海岸鉄道のDMV(撮影:ユーラシア旅行社)
JR愛ある伊予下灘線
下灘駅近くにて(撮影:ユーラシア旅行社)

世界で初めて旅客用として営業運航を始めた阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル=軌陸車)は、ご存じですか?自動車から鉄道へモードチェンジする珍しい乗り物への乗車にご案内。また、JR愛ある伊予下灘線では、最も海に近い駅「下灘駅」を経由する下灘線の一部区間に乗車。四国で電車の旅をしたいけれども、本数や所要時間などから乗る機会が少なかったり断念しがちですが、ツアーでは乗降車する駅にバスが送迎してくれ、一部区間だけ乗車というツアーだからこその美味しいとこどりの旅を実現。

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する特集

関連する旅行