旅行代金
188,000円
目的地
大分県
出発日
2025年11月16日(日)
発着地
東京
ツアー日数
4日
ツアーコード
JKI4
ツアーのポイント

●現地合流プランもございます。
●国宝にも指定される「富貴寺」、「臼杵石仏」を訪れます。
●宇佐神宮・国東半島の六郷満山文化を中心に大分県の歴史・文化が学べる『大分県立歴史博物館』を見学します。
●日曜祝日のみ開館する宇佐神宮の『宝物館』を訪れます。
●日出町では目の前に別府湾が広がる贅沢なロケーションと天然温泉の大浴場を備えた和のホテル「グランヴィリオホテル別府湾和藏(海側のお部屋)にご宿泊いただきます。

日程表

日程 訪問都市 時刻 スケジュール 食事
1日目 □羽田空港へ出発1時間前に集合。
×
東京 午前 ■羽田(08:00~08:20)発、空路、大分へ。
大分 午前 ■大分(09:35~09:55)着後、宇佐へ。
(宇佐) ■昼食後、全国に約4万ある八幡様の総本宮「●宇佐神宮」を参拝します。(※100段程度の石段がございます。)また、八幡文化の秘宝を集めた「◎宝物館」にもご案内します。
■その後、宇佐神宮・国東半島の六郷満山文化を中心に大分県の歴史・文化が学べる「◎大分県立歴史博物館」を見学します。
国東半島

【 国東半島/ホテル ヴィラ・くにさき 泊 】

2日目 国東半島 ■朝食後、奈良時代から平安時代にかけて『六郷満山』と呼ばれる仏教文化が栄えた国東半島の観光へ。国東を代表する仁王像が山門に安置される「●両子寺」、九州最古の木造建築で国宝にも指定される「●富貴寺」にご案内します。
■昼食後、『三人寄れば文殊の知恵』発祥の地とされる「●文殊仙寺」、国東半島に約150基ある中で最古とされる国東塔が残る「●岩戸寺」、かつて『西の高野山』と呼ばれ、六郷満山の中核を成した「●旧千燈寺」にご案内します。
(※文殊仙寺では約300段、岩戸寺では約150段の階段があります。旧千燈寺までは約1時間の下り、途中、約120段の石段があります。)
■その後、日出町へ。
日出町 ◎ご宿泊は、目の前に別府湾が広がる贅沢なロケーションと天然温泉の大浴場を備えた和のホテルです。

【 日出町/グランヴィリオホテル別府湾 和蔵(海側のお部屋) 泊 】

3日目 日出町 午前 ■朝食後、再び『み仏の里』国東半島の観光へ。六郷満山を牽引した仁聞によって718年に造られたとされている、日本最大級のスケールを誇る「●熊野磨崖仏」と、国指定の重要文化財である仏像9体が安置される「●真木大堂」にご案内します。
(※熊野磨崖仏は麓から山道を登り、終盤は鬼が一夜で築いたという乱積の石段です。)
■その後、紅葉が美しい耶馬渓へ。
(耶馬渓) ■8つの岩峰が競い合っている景観から、その名が付けられた競秀峰が聳える本耶馬渓にて、小説『恩讐の彼方に』のモデルとなった「●青の洞門」、耶馬渓の歴史と文化を紹介する「◎耶馬渓風物館」にご案内します。
■また、深耶馬溪の中心に位置する「●一目八景」も訪れます。
別府 午後 ■その後、べっぷ地獄めぐりへ。国指定名勝の「●海地獄」、「●血の池地獄」にご案内します。

【 別府/西鉄リゾートイン別府 泊 】

4日目 別府 午前 ■朝食後、臼杵へ向かいます。
×
(臼杵) ■着後、59体もの石仏が国宝指定を受けた「●臼杵石仏」を見学します。(※70段程度の階段があります。)
■また、日本最大級の磨崖仏がある「●普光寺」にもご案内します。
(竹田) ■その後、竹田市へ。標高325mの高さにそびえ立つ堅城「●岡城跡」、「◎竹田市歴史文化館・由学館」、「◎瀧廉太郎記念館」を見学します。
■観光後、大分空港へ。
大分 夕刻 ■大分(18:10~18:30)発、空路、羽田へ。
東京 ■羽田(19:20~20:00)着。着後、解散。
基本日程
1日目

□羽田空港へ出発1時間前に集合。

■羽田(08:00~08:20)発、空路、大分へ。

■大分(09:35~09:55)着後、宇佐へ。

■昼食後、全国に約4万ある八幡様の総本宮「●宇佐神宮」を参拝します。(※100段程度の石段がございます。)また、八幡文化の秘宝を集めた「◎宝物館」にもご案内します。

■その後、宇佐神宮・国東半島の六郷満山文化を中心に大分県の歴史・文化が学べる「◎大分県立歴史博物館」を見学します。

【 国東半島/ホテル ヴィラ・くにさき 泊 】

食事
×
2日目

■朝食後、奈良時代から平安時代にかけて『六郷満山』と呼ばれる仏教文化が栄えた国東半島の観光へ。国東を代表する仁王像が山門に安置される「●両子寺」、九州最古の木造建築で国宝にも指定される「●富貴寺」にご案内します。

■昼食後、『三人寄れば文殊の知恵』発祥の地とされる「●文殊仙寺」、国東半島に約150基ある中で最古とされる国東塔が残る「●岩戸寺」、かつて『西の高野山』と呼ばれ、六郷満山の中核を成した「●旧千燈寺」にご案内します。

(※文殊仙寺では約300段、岩戸寺では約150段の階段があります。旧千燈寺までは約1時間の下り、途中、約120段の石段があります。)

■その後、日出町へ。

◎ご宿泊は、目の前に別府湾が広がる贅沢なロケーションと天然温泉の大浴場を備えた和のホテルです。

【 日出町/グランヴィリオホテル別府湾 和蔵(海側のお部屋) 泊 】

食事
3日目

■朝食後、再び『み仏の里』国東半島の観光へ。六郷満山を牽引した仁聞によって718年に造られたとされている、日本最大級のスケールを誇る「●熊野磨崖仏」と、国指定の重要文化財である仏像9体が安置される「●真木大堂」にご案内します。

(※熊野磨崖仏は麓から山道を登り、終盤は鬼が一夜で築いたという乱積の石段です。)

■その後、紅葉が美しい耶馬渓へ。

■8つの岩峰が競い合っている景観から、その名が付けられた競秀峰が聳える本耶馬渓にて、小説『恩讐の彼方に』のモデルとなった「●青の洞門」、耶馬渓の歴史と文化を紹介する「◎耶馬渓風物館」にご案内します。

■また、深耶馬溪の中心に位置する「●一目八景」も訪れます。

■その後、べっぷ地獄めぐりへ。国指定名勝の「●海地獄」、「●血の池地獄」にご案内します。

【 別府/西鉄リゾートイン別府 泊 】

食事
4日目

■朝食後、臼杵へ向かいます。

■着後、59体もの石仏が国宝指定を受けた「●臼杵石仏」を見学します。(※70段程度の階段があります。)

■また、日本最大級の磨崖仏がある「●普光寺」にもご案内します。

■その後、竹田市へ。標高325mの高さにそびえ立つ堅城「●岡城跡」、「◎竹田市歴史文化館・由学館」、「◎瀧廉太郎記念館」を見学します。

■観光後、大分空港へ。

■大分(18:10~18:30)発、空路、羽田へ。

■羽田(19:20~20:00)着。着後、解散。

食事
×
日程表の見方
食事について
  • 食事つき
  • 各地の名物料理
  • 弁当(ボックスミール)
  • 機内食
  • ×食事なし
観光について
  • 入場観光
  • 下車観光(外観)
移動について
  • 飛行機
  • バス
  • 電車
  • 船舶
  • 4WD・小型車
  • ハイキング
時間帯について
  • 早朝 4:00
  • 6:00
  • 午前 8:00
  • 11:00
  • 午後 14:00
  • 夕刻 17:00
  • 19:00
  • 深夜 22:00
  • 未明 24:00 4:00

旅行代金表

旅行代金には空港諸税【740円(25年6月6日を基準とした目安)】が含まれています(今後、金額が変動しても差額の徴収や返金はございません)。

出発日 ポイント 旅行代金 お一人部屋
利用追加代金
現地合流
プラン
旅行代金
催行
2025年11月16日(日) 紅葉の季節 188,000円 16,000円 165,000円 催行決定 残席僅か
お一人部屋 利用追加代金 16,000円
現地合流プラン 旅行代金 165,000円

※現地合流プランは大分空港合流~大分空港離団となります。尚、現地合流プランは出発の1ヶ月前までにお申し出ください。
※お部屋は1日目和洋室または洋室ツインルーム(バス・トイレ付)、2~3日目洋室ツインルーム(バス・トイレ付)、1室2名利用が基本です。尚、お一人部屋利用の方は、3日目洋室シングルルーム(バス・トイレ付)となります。

催行欄の見方
募集中
現在募集中です。
催行決定
催行(出発)が決定しています。
申込多数
ご出発の45日~30日前頃に催行決定とさせていただく予定です。(今後のキャンセル状況によっては催行中止になる場合もございます。)
  • 残席僅か
    ご予約いただける席が4席以下になっています。
  • キャンセル待ち
    現在確保している席は満席です。増席、またはキャンセル待ちを承ります。
  • 要問合せ
    詳細は要問合せ。
  • 空席状況は常に変動しており、お申込みのタイミングによっては満席の場合もございます。ご了承ください。
  • 出発が決定しているツアーでも、査証、航空便、現地手配等の事情により、締切りとなったツアーは掲載していない場合もございます。
    ご検討中のツアーがございましたら、お気軽にお問合せください。

旅行条件

発着地 東京発着
利用予定交通機関 □利用予定航空会社/日本航空、全日本空輸□利用予定バス会社/日清観光、大分交通、別府観光バス
利用予定ホテル <国東>ホテルヴィラ・くにさき
<日出町>グランヴィリオホテル別府湾-和蔵
<別府温泉>西鉄リゾ-トイン別府
食事回数 朝食:3回・昼食:4回・夕食:3回
最少催行人数 10名(最大20名)
添乗員 同行いたします。

重要事項

※1~2日目は道路事情により、小型バス又はマイクロバスを利用します。
※富貴寺は雨天閉館となります。その場合は外観のみの観光となります。
※当ツアーで訪れる寺院や石仏では、足場の悪い個所や100~300段程度の段差(石段)がある箇所がございます。
※紅葉の見頃は、気象条件等により時期が前後する場合がございます。
詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので、事前にご確認のうえお申し込みください。

旅行企画・実施

株式会社ユーラシア旅行社

観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行