| 旅行代金 | ー | 目的地 |
インド
|
|---|---|---|---|
| 出発日 |
-
|
発着地 |
東京
|
| ツアー日数 |
-
|
ツアーコード |
DICT
|
●ロナバラ、ナシークに2泊し、デカン高原に点在する石窟寺院を丁寧に訪問します。
●ナシーク滞在中は、スーラ・ワインのワイナリーにもご案内。ワイナリーでのご昼食をお楽しみください。
日程表
| 日程 | 訪問都市 | 時刻 | スケジュール | 食事 |
|---|---|---|---|---|
| 1日目 |
|
□成田空港に出発3時間前に集合。 |
|
|
| 東京 |
昼
|
■昼、午前、空路、デリー乗り継ぎ、西インドの中心都市ムンバイへ向かいます。 | ||
| ムンバイ |
深夜
|
< ムンバイ泊 > |
||
| 2日目 | ムンバイ |
朝
|
■朝食後、紀元前1世紀~10世紀に栄えた「◎カンヘーリー石窟寺院群」にご案内します。サンジャイ・ガーンディー国立公園内に109の石窟があり、かつての修行場であったと考えられています。 |
|
| (カンヘーリー石窟寺院群) |
午前
|
|||
| (約90Km/2時間) |
|
■その後、ロナバラへ | ||
| ロナバラ |
夕刻
|
< ロナバラ泊 > |
||
| 3日目 | ロナバラ滞在 |
|
■終日、近郊の石窟寺院巡りにご案内します。 |
|
| (カールリー石窟寺院) (バージャー石窟寺院) |
|
■インドの石窟寺院の最高傑作とも言われている「◎カールリー石窟寺院」、最初期の石窟群として知られる「◎バージャー石窟寺院群」にご案内します。
< ロナバラ泊 > |
||
| 4日目 | ロナバラ |
午前
|
■朝食後、マハーラーシュトラ州第2の都市プネーに向かいます。 |
|
| (ベドサー石窟寺院) |
|
■途中、「◎ベドサー石窟寺院群」にご案内します。 | ||
| プネー |
午後
|
< プネー泊 > |
||
| 5日目 | プネー (パタレーシュワラ石窟寺院) |
午前
|
■朝食後、プネーの市内観光。富豪ディンカル・ケールカルが70年以上かけて収集したインドの民俗品が展示されている「◎ラージャ・ディンカル・ケルカル博物館」、マラーター王国の宰相の宮殿として建てられた「◎シャーニワル・ワーダ(土曜宮殿)」、岩壁に掘られた見事な寺院「◎パタレーシュワラ石窟寺院」にご案内します。 |
|
|
午後
|
■その後、ヒンドゥの聖地として名高いナーシクへ向かいます。 | |||
| ナーシク |
夕刻
|
< ナーシク泊 > |
||
| 6日目 | ナーシク滞在 (パーンドゥ・レナ石窟寺院) |
午前
|
■朝食後、「◎パーンドゥ・レナ石窟寺院群」にご案内します。 |
|
|
■また、海抜610メートルの高地にあり、豊かな土壌で栽培されるブドウでつくられたスーラ・ワインの「◎ワイナリー」を見学します。 | |||
|
|
★ご昼食はワイナリーにてお楽しみください。 | |||
|
夕刻
|
■午後、ナーシク市内観光。「●ラークムンド(沐浴場)」、「●市場」、「●カーラー・ラーマ寺院」へご案内します。
< ナーシク泊 > |
|||
| 7日目 | ナーシク |
朝
|
■朝食後、ムンバイへ戻ります。 |
|
| (トリムバケシュワー寺院) |
|
■途中、「●トリムバケシュワー寺院」に立ち寄ります。 | ||
| ムンバイ |
午後
|
■ムンバイ着後、「●ドビー・ガード」、「●ラジャバイ時計台」にご案内します。 | ||
夜
|
■夜、空路、デリー乗り継ぎ、帰国の途へ。
< 機中泊 > |
|||
| 8日目 | 東京 |
午前
|
■朝、成田空港到着。通関後、解散。 |
|
| 基本日程 |
|---|
| 1日目 |
|
□成田空港に出発3時間前に集合。 ■昼、午前、空路、デリー乗り継ぎ、西インドの中心都市ムンバイへ向かいます。
< ムンバイ泊 >
|
| 2日目 |
|
■朝食後、紀元前1世紀~10世紀に栄えた「◎カンヘーリー石窟寺院群」にご案内します。サンジャイ・ガーンディー国立公園内に109の石窟があり、かつての修行場であったと考えられています。
■その後、ロナバラへ
< ロナバラ泊 >
|
| 3日目 |
|
■終日、近郊の石窟寺院巡りにご案内します。 ■インドの石窟寺院の最高傑作とも言われている「◎カールリー石窟寺院」、最初期の石窟群として知られる「◎バージャー石窟寺院群」にご案内します。 < ロナバラ泊 >
|
| 4日目 |
|
■朝食後、マハーラーシュトラ州第2の都市プネーに向かいます。 ■途中、「◎ベドサー石窟寺院群」にご案内します。
< プネー泊 >
|
| 5日目 |
|
■朝食後、プネーの市内観光。富豪ディンカル・ケールカルが70年以上かけて収集したインドの民俗品が展示されている「◎ラージャ・ディンカル・ケルカル博物館」、マラーター王国の宰相の宮殿として建てられた「◎シャーニワル・ワーダ(土曜宮殿)」、岩壁に掘られた見事な寺院「◎パタレーシュワラ石窟寺院」にご案内します。 ■その後、ヒンドゥの聖地として名高いナーシクへ向かいます。
< ナーシク泊 >
|
| 6日目 |
|
■朝食後、「◎パーンドゥ・レナ石窟寺院群」にご案内します。 ■また、海抜610メートルの高地にあり、豊かな土壌で栽培されるブドウでつくられたスーラ・ワインの「◎ワイナリー」を見学します。 ★ご昼食はワイナリーにてお楽しみください。 ■午後、ナーシク市内観光。「●ラークムンド(沐浴場)」、「●市場」、「●カーラー・ラーマ寺院」へご案内します。 < ナーシク泊 >
|
| 7日目 |
|
■朝食後、ムンバイへ戻ります。 ■途中、「●トリムバケシュワー寺院」に立ち寄ります。 ■ムンバイ着後、「●ドビー・ガード」、「●ラジャバイ時計台」にご案内します。 ■夜、空路、デリー乗り継ぎ、帰国の途へ。 < 機中泊 >
|
| 8日目 |
|
■朝、成田空港到着。通関後、解散。
|
旅行代金表
※ビジネスクラスご利用区間:東京~デリー間往復
現在お申込みいただける出発日はございません
旅行条件
| 利用予定航空会社 | エアーインディア |
|---|---|
| 利用予定ホテル |
<ムンバイ>アンバサダー 又は同等クラス <ロナバラ>ファリヤスリゾート 又は同等クラス <プネー>プライド 又は同等クラス <ナーシク>ザ・ゲートウェイ 又は同等クラス |
| 食事回数 | 朝食:6回・昼食:6回・夕食:5回(食事回数に機内食は含まれておりません) |
| 最少催行人数 | 10名(最大19名) |
| 添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
| 査証等 |
必要:インド 査証代計:25.87US$、渡航手続手数料:6,050円(税込) 必要書類: ●旅券(パスポート)コピー(カラー/見開き) ※顔写真・旅券番号・姓名・生年月日などが記載されているページの見開きコピ- ●インド査証コピー(今回ご利用頂くパスポートにてインドに渡航歴のある方のみ、その際のインド査証のコピーが必要となります。) ●質問用紙「インドを含むツアーにお申込みのお客様へ」(質問内容が流動的なため、催行決定後に用紙をお送り致します。) 証明写真: カラー写真1枚(縦5.0cm×横5.0cm)※条件が厳しくなっております。必ず別紙をご確認下さい。 注意事項: ★必要書類はご出発の約3週間前までに届くようご送付下さい。 |
| 旅行残存有効期間 | 入国時6ヶ月以上必要 |
| 査証欄余白 | 2頁以上必要 |
重要事項
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
※旅券(カラーコピー)と写真は、ご出発の3週間前までにご郵送ください。
※インド査証代実費につきましては、残金ご請求時の為替レートにて日本円に換算してご請求申しあげます。詳しくはパンフレットをご覧ください。
※現地事情により観光順序を入れかえてご案内することもございます。※お一人で参加され、他の参加者との相部屋を希望される場合は、ご旅行申込時にお申し出ください。最終的(ご旅行出発時)にお相手となる同性の方がいらっしゃる場合に限り、相部屋という条件にて承ります。お相手がいらっしゃらない場合にはお一人部屋をご利用いただき、お一人部屋利用追加代金を申し受けます。
※国内線追加代金:本州/往復22,000円、片道11,000円、北海道・四国・九州・沖縄/往復32,000円、片道16,000円(税込)
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)