| 旅行代金 | ー | 目的地 |
京都府、兵庫県
|
|---|---|---|---|
| 出発日 |
-
|
発着地 |
東京
|
| ツアー日数 |
-
|
ツアーコード |
JWKF
|
●現地合流プランもございます。
●六波羅密寺にて運慶の四男康勝作“空也上人立像”が安置される「令和館」にご案内します。
●家康の命により築かれた篠山城大書院にご案内します。
●国の重要伝統的建造物群保存地区・美山かやぶきの里にご案内します。
日程表
| 日程 | 訪問都市 | 時刻 | スケジュール | 食事 |
|---|---|---|---|---|
| 1日目 |
|
□東京駅に出発30分前に集合。 |
|
|
| 東京 |
午前
|
■東京(10:20~11:00)発、東海道新幹線で京都へ。 | ||
| 京都 |
昼
|
■京都(12:30~13:30)着。 | ||
| (元離宮二条城) |
|
■京都着後、「●元離宮二条城」へご案内します。専門のガイドと、大政奉還が表明された大広間など全6棟の建物からなり、狩野探幽が一門の総力を挙げて制作した障壁画も見事な、国宝「◎二の丸御殿」、「●二の丸庭園」、大政奉還後、徳川慶喜が城外に出るのに使用したとされ、通常非公開の「●西門」にご案内します。 | ||
|
|
■その後、早めにホテルにチェックイン、早めの夕食。 | |||
| (花脊の松上げ) |
夜
|
★夕食後、京都市内から車で約1時間、貴船、鞍馬のそのまた奥、花脊で、例年8月15日に行われる、火伏せと五穀豊穣を祈願する。花背の松上げにご案内します。 | ||
|
|
川原に立てられた約千本の松明に一斉に点火され、その後、高さ20メートルの燈籠木(トロギ)に取り付けられた大笠に向かって松明を投げ上げ、大笠に火をつけます。男衆は点火を競い、手投げの松明を投げ入れる様は壮観です。その後、燃え上がった大笠は引き倒されて、火の祭典はクライマックスを迎えます。 | |||
|
|
■終了後、ホテルへ。 |
|||
| 京都 |
深夜
|
※ホテル到着は、23:00~24:00頃になります。
【京都/静鉄ホテルプレジオ京都烏丸御池】 |
||
| 2日目 | 京都滞在 |
午前
|
■朝食後、銀閣寺近くの八神社へ向かいます。 |
|
| (八神社) |
|
■「●八神社」では、当日行われる大文字の送りで焚く護摩木の奉納にご案内します。護摩木に自分の名前と病名を書いて火床の割木の上に載せて焚くと、その病が癒るという信仰があります。 | ||
|
|
★昼食は、湯葉料理をご賞味ください。 | |||
| (大原) |
|
■午後、大原へご案内します。「●三千院」では、国宝 阿弥陀三尊坐像を拝観し、庭園が見事な「◎実光院」へもご案内します。 | ||
|
|
■夕食後、ホテルから徒歩で京都御苑へ向かいます(約15分) |
|||
| (大文字の送り火) |
夜
|
★京都御苑から、『五山の送り火』で一番最初に点火される大文字の送り火を見学します。(午後8時に点火)
【京都/静鉄ホテルプレジオ京都烏丸御池】 |
||
| 3日目 | 京都 (鈴虫寺) |
午前
|
■朝食後、嵐山方面へ向かい、『鈴虫説法』で有名な「◎鈴虫寺」へご案内します。 |
|
| (天龍寺) |
|
■「●天龍寺」では、法堂『雲龍図』の特別公開へご案内します。 | ||
|
|
★昼食は、ミシュランガイド京都・大阪2023にビブグルマンとして掲載された『篩月』で、一汁五菜の精進料理をご用意しました。 | |||
| (福田美術館) |
|
■午後、江戸から近代にかけての日本画コレクションを有する「◎福田美術館」を見学します。 | ||
|
|
■その後、嵐山を1時間ほど自由散策。 | |||
| 京都 |
夕刻
|
■京都(17:00~17:50)発、東海道新幹線で東京へ。 | ||
| 東京 |
夜
|
■東京(19:10~20:20)着。着後、解散。 |
| 基本日程 |
|---|
| 1日目 |
|
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(10:20~11:00)発、東海道新幹線で京都へ。 ■京都(12:30~13:30)着。 ■京都着後、「●元離宮二条城」へご案内します。専門のガイドと、大政奉還が表明された大広間など全6棟の建物からなり、狩野探幽が一門の総力を挙げて制作した障壁画も見事な、国宝「◎二の丸御殿」、「●二の丸庭園」、大政奉還後、徳川慶喜が城外に出るのに使用したとされ、通常非公開の「●西門」にご案内します。 ■その後、早めにホテルにチェックイン、早めの夕食。 ★夕食後、京都市内から車で約1時間、貴船、鞍馬のそのまた奥、花脊で、例年8月15日に行われる、火伏せと五穀豊穣を祈願する。花背の松上げにご案内します。 川原に立てられた約千本の松明に一斉に点火され、その後、高さ20メートルの燈籠木(トロギ)に取り付けられた大笠に向かって松明を投げ上げ、大笠に火をつけます。男衆は点火を競い、手投げの松明を投げ入れる様は壮観です。その後、燃え上がった大笠は引き倒されて、火の祭典はクライマックスを迎えます。
■終了後、ホテルへ。 ※ホテル到着は、23:00~24:00頃になります。 【京都/静鉄ホテルプレジオ京都烏丸御池】
|
| 2日目 |
|
■朝食後、銀閣寺近くの八神社へ向かいます。 ■「●八神社」では、当日行われる大文字の送りで焚く護摩木の奉納にご案内します。護摩木に自分の名前と病名を書いて火床の割木の上に載せて焚くと、その病が癒るという信仰があります。 ★昼食は、湯葉料理をご賞味ください。 ■午後、大原へご案内します。「●三千院」では、国宝 阿弥陀三尊坐像を拝観し、庭園が見事な「◎実光院」へもご案内します。
■夕食後、ホテルから徒歩で京都御苑へ向かいます(約15分) ★京都御苑から、『五山の送り火』で一番最初に点火される大文字の送り火を見学します。(午後8時に点火) 【京都/静鉄ホテルプレジオ京都烏丸御池】
|
| 3日目 |
|
■朝食後、嵐山方面へ向かい、『鈴虫説法』で有名な「◎鈴虫寺」へご案内します。 ■「●天龍寺」では、法堂『雲龍図』の特別公開へご案内します。 ★昼食は、ミシュランガイド京都・大阪2023にビブグルマンとして掲載された『篩月』で、一汁五菜の精進料理をご用意しました。 ■午後、江戸から近代にかけての日本画コレクションを有する「◎福田美術館」を見学します。 ■その後、嵐山を1時間ほど自由散策。 ■京都(17:00~17:50)発、東海道新幹線で東京へ。 ■東京(19:10~20:20)着。着後、解散。
|
旅行代金表
現在お申込みいただける出発日はございません
旅行条件
| 発着地 | 東京発着 |
|---|---|
| 利用予定交通機関 | □利用予定列車/東海道新幹線のぞみ号又はひかり号□利用予定バス会社/滋賀中央観光バス、プレジェンド観光バス、都タクシー観光バス |
| 利用予定ホテル |
<京都>ホテルマイステイズ京都四条 <京丹波>フェアフィールド・バイ・マリオット京都京丹波 |
| 食事回数 | 朝食:2回・昼食:3回・夕食:1回 |
| 最少催行人数 | 10名(最大19名) |
| 添乗員 | 全行程同行してお世話します。 |
重要事項
※東海道新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせ下さい。
※寺社の行事等の都合により、急に拝観が不可となる場合がございます。
※お祭りは、2025年2月27日現在の情報によるものであり、期日や内容の変更があった場合、観光内容及び順序の変更を行う場合がございます。
※美術館での展覧会は、日程や内容が変更となる場合がございます。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)