| 旅行代金 | ー | 目的地 |
京都府、奈良県
|
|---|---|---|---|
| 出発日 |
-
|
発着地 |
東京
|
| ツアー日数 |
-
|
ツアーコード |
JWKY
|
●現地合流プランもございます。
●橿原神宮での神事『歳末大祓』に参列します。
●上賀茂神社では普段入ることのできない国宝・本殿前から参拝します。
●『都七福神』を2日間かけて巡ります。
日程表
| 日程 | 訪問都市 | 時刻 | スケジュール | 食事 |
|---|---|---|---|---|
| 1日目 |
|
□東京駅に出発30分前に集合。 |
|
|
| 東京 (京都) |
午前
|
■東京(09:20~10:40)発、東海道新幹線で京都へ。着後、近鉄特急に乗り換え、橿原神宮前へ向かいます。 | ||
| 橿原神宮前 |
昼
|
■橿原神宮前(13:00~14:05)着。 | ||
| (橿原神宮) |
|
■日本の初代天皇・神武天皇が御祭神の「●橿原神宮」を参拝します。日々の生活で知らず知らずのうちに身に付いた、罪やけがれを祓う神事『歳末大祓(さいまつおおはらえ)』に参列します。 | ||
| 橿原 |
夕刻
|
★夕食は、『壷井』にて、会席料理をご用意します。
<橿原/カンデオホテルズ奈良橿原泊 > |
||
| 2日目 |
|
新年あけましておめでとうございます。 |
|
|
| 橿原 |
朝
|
□ご希望の方は、橿原神宮の初詣へご案内します。 ※電車でのご案内となります。(大和八木駅→橿原神宮前駅/所要:約6分/実費) |
||
| 大和八木 |
午前
|
■大和八木(10:33)発、近鉄特急で京都へ。 | ||
| 京都 |
昼
|
■京都(11:30)着後、七福神信仰の中で、日本最古と言われる『都七福神』を2日間かけてお参りします。 | ||
| (東寺) (六波羅蜜寺) (ゑびす神社) |
|
■仏教を守護する神①「●東寺の毘沙門天」、金運と財運の神②「●六波羅蜜寺の弁財天」、商売繁盛の神③「●京都ゑびす神社のゑびす神」を参拝します。 | ||
|
|
★昼食は、京都伝統の味『いもぼう御膳』をご賞味ください。 | |||
| 京都 |
午後
|
★ご宿泊は、京都の中心地・烏丸四条の近くに位置し、天然温泉の大浴場の設備もあるホテルに2連泊です。
<京都/ホテルモントレ京都泊> |
||
| 3日目 | 京都滞在 (革堂) (松ヶ崎大黒天) (赤山禅院) |
|
■朝食後、前日に引き続き、『都七福神』をお参りします。不老長寿の御利益がある④「●革堂(こうどう)の寿老神」、開運招福の福神⑤「●松ヶ崎大黒天の大黒天」、延寿福楽の御利益がある⑥「●赤山禅院の福禄寿神」を参拝。 |
|
|
|
★昼食は、京都東急ホテル内の『中国料理 星ヶ岡』でご用意します。 |
|||
| (萬福寺) |
|
■午後、諸縁吉祥を司る神⑦「●黄檗山萬福寺の布袋尊」を参拝します。
<京都/ホテルモントレ京都泊> |
||
| 4日目 | 京都 (上賀茂神社) |
午前
|
■朝食後、京都最古社「●上賀茂神社」にて、元旦から5日間限定で公開される国宝・本殿前での参拝にご案内します。また当日は、神馬舎で、上賀茂神社の御祭神のお使いである馬で、『神山号』と名づけられた真っ白な神馬を見学できる貴重な日です。 |
|
| (三十三間堂) |
|
■「◎三十三間堂」では、国宝千体千手観音を拝観します。 | ||
|
|
★昼食は、『智積院茶寮 桔梗』にて精進料理をご賞味ください。 | |||
| (京都国立博物館) |
|
■午後、「◎京都国立博物館」を見学します。2026年の干支にちなんだ新春特集展示『うまづくし-干支を愛でる-』も鑑賞します。 | ||
| 京都 |
夕刻
|
■京都(16:20~17:30)発、東海道新幹線で東京へ。 | ||
| 東京 |
夜
|
■東京(18:35~19:55)着。着後、解散。 |
| 基本日程 |
|---|
| 1日目 |
|
□東京駅に出発30分前に集合。 ■東京(09:20~10:40)発、東海道新幹線で京都へ。着後、近鉄特急に乗り換え、橿原神宮前へ向かいます。 ■橿原神宮前(13:00~14:05)着。 ■日本の初代天皇・神武天皇が御祭神の「●橿原神宮」を参拝します。日々の生活で知らず知らずのうちに身に付いた、罪やけがれを祓う神事『歳末大祓(さいまつおおはらえ)』に参列します。 ★夕食は、『壷井』にて、会席料理をご用意します。 <橿原/カンデオホテルズ奈良橿原泊 >
|
| 2日目 |
|
新年あけましておめでとうございます。
□ご希望の方は、橿原神宮の初詣へご案内します。 ■大和八木(10:33)発、近鉄特急で京都へ。 ■京都(11:30)着後、七福神信仰の中で、日本最古と言われる『都七福神』を2日間かけてお参りします。 ■仏教を守護する神①「●東寺の毘沙門天」、金運と財運の神②「●六波羅蜜寺の弁財天」、商売繁盛の神③「●京都ゑびす神社のゑびす神」を参拝します。 ★昼食は、京都伝統の味『いもぼう御膳』をご賞味ください。 ★ご宿泊は、京都の中心地・烏丸四条の近くに位置し、天然温泉の大浴場の設備もあるホテルに2連泊です。 <京都/ホテルモントレ京都泊>
|
| 3日目 |
|
■朝食後、前日に引き続き、『都七福神』をお参りします。不老長寿の御利益がある④「●革堂(こうどう)の寿老神」、開運招福の福神⑤「●松ヶ崎大黒天の大黒天」、延寿福楽の御利益がある⑥「●赤山禅院の福禄寿神」を参拝。
★昼食は、京都東急ホテル内の『中国料理 星ヶ岡』でご用意します。 ■午後、諸縁吉祥を司る神⑦「●黄檗山萬福寺の布袋尊」を参拝します。 <京都/ホテルモントレ京都泊>
|
| 4日目 |
|
■朝食後、京都最古社「●上賀茂神社」にて、元旦から5日間限定で公開される国宝・本殿前での参拝にご案内します。また当日は、神馬舎で、上賀茂神社の御祭神のお使いである馬で、『神山号』と名づけられた真っ白な神馬を見学できる貴重な日です。 ■「◎三十三間堂」では、国宝千体千手観音を拝観します。 ★昼食は、『智積院茶寮 桔梗』にて精進料理をご賞味ください。 ■午後、「◎京都国立博物館」を見学します。2026年の干支にちなんだ新春特集展示『うまづくし-干支を愛でる-』も鑑賞します。 ■京都(16:20~17:30)発、東海道新幹線で東京へ。 ■東京(18:35~19:55)着。着後、解散。
|
旅行代金表
現在お申込みいただける出発日はございません
旅行条件
| 発着地 | 東京発着 |
|---|---|
| 利用予定交通機関 | □利用予定列車/東海道新幹線のぞみ号又はひかり号 □利用予定バス会社/天理交通、佐原自動車、滋賀中央観光バス、プレジェンド観光バス |
| 利用予定ホテル |
<橿原>カンデオホテルズ奈良橿原 <京都>ホテルモントレ京都 |
| 食事回数 | 朝食:3回・昼食:4回・夕食:2回 |
| 最少催行人数 | 10名(最大19名) |
| 添乗員 | 同行いたします。 |
重要事項
※東海道新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせください。
※年末年始の奈良の各社寺は、参拝客で大変混雑します。参拝時には長時間お並び頂く場合もございます。
※社寺の行事等の都合により、急に拝観が不可となる場合がございます。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお渡しいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。
旅行企画・実施
株式会社ユーラシア旅行社
観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階
営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)