旅行代金 目的地
滋賀県
出発日
-
発着地
東京
ツアー日数
-
ツアーコード
JWSK
ツアーのポイント

●現地合流プランもございます。
●白洲正子の名作『かくれ里』の始まり 油日神社へ。2日目からは、近江地方の白洲さんも訪れた古寺を地元ボランティアガイドと巡ります。近江地方の最後は、白洲さんが絶賛した長命寺からの琵琶湖の眺めをご覧いただきます。
●白洲正子著『近江山河抄』の中で近江一美しい場所として登場する「長命寺」へはタクシーでご案内します。
●平安仏の甲賀・櫟野寺では、日本最大の十一面観音坐像の特別拝観にご案内します。
●春と秋の期間限定で公開される「教林坊」にご案内します。

日程表

日程 訪問都市 時刻 スケジュール 食事
1日目 □東京駅に出発30分前に集合。
×
東京 午前 ■東京(08:33)発、東海道新幹線で米原へ。
米原 午前 ■米原(10:47)着後、白洲正子の名著『かくれ里』の冒頭に登場する、甲賀へ向かいます。
(油日神社) ■甲賀着後、『甲賀の総社』と呼ばれる「●油日神社」で、正子さんも見たという『福太夫の面』と『ずずい子面』を鑑賞します。
(櫟野寺) ■日本最大坐仏『いちいの観音さん』と親しまれてきた「◎櫟野寺(らくやじ)」では、春と秋の期間限定公開の御本尊十一面観音菩薩坐像を特別拝観します。
(紫香楽宮跡) ■また、聖武天皇が造営した離宮「●紫香楽宮跡」にも立ち寄ります。正子さんは、なぜこんな山奥に都や大仏が造られたのか…と疑問を抱いたと言われています。
甲賀 夕刻

【甲賀/ホテルルートイン甲賀水口 泊】

2日目 甲賀 午前 ■終日、『かくれ里』ゆかりの地・近江地方を巡ります。
(石塔寺)
(太郎坊宮)
■午前、白洲さんが石の美しさを知るきっかけになったといわれる阿育王塔(あしょかおうとう)と呼ばれる石造三重塔がある「◎石塔寺」(石段約150段上る)、『勝利と幸福を授ける神様』として信仰される「●太郎坊宮」にご案内します。(石段約260段上る)
★昼食は近江牛をご賞味下さい。
(観音正寺)
(石馬寺)
■午後、聖徳太子が人魚の哀願により千手観音の像を刻み開基した、繖山の山頂にある「◎観音正寺」(観音正寺へはタクシー利用)、聖徳太子が霊地を求めて、近江に辿り着いた時、馬が動かなくなり石となり、その石馬が池の中に沈んでいるという伝説がある「◎石馬寺」(石段約450段上る)を拝観します。
近江八幡 夕刻

【近江八幡/ホテルニューオウミ 泊】

3日目 近江八幡 午前 ■朝食後、白洲正子が訪れた近江地方を巡ります。
×
(長命寺) ■正子著『近江山河抄』の中で『近江の中でどこが一番美しいかと聞かれたら、私は長命寺のあたりと答えるであろう』と語った「●長命寺」にご案内します。(長命寺へはタクシー利用)
(教林坊) ■その後、「●日牟禮(ひむれ)八幡宮」、豊臣秀吉が築いた「●八幡堀」、近江商家「◎旧西川家住宅」、小堀遠州作の庭園も見事な、春と秋の期間限定で公開される「◎教林坊」にご案内します。
(沙沙貴神社) ■近江源氏・佐佐木一族の祖神を祀る古社「●沙沙貴神社」を拝観します。『なんじゃもんじゃ』の花をお楽しみいただけます。
京都 夕刻 ■京都(18:00~18:50)発、東海道新幹線で東京へ。
東京 ■東京(20:15~21:05)着。着後、解散。
基本日程
1日目

□東京駅に出発30分前に集合。

■東京(08:33)発、東海道新幹線で米原へ。

■米原(10:47)着後、白洲正子の名著『かくれ里』の冒頭に登場する、甲賀へ向かいます。

■甲賀着後、『甲賀の総社』と呼ばれる「●油日神社」で、正子さんも見たという『福太夫の面』と『ずずい子面』を鑑賞します。

■日本最大坐仏『いちいの観音さん』と親しまれてきた「◎櫟野寺(らくやじ)」では、春と秋の期間限定公開の御本尊十一面観音菩薩坐像を特別拝観します。

■また、聖武天皇が造営した離宮「●紫香楽宮跡」にも立ち寄ります。正子さんは、なぜこんな山奥に都や大仏が造られたのか…と疑問を抱いたと言われています。

【甲賀/ホテルルートイン甲賀水口 泊】

食事
×
2日目

■終日、『かくれ里』ゆかりの地・近江地方を巡ります。

■午前、白洲さんが石の美しさを知るきっかけになったといわれる阿育王塔(あしょかおうとう)と呼ばれる石造三重塔がある「◎石塔寺」(石段約150段上る)、『勝利と幸福を授ける神様』として信仰される「●太郎坊宮」にご案内します。(石段約260段上る)

★昼食は近江牛をご賞味下さい。

■午後、聖徳太子が人魚の哀願により千手観音の像を刻み開基した、繖山の山頂にある「◎観音正寺」(観音正寺へはタクシー利用)、聖徳太子が霊地を求めて、近江に辿り着いた時、馬が動かなくなり石となり、その石馬が池の中に沈んでいるという伝説がある「◎石馬寺」(石段約450段上る)を拝観します。

【近江八幡/ホテルニューオウミ 泊】

食事
3日目

■朝食後、白洲正子が訪れた近江地方を巡ります。

■正子著『近江山河抄』の中で『近江の中でどこが一番美しいかと聞かれたら、私は長命寺のあたりと答えるであろう』と語った「●長命寺」にご案内します。(長命寺へはタクシー利用)

■その後、「●日牟禮(ひむれ)八幡宮」、豊臣秀吉が築いた「●八幡堀」、近江商家「◎旧西川家住宅」、小堀遠州作の庭園も見事な、春と秋の期間限定で公開される「◎教林坊」にご案内します。

■近江源氏・佐佐木一族の祖神を祀る古社「●沙沙貴神社」を拝観します。『なんじゃもんじゃ』の花をお楽しみいただけます。

■京都(18:00~18:50)発、東海道新幹線で東京へ。

■東京(20:15~21:05)着。着後、解散。

食事
×

旅行代金表

現在お申込みいただける出発日はございません

旅行条件

発着地 東京発着
利用予定交通機関 □利用予定列車/東海道新幹線ひかり号又はこだま号 □利用予定バス会社/近江鉄道、彦根観光バス
利用予定ホテル <甲賀>ホテルルートイン甲賀水口
<近江八幡>ホテルニューオウミ
食事回数 朝食:2回・昼食:3回・夕食:2回
最少催行人数 10名(最大19名)
添乗員 全行程同行してお世話します。

重要事項

※東海道新幹線途中駅での乗降車をご希望の方はお問い合わせください。
※社寺の行事等の都合により、急に拝観が不可となる場合がございます。
※なんじゃもんじゃの花の見頃は、気象条件等により前後します。
※詳しい旅行条件を説明した書面をお送りいたしますので事前にご確認のうえお申し込みください。​​​​​

旅行企画・実施

株式会社ユーラシア旅行社

観光庁長官登録旅行業第975号
日本旅行業協会正会員
〒102-8642
東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館 4階

03-3265-1691

営業時間 10:00~17:00(土日祝除く)

関連する旅行